
PBM「蓬莱学園の冒険!」はなぜいまだにスゴいと囁かれ続けるのか
-
ele_cat_namy
- 71089
- 979
- 30
- 298
2017.12.30追記
当時の様子を伝える超々貴重な超々ロングインタビューです。あわせてどうぞ。
PBM『蓬莱学園の冒険!』がいかに大変でヒドい話だったかについてはこちらを参照です。

PBM『蓬莱学園の冒険!』について、いかに大変でヒドい話かというのをつらつら書き連ねてしまったのだけど、これじゃただのクソゲーじゃん!と思われてもアレなので、なにが面白かったのかも書いておきたい。
2017-05-19 09:12:17
あ、ちなみに坂東はN90『蓬莱学園の冒険!』当時は大学生の一参加者でした。ゲーム終了後に運営会社である遊演体の人材募集記事をみて応募して、バイトライターを経由してそこの社員になるのですが、当時はただのTRPG小僧です。
2017-05-19 09:22:18蓬莱学園の設定

さて、蓬莱学園。設定の話からしますか。まずPBMの蓬莱学園がはじまった当時(1990年1月)、そしてその雑誌媒体での広告がはじまった1989年夏。そのころはまだ、TRPGもPCゲームも含め、学園物RPGなるもの自体が世の中にほとんど存在しない状態でした。
2017-05-19 09:27:00
記憶の範囲だと皆無だった気もするのですが、断言してしまってあとから識者に指摘されるのもアレなので。ともあれ、学園物というジャンルはそれ自体珍しかった。ので、広告登場時にはそれはそれは衝撃でした。
2017-05-19 09:29:34
しかも絶海の孤島に10万人が通う巨大学園。それをバックに、中村博文さんの描く蠱惑的な美少女たちがブレザーの制服に身を包み、意味ありげな笑みを浮かべ、あるいは奇妙な紋様の掘りこまれた怪しい剣を握って立ちはだかる。これでたぎらない若造はいないのでは、という勢い。
2017-05-19 09:33:56
蓬莱の設定的な特徴は「巨大学園」であることと「随所にあふれる東洋趣味」だと思います。まず巨大学園。とにかくでかい。10万人の高校生が狭い島に押し込まれている。何が起こるか。混乱と狂騒に決まっています。毎日がコミケみたいなもん。
2017-05-19 09:38:33
全寮制なので、委員会は生徒たちの生活の面倒をすべて見ることになります。例えば生活委員会は電気・ガス・水道など寮生活すべてを管理します。生徒会は委員会の頂点にたち様々な判断を下す政府そのものです。蓬莱は小さな都市、あるいは自治国家といえます。しかも生徒がそれを自主的に運営している。
2017-05-19 09:43:59
クラブも無数にあります。学園ものにはお馴染みのありきたりの団体もあれば、『東洋医学研』『狂的科学部』『魔道書研』『性と愛の科学研』なんてのもあるし、非公認団体として『裸人倶楽部』なんていう新興宗教もあります。
2017-05-19 09:50:04
入りたいクラブがなければ、勝手に人を集めて活動実績を作ることで、公式に承認してもらう「同好会」制度もあります。さらに実績を詰めば、公式クラブに昇格もできます。
2017-05-19 09:51:57
ストーリー的には、専横をきわめる生徒会が実は「地球最後の秘宝」を狙っており、その騒動に学園全体が巻き込まれ、戦車が走り戦闘機が飛び交う学園内戦にまで発展してしまう、というものでした。
2017-05-19 09:54:37
今でこそ巨大学園設定も、変なクラブ群も、生徒による学園自治も目新しいものではなくなり、使い古された感がありますけど、当時はまさに「なんじゃそりゃあああ!」だったのです。RPG=ファンタジーが世間の常識でしたし。
2017-05-19 09:59:05
とにかくマスター陣のネタの仕込みがマニアックで細かい。クラブの部長の名前が古典文学の登場人物のアナグラムになっていたり、クラブ活動が非常に専門的だったり。『超振動理論あやとり研』が、ただのあやとりじゃなくて、スーパーストリングス理論を研究する物理学部だったりするわけです。
2017-05-19 10:08:41
PCは東洋思想の五行相剋説に基づいた「行」を選ばされます。行はPCの得意分野、属性を表すと説明されていました。「火」の行なら「金」には強いが「水」には弱い、などの。そして、PC名は「行」を表す文字を入れることが推奨されました。
2017-05-19 10:15:49
PCおよび一部のNPCは「応石」と呼ばれる魔法の石をもっています。これは「行」に感応して形を変え、武器や道具になるのですが、石についている名前の漢字の画数=パワー値であり、とにかくごちゃごちゃした字面のやつが強い。これを集めるのもPCの目的のひとつ。
2017-05-19 10:20:00
この辺の東洋趣味的な部分は、非常に魅力的ではあるのですが、システム的にややこしくもあり。作中のラストですべての「応石」が封印されたのを機に、あまり使われない設定となりました。
2017-05-19 10:23:08蓬莱学園のゲームシステム

PBM『蓬莱学園の冒険!』、ゲームシステムの話にうつりますか。まずPBMというのが大変説明しにくいんですが、ざっくりいうと「郵便でやりとりするゲーム」で、中でも「1年間くらいかけて数千人で同時に遊ぶRPGタイプの企業運営ゲーム」のことをここでは指します。
2017-05-19 10:31:08