SONAS2017

SONAS2017を雑にまとめました。
2
Ken Urano @uranoken

学習者は文を複雑に書けても書かない傾向がある(Nishimura, Tamura, & Hara, 2017)

2017-05-13 15:06:02
langstat @langstat

「学習者は、何らかの必要性がない限り、複雑な言語を産出しない」(西村氏) > コミュニケーションという観点では、分かりやすい表現の方が有効な場合もあるし、(言語使用の場面にもよるが)複雑性がそれほど大きく総合的な評価に寄与しない場合もある。 #sonas2017

2017-05-13 15:08:55
★Dr. Yusuko Kendo trusted and proven @yusuches

@uranoken ビール飲めるときはだいたい飲む傾向がありますけどね。

2017-05-13 15:11:03
Ken Urano @uranoken

観測編集を観測変数としてだけ扱うとしたら、なんのために観測するという問題が生じない?

2017-05-13 15:12:04
Ken Urano @uranoken

@yusukekondo0503 もっと飲めるけど飲まないということもある。

2017-05-13 15:12:24
wtrych @wtrych

ライティング研究に詳しく無いので知らないだけかもだけど、語彙の選択ってどうにかしてみてないのかな。「複雑さ」はそれとしてあってもいいと思うんだけど、上級者になればなるほど上達するのって、構文的複雑さというより、その文脈に言いたいことをうまくフィットさせる語句選びじゃないか、とか。

2017-05-13 15:13:27
langstat @langstat

Q.「CAFを観測変数として使う場合の構成概念は?」 A.「構成概念は想定しません。」   因果関係を測定するのは難しいので、相関関係から推定しよう!というビッグデータ()的な議論。 #sonas2017

2017-05-13 15:15:56
wtrych @wtrych

「言語指標の数理」という発表を拝聴しています。 pic.twitter.com/TwBQGv7eca

2017-05-13 15:20:01
拡大
★Dr. Yusuko Kendo trusted and proven @yusuches

頭良過ぎてめんどくさくなったやつでてきた。

2017-05-13 15:22:09
Ken Urano @uranoken

@yusukekondo0503 めんどくさいのを呼んだのは誰だw

2017-05-13 15:22:47
langstat @langstat

「外国語教育は、世界の理を明らかにする学問ではなく、目の前の状況が結果的に改善することができればよい。ブラックボックス的な部分はあって当然。」(草薙氏、大意) 大筋でワタクシも賛同するけど、反発はあるだろうなw #sonas2017

2017-05-13 15:23:16
wtrych @wtrych

ちなみに、共訳じゃなくて共約ね。

2017-05-13 15:25:28
langstat @langstat

「野球選手の球速とコントロールはトレードオフの関係にある。『球速』と『コントロール』という2つの別々の能力が果たして存在しているのか?」(草薙氏) CAFのシンポジウムでこの例を出したのはナイス(だと個人的には思う) #sonas2017

2017-05-13 15:38:03
langstat @langstat

「自動採点とCAF」という観点で言えば、CAFという3つの合成変数を作ることは、採点の精度を上げることにはならない。3つのカテゴリーに分類される言語指標を多く使うという階層的なモデルならあり得るかもしれないが、階層化したことで有意に精度が上がるかが問題。 #sonas2017

2017-05-13 16:49:23
wtrych @wtrych

機械にしかできない話で、サーモグラフィで温度測ったり心拍とか呼気とか測定して「プレゼン日和だね!」みたいな時代は来ないかな?

2017-05-13 16:50:22
langstat @langstat

(承前)自動採点の文脈では、(ブラックボックスなアルゴリズムであっても)精度が高ければOK。「実務」としての教育でも、理論化できない要因であっても、目の前の学生の点数なり運用能力が上がれば結果オーライ(だと個人的には思う)。それでもCAFを定義する意味とは? #sonas2017

2017-05-13 17:09:42
wtrych @wtrych

CAFについて、みんなが認識を同じくしている気はしないが、それは、「文法的に誤りの少ない英語を使えるようになってほしい」、「すらすらと、よどみなく英語を使えるようになってほしい」、「高度な英文(章)を構成できるようになってほしい」という意図をある程度すくい取ってきたのだろう。

2017-05-13 17:09:54