
CFRPで作った自作リカンベント製作記録 ツイートまとめ その1 (着想・構想・設計・準備)
-
steadywhitecat
- 25447
- 74
- 4
- 34

CFRPでこんなリカンベントを自作した製作記録。 最初に作ったのがこのLilium1です。 lunarmodule.michikusa.jp/bicycle/201501… pic.twitter.com/lxmF4TYyCB
2017-05-14 02:34:42
2013年末頃からCFRPでリカンベントを作れないかどうかを考え始めました。
CFRPとは CarbonFiber Reinforced Plastic の略で,要するにカーボン繊維の混じったPlasticなんです。
ようはプラスチックなんです。じゃあ割と簡単に切ったり削ったりできるし,強力な構造用接着剤でパイプを接合すればプラモデルみたいに作れるじゃないかと。
といった発想からこの計画は始まりました。

ただライトニングP-38ってあれ、シートのBBに対する角度が深いから踏み込みが強く出来るってんで、登りに強い。すげぇシート角立ってるもん、アレ。もうすくし寝てないとなぁ
2014-01-06 00:52:39
あれ凄くいいよね、シート角の自由性のおかげでいろいろな場面で使えるんじゃないか。ヒルクラにはとても強い。
2014-01-06 00:59:20
@Tut_An ただ初期費用ってだけで、その後はカーボンクロスとカーボンパイプ買えば個人レベルでの量産はできる程度になる
2014-01-06 01:10:44
@steadywhitecat シート角とBB位置の関係はリカの永遠のテーマですね。私の周りの関西のリカ乗りは立ってるのと寝てるのを複数台所有することで解決してる人ばかり(笑)そういえば、ヤフオクにHPのスコーピオン(トライク)出てますよ。まったり派向きです。
2014-01-07 00:35:00
@shim0pi うーん思案中の自作リカンベントのシート角は調整出るような設計にしようかなと・・・ ちょっとしもぴさんまで背中プッシュしないでくださいw 財布しんじゃうw
2014-01-07 00:37:12
昔ミニ四駆とかプラモやってなかったら、今の物弄りの感覚はつかめてなかっただろうナァ。たとえばプラスチックは大体撫でただけで何のプラかわかる感じとか、どんな工具使えば適切に削れるかとか。
2014-01-08 00:20:45
里牛さんとこからカーボンパイプ買える所は聞いたものの、表記がわからなすぎてどれがどんなパイプなんだかわからん。チェーンステーとシートステーに使えるカーボンぱいぴょが欲しい
2014-01-11 00:07:07