寺社仏閣参拝記録

主の供や使いで訪れた寺社仏閣を、都道府県別にまとめてある。 何かの役に立てば幸いだ。
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

浅草寺だ。創建は推古天皇の頃といわれ、都内最古の寺として知られる。本尊は聖観音菩薩で、隅田川の漁師兄弟の網にかかったという。こちらの像は秘仏と定められ、およそ1400年間誰も姿をみたものはいない。 なお、此の兄弟は隣接する浅草神社に祀られている。 pic.twitter.com/3yBg1EupOm

2017-05-24 22:38:35
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

江戸時代は幕府の祈願所となった。 ここの観音様は、道開き、厄除けのご利益があるとか。 また、生活していくのに必要な金運を授けてくださるという。

2017-05-24 23:21:05
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

こいつは築地の波除稲荷で見つけたやつだな。 割りと最近、東京の鶏卵加工業組合がたてたもんだ。 料理に大量に使用した玉子への供養と、玉子がいかに優れた食材かを讃えるためにな。 日々感謝をしながら、食べ物は美味しくいただこうぜ(日) pic.twitter.com/yvjOy61Z1G

2017-06-25 22:32:05
拡大

## 埼玉県

寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

日本号にバイクを運転させてきた。 久伊豆(ひさいず)神社。埼玉県越谷市の総鎮守だ。御祭神は大己貴命。この辺りは徳川家の鷹狩に使われた越ヶ谷御殿があったため、神紋に立ち葵を遣う事を許されたとか。 また、久伊豆はクイズとも読めるというわけで、クイズ関係者の参拝もあるらしい(長谷部) pic.twitter.com/E9ECeLglBM

2017-08-17 20:00:14
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

あと、事代主命な。まつられてんのは。 大己貴命こと、大国主命の御子神だ(日本号)

2017-08-17 20:13:46
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

樹齢200年あまりの藤。 この地に庵を構えていた国学者・平田篤胤が植えたのだそうだ。花の時期が楽しみだ(長谷部) pic.twitter.com/XqdpY8Mh0l

2017-08-21 19:02:26
拡大

# 千葉県

寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

下総国野田・櫻木神社だ。 主の崇敬社なので、俺もよくついて行く。一年中、様々な櫻の花が咲いているなぁ…写真の枝下桜は、有名な「三春の滝桜」のクローンだそうだ。 これから四月の初頭にかけて、花開く。 pic.twitter.com/CGO3mJIgQe

2017-03-22 13:09:31
拡大
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

櫻木神社の祭神は四柱だ。 倉稲魂命(うかのみたまのみこと・食物の神) 武甕槌命(たけみかづちのみこと・勝運、開運の神) 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)→開運、縁結びの神 倉稲魂命は、伊勢外宮の豊受大神と同一視される神で、女神とされている。

2017-03-22 14:45:19
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

武甕槌命は、出雲に国譲りの談判に行った神だ。大国主命の息子・建御名方神と力比べをして勝っている。この力比べを、相撲の始まりとするそうだな。 伊弉諾尊・伊弉冉尊は、言うまでもないかもしれないが、神代七代の最後に出現した国生みの神だ。この日本の国土を、数多の神々を生んだ。

2017-03-22 14:59:23
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

武甕槌命は、常陸の鹿島神宮に祀られていることで知られているのだったか。 主が行きたいとおっしゃるのだが、まだ 機会がなくてな。 ここから、この神を中臣氏の守護神として勧請して祀ったのが春日大社。奈良のあそこ……でしたね、主? (写真は先日の春日大社展のもの) pic.twitter.com/RfDCddkN9a

2017-03-22 23:05:27
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

春日大社の神使が鹿であるのは、武甕槌命が鹿にのって、奈良までいらしたからだそうだ。 そして春日大社といえば、砂ずりの藤。 一度実際に見てみたいと、主に願い出ているのだが…… なかなか難しい。 pic.twitter.com/VX2stUCz6G

2017-03-23 07:07:35
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

櫻木神社では,毎月一日に小さな御朱印が付いた菓子が頒布される。 ついたち百菓(ももか)というのだが。 前月の25日から月末までにFAXで予約すればとり置いてもらえる。 当日飛び込みでも、午前中ならまだ数があるから分けて頂けるはずだ。 毎月の行事などにちなんだ形をしている。今月は桜 pic.twitter.com/DKAoi0BnGv

2017-04-01 18:21:12
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

さて、中山法華経寺か……あそこは鬼子母神の鬼の字の話があったな…… のちほど。

2017-05-04 17:25:15
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

鬼子母神というのは法華経の守護者であり、安産・子育ての神だ。日蓮宗や法華宗で祀られている。関東の辺りで有名なのは、入谷、雑司ヶ谷、中山の遠寿院(法華経寺塔頭)だ。鬼子母神の鬼の字は、寺によっては一画目の点がない。それは、釈迦に諭され改心した鬼子母神を表すのだという。 pic.twitter.com/P87xu2ntrw

2017-05-14 21:12:48
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

先の御朱印は、雑司ヶ谷のもの。点がないので、鬼子母神が改心し、守護神となっていることを表している。 それでは、次から中山法華経寺の話をしよう。

2017-05-18 17:46:25
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

中山法華経寺……正式には正中山法華経寺。千葉県市川市にある。 日蓮上人が初めて開いた寺だ。 この辺りの領主は上人の大檀越だったので、彼らの願いに応え、上人は釈迦立像を安置し、法華堂を開堂した。 それがはじまりなのだそうだ。 以来、日蓮宗の寺院のなかでも重要な寺と位置付けられている

2017-05-18 19:22:38
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

おい……なぜ旅近には愛想がいいんだ、コイツらは?!(日本号) ……威圧感を感じるな……しかもカラスまで(長谷部) pic.twitter.com/weSUC93fP5

2017-09-24 02:19:06
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

日蓮宗といえば、毎年11月から2月にかけての荒行が知られている。約三ヶ月、この中山法華経寺の 大荒行堂に修行僧が集まり、睡眠時間二時間、一日七回の水行、万巻読経など、過酷な苦修練行が行われる。食事は一日二回、白粥と梅干一個。この荒行を終えると、信徒に祈祷を行うことができるという。

2017-05-21 10:14:34
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

東漸寺(千葉県松戸市) 浄土宗。関東十八檀林の一つに数えられ、かつては浄土宗の僧侶育成の役目を担っていた寺だ。 春は垂れ桜が見事と聞く。 今は境内に幼稚園を併設する、長閑なところとなっている。(長谷部) pic.twitter.com/Sgm1yrKNHU

2017-09-09 17:19:24
拡大

# 神奈川県

寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

報国寺だな。 竹の寺とも称されるのは、この竹林ゆえだと聞いた。 鎌倉にある、臨済宗の寺だ。 pic.twitter.com/QEQCzDKDSE

2017-03-23 13:23:55
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

寺の開基は足利家時。足利尊氏の祖父だが…なにか逸話があったような。 あとは、宅間上杉の上杉重兼が関係していた。この宅間上杉家は、足利家の姻戚だったか。 最近は観光客が増えてしまっているが、奥まったところにあるので、本来は非常に閑静なところだ。平日に行きたいと、主はよくこぼしている pic.twitter.com/PduHUV0ip5

2017-03-23 19:15:37
拡大
寺社仏閣について呟く本丸with座敷犬 @hase_temp_shr

この寺の本尊は釈迦如来。 禅寺としてはスタンダードなのだとか。そういうことも、あるのだな。 この寺は、竹林を眺めながら抹茶をいただくことも可能だ。 拝観受付終了時刻が早いので、観光ルートを考える時はその点を念頭に置く必要がある。 鎌倉駅から路線バスがある。歩けなくも……ないな。

2017-03-23 21:32:22
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ