3時半に起きた爆発について5時間でここまできちんと整理し、海水冷却。ホウ酸による二次災害防止まで、的確に指示したうえでのこの発表は、枝野氏や管氏ではなく、安全院や東電はじめ現場エンジニアのどれほどの努力で支えられたものか。ただただ頭が下がります。予断は許しませんが理解はできました

@itokenstein(伊東 乾) さんの、NHK報道と官房長官談話を補足する形で、福島第一原発一号機の冷却水系統の事故、及び建屋破損の原因考察。 関連まとめ http://togetter.com/li/110855
45
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

また、原子炉建屋やの天井が崩落したとの報告が福島県警にあったようです。場合によると、爆破弁を破った結果、ということがあるのかもしれません。

2011-03-12 18:43:10
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@yasmaro 原子炉の弁が手で開けるのが困難なとき、緊急用に爆破して冷却する為の弁とのことです。

2011-03-12 18:49:19
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

防衛省によると 福島第一原発から半径10キロ以内の老人ホームに避難している195人をヘリで圏外に退避させているそうです。

2011-03-12 18:50:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

第一の10キロ圏内からの退避は、元来の予定の通りの行動と思います。第二について「念のため」退避の指示というのは、判断の理由がよく判りません。大事をとろうということかと思いますが

2011-03-12 18:54:26
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

以前のツイートを早野先生のコメントをもとに修正したいと思います。この炉から出る放射性物質で、人体への影響をもっとも考えるべきは、しばしば言及される「ヨウ素」131で、この半減期は8日ほど。その他の高エネルギーの中性子やガンマ線は10キロ圏の外には殆ど到達しないと考えられるとのこと

2011-03-12 19:01:17
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@na0h1t0n 安全性と距離の問題は不正確なことをいわないように、専門家の情報に注意したいと思います。

2011-03-12 19:02:17
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

福島県の避難指示、第一、第二原発から半径20キロの範囲を避難指示エリアに拡大とのNHKの報道。

2011-03-12 19:11:01
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

福島第一原発の現在の状態の正確な把握と、適切な後続災害の阻止対策を政府には望みたい。現場の担当の皆さんには本当に大変と思います。夜で作業は難航すると思いますが、更なる災害の防止を。

2011-03-12 19:12:30
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@echo240 一つ一つ順に確認できたことを上げています。まず原子核実験の早野さんの見解を引きました。つぎに退避圏が20キロに拡大された報道を引きました。ウソとは?すべての情報は引用からしか僕は得られません。得られる範囲の情報から冷静に判断と行動を、といっています。

2011-03-12 19:20:11
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

率直にどういう根拠で10キロとか20キロといった距離を出しているのか、プロセスが示されないので、政府にはそれを問いたい。さっき「具体的に」と言われて僕はどんぶり勘定ながら台風の移動速度などを念頭に30キロという長さを書いてみたけれど所詮は非専門家です。専門家の積算根拠が知りたい。

2011-03-12 19:22:43
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@echo240 すでに意図を述べましたが「原発は核爆発はしません。避けるべきは水蒸気爆発です」「放射能は浴びたら付加逆な影響が出ます。万策を尽くして被曝をさけるべきです」という2点については動きません。。実際、おきたのは水蒸気爆発と思われ核爆発は決しておきません。

2011-03-12 19:31:34
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@SHARRY0815 それも見ています。が、おかしな事を言う人がいるので控えています。冷静になるべきときです。いま懸念される2次、3次の災害を未然に防ぎ、周辺の方も自分の身を守ることを第一に考え行動されるべきと思います。

2011-03-12 19:33:39
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@motoken_tw 第一号機の建屋が吹き飛んでいると認識しています。一定以上重篤な状況を当然ながら念頭においています。と同時に、炉心がいまどういう状態にあるか?冷却がどうなっているか?水は?といった具体的なことが本当に心配です。

2011-03-12 19:35:13
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

きちんと整理しておきたいので再度記します。原爆と原発、つまり原子爆弾と原子力発電所の区別がつかない学生もいるので、3キロ圏10キロ圏の方の安全な避難を念頭に、原発で起きる事故は10キロ圏が広島や長崎のようになるわけではない、落ち着いて、速やかな退避を、というのが私の論旨です。

2011-03-12 19:37:11
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

地震は津波が内陸10キロまで波及ともあり秒速8メートルという津波から逃れる退避が必須、原子炉事故はこれとは状況がちがい、放射能の影響など、状況をきちんと把握し、落ち着いて退避が重要です。放射能は目に見えません。どういう核種がどこにどうあるかで対策も異なります。冷静にと思います。

2011-03-12 19:41:05
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@motoken_tw @ponpontanukicha あくまで記憶ですが、枝野官房長官の会見では「爆発的事象」以上のことを言っていなかったと思います。

2011-03-12 19:42:19
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@SHARRY0815 先ほども申したとおり僕の概算は台風の時速など別のケースを念頭で、空気中の粒子拡散速度も、ガンマ線や電子線の透過距離もしかとは認識せず「安全をもって」あの時点でかける目安を記しました。十分でなかったかもしれず、その段はお許しください。

2011-03-12 19:44:24
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@motoken_tw 隠蔽、は わかっている事を隠すことですよね。会見を見た限り、隠蔽というよりは、何をどこまで本当に確認できているか、政府として断言ができないように見えました。その意味で、やや腰の引けた観は率直に否めない気はしました。

2011-03-12 19:46:11
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@morimori_naha 私も初めて聞きました「爆破弁」。NHKの生放送で専門家の関村教授の言葉として始めて知りました。

2011-03-12 19:47:33
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ええと、ハッキリしておきたいのですが、僕は政府の回し者でもなければ政府を擁護するつもりも無意味に反対するつもりもありません。いま判る範囲のことで、現地に役立つ何かになればという以上ではありません。却ってマイナスであれば、ツイートは控えるようにします。

2011-03-12 19:50:03
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@daichisaito radioactivity = 放射能 と思っています。放射性物質が人体に影響を及ぼす、は、物質がどういう「能」activityをなすかですし、X線やγ線は光ですから 物質として手にとったり出来ません。

2011-03-12 19:51:46
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

政府判断を無用に擁護するつもりはないですが、混乱を無用に助長するつもりはもっとありません。力をあわせなければ乗り切れない問題です。菅直人と海江田万里だけで判断がつくような事ではなく、きちんとした専門家と正確な情報に基づいて最善の策を 1 みんなの避難 2 一号炉の二次災害防止 に

2011-03-12 19:54:57
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ともかく、徹頭徹尾 いいたいのは 1 冷静に考えよう 2 正確な情報を得よう  3 国も東電も自衛隊も、いまあれこれ画策してる余裕など まず間違いなくないので、内輪であれこれ言う以前に 力を合わせてこの難局を乗り越えようよ という そこに尽きています。

2011-03-12 19:57:02
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

では僕が心配していることを書きます。それは福島第一の1号機と、それ以外の問題状況にある原子炉、そして福島第二がいまどうなっているか、です。 第一の「爆発」が報じられてから、その他の情報が出てこなくなったように思います。どの原子炉も手当てをしなければ危険だし、必要な退避は必要不可欠

2011-03-12 19:59:23
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

それから、地震のように収まる、あるいは山火事のように自然鎮火する事はなく、原発事故は最後まで人間が責任をもって安全を確保するまで終わらないということです。すべての原子炉について担当者は懸命、まさに命がけでいまやってる筈で、その情報を正確に知る姿勢を僕らは持つべきじゃないのか?と。

2011-03-12 20:02:20
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ