高関&京響 ブルックナー交響曲5番【原典版】

第612回定期演奏会 2017.5.20(土)14:30京都コンサートホール 2017.5.21(日)14:30京都コンサートホール ブルックナー 交響曲第5番変ロ長調【原典版】 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
ハイティンカー @haitink1109

この「シャルク版はお話にならない」と言うのは、これ以上研究しても進展がないという意味でとってます。 まあ、編曲が(アカン)という意味でもあるでしょうが(笑) twitter.com/haitink1109/st…

2017-05-22 00:19:16
ハイティンカー @haitink1109

高関先生atレセプション(要旨) 「ノヴァーク版だろうとハース版だろうとどっちでもいいんです。ただ、シャルク版、あれはお話になりません(笑)これからも進む研究の成果を、皆さんには味わっていただけたら」 「2日とも一生懸命やったんですが、今日の方が良かったですね(笑)」

2017-05-21 16:34:11
ベーレンライター✪プラハ @Pommedeterre21

@haitink1109 間に合ったんだ、ヨカッタヨカッタ(^_^) シャルク版…w

2017-05-21 16:36:47
ハイティンカー @haitink1109

@Supraphon 研究しても進展がないという意味でしょうね(笑) 「シャルク版はワーグナーのローエングリンのように響かせてますね」とのこと

2017-05-21 16:38:57
ハイティンカー @haitink1109

ブルックナー3番にハース版がないエピソードは面白かった。 ブルックナー、マーラーにピアノ編曲のため自筆譜を渡す マーラー亡くなり、アルマ・マーラーが自筆譜を所持 アルマ、アメリカに亡命 という経緯でハース版が出来なかったとか。

2017-05-21 16:48:32
ハイティンカー @haitink1109

昨日の演奏にも今日の演奏にもそれぞれ良さがあったので、2日とも通って悔いはありません。財布は軽くなりましたが(笑) ありがとう京響、そして高関先生。

2017-05-21 17:00:17
ハイティンカー @haitink1109

ついにマエストロにサインを頂いた! お疲れのところをありがたい… pic.twitter.com/dtYtUvxCWJ

2017-05-21 16:22:28
拡大
ハイティンカー @haitink1109

サインの列が長かったので訊きそびれたけど、第3楽章の序盤で2ndヴァイオリンのパート譜に譜面が貼り付けてあったのは、高関先生のオリジナルなんだろうか? それとも、楽譜がああなっているのだろうか? これをリプで送るのはクソリプな気がするので自重(笑)

2017-05-21 17:06:17
ノリタカ(旧) @soumanoritaka

ブルックナー5番、ハース版とノヴァーク版の違いはほとんどないって聞いた事あるけど、どうなんだろう?

2017-05-21 16:55:26
フリッチャイマニア @fricsaymania

@soumanoritaka @GAKU_IZ 5番のHaas / Nowak の違いは、ほぼ誤植の訂正…なのですが、その「誤植」が、「これやったら音楽壊れるわww」な違いではなく、そのまま演奏しても何とかなりそうな微妙な違いなので、譜面見て気づくという感じです…。結構マニアック。

2017-05-21 17:06:50
ノリタカ(旧) @soumanoritaka

@fricsaymania @GAKU_IZ なるほど、やはりほとんど違いはないという事ですね。 それにしてもブルックナーの版問題は本当に複雑怪奇ですね。

2017-05-21 17:09:27
ハイティンカー @haitink1109

@soumanoritaka ほとんど差は無いみたいですよ。 わずかなフレーズ回しの違いという程度みたいです。

2017-05-21 17:07:46
ノリタカ(旧) @soumanoritaka

@haitink1109 ありがとうございます。 やはりそのようですね。

2017-05-21 17:09:57
フリッチャイマニア @fricsaymania

@soumanoritaka @GAKU_IZ 指揮者がノヴァークやりたくても、オケにハースしかない、とか、その逆で、付箋対応で現場で楽譜つくることもありますし、そうなると、「訂正わすれ→現場でスルー→表示と違う演奏」ということも…。 さらに、ルカーチ/日本フィルの4番みたいに「改訂版混ぜてみた」もあって複雑です。

2017-05-21 17:13:24
GAKU@♬還暦過ぎてます🎉🎉 @GAKU_IZ

@fricsaymania @soumanoritaka 海外の指揮者の中には、版にあまりこだわらない方もいるようですね

2017-05-21 17:28:32
フリッチャイマニア @fricsaymania

@GAKU_IZ @soumanoritaka 最近は「2番の73年をやる」「3番のエーザー版をやる」みたいに、はっきりと版指定する指揮者も増えた印象ですが、戦前生まれの指揮者を中心に、「言わなくても版はひとつだろ」みたいな大らかさがあって、レコードにも書かれなかった時代がありましたね…。

2017-05-21 17:37:05
ノリタカ(旧) @soumanoritaka

@fricsaymania @GAKU_IZ ヴァントのようにハース版にこだわる人もいればバレンボイムのように各曲で使い分ける人もいたり、まあ選択肢が多いのは良い事なのでしょうね。

2017-05-21 17:42:45
フリッチャイマニア @fricsaymania

@soumanoritaka @GAKU_IZ ベートーヴェンにも言えるのですが、「この出版社に限る」という考え方も、「この曲はこっちの楽譜の方が…」という考え方も、演奏家が真摯に取り組んだ結果としての選択であれば、どちらもアリだと思います。 シャルク祭もですが、「オレはこれでやる!」が徹底されると愉しく聴けて幸せですし。

2017-05-21 18:28:46
ハイティンカー @haitink1109

ブルックナーの版問題は結局 「素晴らしい演奏の前では版の違いなど些細なことだ」 というレオポルド・ノヴァークのこの一言に尽きるのでは無いでしょうか。 指揮者が研究して選んだ結果なら楽譜はどちらでも良いんですよ。 信念がある演奏は楽譜に関係なく、確実に素晴らしいものですから…

2017-05-21 17:17:20
ベーレンライター✪プラハ @Pommedeterre21

@haitink1109 興味深いお話がたくさん聞けて、楽しかったわ (^_^) 版の問題もね。私も、ご本人が信念あって選んだのならそれでいいと思うの。

2017-05-21 20:48:23
Nira @pennoato

改めて本日の高関&京響ブルックナー5番。フレーズの最後にアクセント的にそっと強弱を付加される事は有っても高関さんが煽ったりされず、不自然なテンポ変化も無く、極めて流れの良い演奏。終始安心して聴けたのはズバ抜けた京響の演奏能力の高さは言うまでも無し。5番の魅力を最大限に堪能できた。

2017-05-21 20:00:04
Nira @pennoato

座席も良かった。L1という舞台下手側ホルンの後ろでコントラバスのサイド。出だしのコントラバスのピチカートに震え、ホルンの開口部側で奏者毎に何をされているのか生々しい音で実感できた。他の管楽器も弦楽器もステージ反射音効果で明瞭に聴こえた。もちろん指揮もチェロの向こう側に良く見えた。

2017-05-21 20:37:16
Nira @pennoato

そして、、、3本のファゴットがどれも鮮やかな赤色で、楽器では1番目立っていた。

2017-05-21 22:16:30
Nira @pennoato

高関健さん&京響で美しいブルックナー2番が聴きたくなった。間違いなく、素晴らしい。

2017-05-22 07:46:08
ハイティンカー @haitink1109

2日連続極上のブルックナーの5番に浸れて最高の土日だった!(何回言うねん) これで明日からも学校とバイトを生きて行ける(笑)

2017-05-21 18:12:16
ぺんと @pento46

@haitink1109 ブル5は曲自体が良い訳だから、それを良いオケ&指揮者で聴けたらもう最高だよねヽ(・∀・) 羨ましい! ちなみに俺も生で聴いたことはあるんだけど、いまいちでげき萎えした嫌な記憶がw

2017-05-21 18:39:48
前へ 1 ・・ 6 7 次へ