青山学院大学 情報社会論 2017 まとめ

担当: 地球社会共生学部 教授 古橋大地 教材のライセンス: CC BY-SA 4.0 公式ハッシュタグ #AGU情報社会論
1
前へ 1 ・・ 3 4
tanishi @agu_tanishi

#AGU情報社会論 5/2課題1【訂正】 Wikipediaでは、より多くの事柄について、多言語で、より豊富で詳しい情報を集め共有することを目的としている。自由な加筆、修正、翻訳を重ね改変し質を高めることに意味があるためCC BY SAといったライセンスの形になった。

2017-05-09 15:27:32
かとゆか @chokobanana0418

5/9 課題① 「非営利」とは自身の金銭などの利益を産むことを目的として活動することではないこと。 #AGU情報社会論

2017-05-09 15:46:31
@cho_chin_anko_

5月9日課題1 非営利とは、営利つまり利益を得ることを目的としないで活動することであり、もしお金を徴収していたとしたらそれは活動のための必要経費であるということだと考える。 #AGU情報社会論

2017-05-09 15:46:49
改造あんぴぴ @annu_Azurlane

5/9課題1 非営利団体とは、その団体がサービスを提供した際に得た利益をその団体のメンバーに再配分しない団体のこと。営利団体が利益を得ることを目的とした団体に対し、非営利団体は社会的に貢献することを目的としている。 #AGU情報社会論

2017-05-09 15:47:11
Issei @bright_sun1996

#AGU情報社会論 5/9 課題1 「非営利」とはその団体が利益を上げた際、利益を構成員に分配せずに、その団体の目的を達成するための費用として使うことである。

2017-05-09 15:47:12
はる @produce101_gon

5/9 課題1 非営利とは団体が利益をあげても、その利益を構成員(社員など)に分配することなく、団体の活動目的を達成するための費用として当てることである。#AGU情報社会論

2017-05-09 15:47:25
ゆうな授業用 @gohandaisuki254

5/9 課題1 非営利とは、利益を上げてはいけないということではなく、利益をあげてもその団体の活動目的を達成するための費用にあて、構成員には分配しないということ。 #AGU情報社会論

2017-05-09 15:49:15
のり @gurasenaka69

5/9課題1 非営利とは組織が売り上げた利益を出資者や、組織の人間に分配しないこと #AGU情報社会論

2017-05-09 15:49:33
Itsuki @Itsu_seki

5/9 課題1 非営利とは、目的が「自身の利益を得ること」ではなく「公益を生むこと」を目的とするもの #AGU情報社会論

2017-05-09 15:50:28
まる @am_account_pm

5月9日課題① 『非営利』とは従業員の給料はあらかじめ決まっていて、活動によりそれ以上の利益が見込めるときは、更に上乗せで分配するのではなく、活動の質を高めるなど活動目的に使うこと。 #AGU情報社会論

2017-05-09 15:51:18
tanishi @agu_tanishi

5/9 課題1 非営利とは、目的が利益を得るためではないもの。 そのうち、とくに利益が出る場合は利益としての財が、財を渡す側が目的のために使用されることを了解している場合非営利といえる。 #AGU情報社会論

2017-05-09 15:52:45
さち @bh_pd1f

2017年5月9日課題 1: 非営利とは、組織が生み出した利益を出資者へ還元せず、社会的に望ましいとされる特定の目的を達成するためにあてるもの。 #AGU情報社会論

2017-05-09 15:53:58
改造あんぴぴ @annu_Azurlane

5/9課題1 非営利団体とは、その団体がサービスを提供した際得た利益をその団体のメンバーに再配分しない団体のこと。また、得た利益はその団体の目的のために使われる。営利団体が利益を得ることを目的とした団体に対し、非営利団体は社会的に貢献することを目的としている。 #AGU情報社会論

2017-05-09 15:54:50
kubota @Pdynato

2017年5月9日課題1 非営利とは「利益を得ない事」でなく、「利益を分配しない事」である。事業収入によって職員が給料を貰う事も可能であり、仮に利益が上がりお金が余った場合、それを次の活動に使えば問題無い。 #AGU情報社会論

2017-05-09 15:55:04
ik @katsu_carp_3314

5.9 課題1 「非営利」とは「利益を分配しない」という意味であり、株式会社が株主に利益を分配するのに対し、非営利の団体は利益を分配することはできず、利益全てを活動に充てる。つまり、非営利の団体は「活動をするために利益をあげる」といえる。 #AGU情報社会論

2017-05-09 15:56:10
球磨川 @sagami_1811

5/9課題1 私にとっての非営利とは、団体が利益を得て、成長するための行動ではなく、利益を得て、活動の維持の範囲で利用することである。 #AGU情報社会論

2017-05-09 16:05:13
いい@情報社会論 @iiinternettech

5/9 課題1 「非営利」とはある活動によって利益を得る事を目的とせず、その活動自体を一番の目的として追求し利益を分配しない事。非営利団体はそのままの意味で活動をメインに利益を追求しない団体の事。 #AGU情報社会論

2017-05-09 16:06:19
T.T @TT37593481

#AGU情報社会論 課題1  非営利とは、団体が利益を上げてもその利益を構成員に分配しないという「非分配」を意味します。つまり、利益を上げてはいけないという意味ではなく、利益があがっても構成員に分配しないで、団体の活動目的を達成するための費用に充てること。

2017-05-09 16:08:29
taylor @hellolovesocial

5月9日 課題1 非営利とは、利益を分配せず、得たお金を何かの社会貢献のために使うことであり、タダでやることではなく、お金目当てではない活動のこと。 #AGU情報社会論

2017-05-09 16:13:11
前へ 1 ・・ 3 4