-
kasajimajima
- 451690
- 2753
- 538
- 1567

漫画にもゲームにも興味ない、1日に2〜3時間テレビ見て仕事して寝るだけの人と1ヶ月過ごしたんですが わかったことがいくつかあるんですよ。 そもそも一定以上の年齢層の方々は「何かに熱中する」という行為を子供か、或いは若者にしか許されないものと認識してる可能性があります。
2017-05-12 15:04:58
で、この手の人に言わせると 「趣味なんかに何時間も使って無駄と思わないのか」という感覚らしいんですね。 更に詳しく話を聞くと、「物事を楽しむ」という趣味の本質とも言える部分が無価値なものとして扱われているのです。 その人は仕事人間だったので無理もないかもしれませんが。
2017-05-12 15:11:09
私はゲームを何時間も遊んで無駄と思わないかという問いに対して「私はその間楽しかったし充実してましたんで満足してますよ」と返すと、 理解出来ないものを前にした顔をされました。 理由を聞くと、「いくら楽しくても、自分のためにならないものに時間を割くのは無駄じゃないのか」と。
2017-05-12 15:12:53
また、更に話を続けると 私の発した「30歳、40歳になってから何か始めようとしても駄目なんです、今楽しめることは今しか楽しめないんですよ」という発言に対して 「そんな考え方があったなんて」としみじみとした顔で呟かれました。
2017-05-12 15:15:03
最終的にはお互いの価値観を一応は理解して終わった話なんですが、色々考えさせられましたね。 相手に自分の趣味に対する価値観の話をする時、「自分の持つ尺度」で語ってはいけないんだ、と。
2017-05-12 15:17:37腑に落ちた人

私の父上は人が趣味に打ち込むのを否定する人間では無いが(弟の趣味に付き合ってよく遠くまで車を出していたり仲が良い)、父上自体には本当に何の趣味も無く、仕事をしてテレビを見て寝るだけの人間なので、少し腑に落ちたところがある
2017-05-14 01:35:02
趣味を知らないひと結構いる 若い人にもいる 何かを好きになれないひと 夢中になることが出来ないひと そういう人は自分の中に好きのものさしがないんだと思う 好きを知らないんだと思う 多分恋愛もあまりしてないだろうな>RT
2017-05-14 02:19:17
漫画にもゲームにも興味ない、1日に2〜3時間テレビ見て仕事して寝るだけの人 →うちの両親やんか。ちなみに音楽にも興味が無い。
2017-05-14 08:12:59「わかる」

「ただ楽しいだけのことに自分の時間を使うのは無駄ではないか」という感覚わかる。 「おいしいものを食べてこその、人生なのです」てのも、儂にすれば「へええ! そういう考え方があったんだ! 新世界! うむ、嫌いじゃない。自分では思いつきもしなかったわ」て感じ
2017-05-13 21:31:28みんなの反応

高度経済成長期のモーレツ社員ってみんなこれよね。今の現役も上の世代は割とこの感覚だから、働き方改革で会社から休めって言われても、仕事以外することがないから休んでもやることがなくて困っちゃうっちゅう。
2017-05-14 00:56:50
「自分にとって為になること」というのが何なのかだよぬ。突き詰めると。金になること?んでその金を使って何するの?食い物買うだけ??ってなるやろ…
2017-05-13 18:15:58
????????価値観なんてそれぞれだし、楽しかったって感情を得られたのに無駄とは??? ゲームを無駄とか、人の楽しみを無駄とか言い出すような人間は嫌ね( ˙-˙ )
2017-05-14 05:51:27
ボクとしては多少無理をしてでも趣味ぐらい持っておいた方がいいと思う。仕事ばかりの人間が定年をむかえ、家にずっといるようになるとやることがなくなり、すぐにボケてしまうからだ。
2017-05-14 06:41:22
60代の偉いさん達に言われたのは「ダラダラやらずに早く帰れよ、遊ぶ時間がなくなるぞ」「私達は仕事ばかりやっていたから、今振り返っても何も残らなかった。今の若い人達はもっと遊べ」だった。
2017-05-14 08:28:53