新建築月評について(私用)

新建築月評とは、新建築という媒体とは、メディアの役割とは、を問いたい。そんな議論のはじまり・きっかけをまとめます。
0
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

月評っていう存在感は異質。副音声的なトークというわけでもなく、主音声ほどの文でもない。

2017-01-14 20:53:10
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

緊張感のない感じね。これだわ。納得。

2017-01-14 20:54:41
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

①修士で新建築(1950〜2014年)を対象に研究していた身として、『新建築』というメディアはそもそも、建築文化や10+1等とは立場を分かつ「作品解説文」としての役割がある。作品としての蓄積としても非常に有意義なインデックスとなっていて、時代ごとの代表的な作品はほぼ網羅されている

2017-01-17 03:44:50
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

②7,80年のテキストと比べて、近年はより「作品解説」としての意味合いが強い。作品解説の雑誌として月評を書くことによって、新建築の歴史の一部として俯瞰となるような全体を型どる部分としての月評となればいいが、これらテキストを集合したとしてどういう知見(データ)があるのか分からない

2017-01-17 03:46:35
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

③集合知としてはむしろSNSの方が、学生も含めた多くの知見(データ)が得られそうでもあるので「つぶやき」ゆえのゆるさから脱却する必要がある。編集後記的な立ち位置も違和感があり、作品解説、連載、複数人による評論という特徴を踏まえて、

2017-01-17 03:49:05
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

④今後まとめあげていくことを念頭においた批評・批判があるべき。修士の頃、そういう研究的な価値が月評には見出せないという壁に当たった。それ以前に新建築を研究対象とすること自体に違和感を感じる方も多く、それだけ日本の建築メディアは絶滅に向かっているという現状を知った経緯がある

2017-01-17 03:50:10
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

⑤なので今後の批評史においても重要な知見となるような雑誌にしていくべきだという問題意識を持つようになった。同時に新建築での研究(問題意識)の外在的な評価を求めて、積極的に議論をしている。

2017-01-17 03:53:12
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

⑥例えば、八束さんの「建築の文脈・都市の文脈」でのスコット・ブラウンとフランプトンの往復書簡のように、設計者と批評者による往復書簡でバトルとか。最近では藤村嶋田対決が新しいかと思いますが、とにかく今の一方向的な批評の羅列では、いくら文脈を整えてもそれ以前の形式としての問題がある。

2017-01-17 03:53:55
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

⑦権威的なドロドロした文章にも読めてしまうのも仕方ない部分もある。逆に若手がここで議論する場となっても、読める気にはならなかった。作品解説に対して更に解説しているような、ぼやけた論に対して違和感を感じつつも、試みとしてメディアとしての危機から脱する、発展性の余地があると思いました

2017-01-17 03:55:20
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

⑧大口を叩いてしまい、大変申し訳ありません。勝手な意見(問題意識)に耳を傾けてくださり、ありがとうございます。今後も新建築を愛する気持ちを持って日々多世代に投げかけ、真剣に議論したいと思います。

2017-01-17 03:58:47
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

⑨自身でも近くに『新建築』研究をアップデートした形で論文を提出しようと思い、日々研究的なアウトプットの姿勢を忘れず、実務での経験を積みたいです。ふとN先生から差し出された1月号を読み、こういう文章書くんだという感想から考えたことを書き出した私的なつぶやきと受け取って下さい…

2017-01-17 04:09:33
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

@nagaitakuo 作家としての独自の「ポジション」の主張や、「ポジション」を守るトークが先走っているんですかね。だから好き嫌いのすごい直接的な表現になるんでしょうか。一方的に聞こえる解決ってあるのでしょうかね。。バトる(ポジション争い)のはいかがでしょうか!

2017-01-17 04:24:39
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

@asaco4 大変失礼しました。単に自身の意見を誇張する意味ではなかったです。

2017-01-17 08:51:36
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

@asaco4 一個人の意見として、受け取って頂けて幸いです。このようなつぶやきのしっかりとした文脈を、改めて書簡で送らせていただきたいです。脈絡のない乱暴なツィート、大変失礼致しました。

2017-01-17 09:18:22
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

@asaco4 続きのツィート、読んでいただきありがとうございます。熟読させていただきます。

2017-01-17 09:25:30
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

@nagaitakuo ある意味で今回の自分の意見はそれに乗ってしまったということですね。。

2017-01-19 00:00:23
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

この時間のあたたかい御茶は身体に染みるぅ。珈琲とは違ったモードの切り替えができて、至福ですぅ。

2017-01-19 02:20:56
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

@ryuji_fujimura 藤村先生、ツィートお読み頂きありがとうございます。私の場合は、北川先生の論文指導だけでなく、藤村先生のプロジェクトでの言語化指導と、事務所での業務整理指導、編集者・批評家の方々からの助言等、複合しているかと思いますが、これからも粛々と励みたいです。

2017-01-19 22:09:24
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

@nagaitakuo ホッとしました◯ これからも励みます!

2017-01-19 22:24:14
DAIKATSURAGAWA/alt_ @Daywa17

学生には論文をしっかり書いてもらう環境と批評の場が必要です。記念碑的な卒業設計の模型、シートがメデイアで目立ち過ぎ、梗概資料のみで語られてしまう論文に外在的な批評、議論の場をつくることで現在を底上げする要因になるはずです。設計展とは異なるプロセスによる議論の場をいつか作りたい。 twitter.com/ryuji_fujimura…

2017-01-20 00:27:34
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

桂が興味深い問題提起してる。内容も興味深いが桂が分析的で分かりやすく批判や主張のある文章をさらっと書けるようになっていることに驚く。北川先生の指導の成果?

2017-01-19 12:53:16