小学校の担任が忘れ物ゼロを目指し、忘れ物した子はシールを貼り、いっぱいになった子はペナルティを科す教育を行った

18
sanaharano @sanaharano

うちの子の小3の時の担任が忘れ物ゼロを目指して、クラス全員の忘れ物一覧表を作って、忘れ物した子はシールを貼る、シールいっぱいになった子はペナルティと。そしたら「何度確認しても何か忘れ物をしてる気がするから学校に行きたくない」と朝の玄関で泣き崩れてしまい…。

2017-05-21 21:25:40
sanaharano @sanaharano

うわー本末転倒だわーどうしようと焦りながら「先生が言いたいのはちゃんと準備と確認をしなさいってことで、あなたは準備と確認をしたなら忘れ物があっても恥じることはない。大人だって忘れることがある。先生もきっと大人になってから何か忘れたことがあるはず」と支離滅裂な説得をして送り出した。

2017-05-21 21:29:46
sanaharano @sanaharano

その日は忘れ物が無かったので機嫌を直して帰ってきた。それで「この世に完璧な人間はいない。目指すのはいいけど、完璧じゃないのは当たり前だからダメ人間ではない。忘れ物すると授業で困るから先生は忘れ物しないように気をつけてほしいんだよ。それだけだよ。朝バタバタすると忘れやすいから、→

2017-05-21 21:35:58
sanaharano @sanaharano

→前の日に準備と確認を済ませて、出かける前にもう1回確認する癖と余裕を。それで忘れたら仕方ないよ、人間そういうもんだよ」と重ねて話し、それきり大丈夫になった。若い熱心な先生だったから、つい指導がスベったんだろうなぁと。

2017-05-21 21:48:35
sanaharano @sanaharano

もしずっと「完璧に」と指導する様子なら、少し意見しようかなと思ったけど、それきりうちの子は言わなくなったので、指導を少し緩めたんじゃないかな。先生も試行錯誤するよね。

2017-05-21 22:13:28
jun yamamoto @jun__yamamoto

@sanaharano 他の親が何か言ったのではないでしょうか。子供の頃からペナルティで強要しすぎると精神的におかしくなる。自発的にしたいと思わせないといけない。

2017-05-22 09:20:45
sanaharano @sanaharano

@jun__yamamoto そうですね、他の親が言ったかも。40人近くの生徒が様々に反応するので指導は難しいですが、ペナルティに頼る指導は、おっしゃるような負の影響を呼びやすく、避けてほしいですね。

2017-05-22 09:29:23
jun yamamoto @jun__yamamoto

@sanaharano そもそもですね、なぜ「忘れ物をしなかった子にシールをあげる」という発想にならないのかが理解できませんね。締めつけて子供がしっかり育つなんて大人の幻想な訳で、特に小学校の教師はそこをちゃんと理解すべきです。

2017-05-22 10:55:30
sanaharano @sanaharano

@jun__yamamoto 日本の学校では長く「締めつけ」型の指導でした。私も「忘れ物シール指導」をされた記憶があり、たぶん深く考えずに採用してしまう素地があるんでしょう。発達に関する研究も進んでおり、先生も研鑽なさっていくと思うので、研鑽しやすい勤務環境を用意したいですね。

2017-05-22 11:07:49
tear-papa@無所属ネコ缶派 @tearpapa1

@sanaharano @kakemito14 担任の先生は指導方法を迷ってたのかなぁ🤔 忘れ物をしたら何故困るのか、それを教えるのが教育。(小3なら充分理解できる)忘れ物をしたらシールを貼り、いっぱいになったらペナルティーって教育を放棄している😤

2017-05-22 06:48:31
sanaharano @sanaharano

@tearpapa1 @kakemito14 忘れ物が多くてなんとかしたかったんでしょう、確かに忘れ物は困るという緊張感を生むことに成功はしましたが、それでも最初から忘れてたら確認も漏れるので、やっぱり忘れ物するんですよ💦

2017-05-22 07:23:15
tear-papa@無所属ネコ缶派 @tearpapa1

@sanaharano @kakemito14 はじめから忘れてたら、確認しようが無いですよね。😓 この場合教育とは、「どうしたら忘れないか」を教えることだと思います。 それから、小学校低学年の教室に無用な緊張感は不要ではないでしょうか? 担任の先生は全て解った上で、指導を行なった結果のシール貼りかもしれませんが…

2017-05-22 08:01:07
sanaharano @sanaharano

@tearpapa1 小学校中学年はギャングエイジと呼ばれる難しい時期。引き締めようとして少し強過ぎたかも。楽しく指導できる先生で生徒からも好かれ、うちの子は「好きな先生から叱られたくないけど忘れ物してる気がする」とフクザツな気持ちから登校渋りを。指導って難しいですね。

2017-05-22 08:42:41
てんま乱丸👼エメトセルク沼 @syousuuha

@sanaharano ペナルティってひどいですね。私は小学生当時ADHDということもわかっていませんでしたが忘れ物をすると担任が朝家まで一緒に帰ってくれて忘れ物を取りに連れて行ってくれました。 どうして、この先生はできないこのこ気持ちを考えてくれないんでしょう?

2017-05-22 09:48:33
sanaharano @sanaharano

@syousuuha 明るく楽しい先生だったのでたいしたペナルティでは無かったと思いますが「好きな先生だからこそ叱られたくない」と思ってあんな反応になったようです。ペナルティ無くても「叱られたら嫌われたら嫌」が十分ペナルティの役を果たしてたと。 素敵な思い出ですね。学校にそれもできる余裕がほしいです。

2017-05-22 10:09:36
てんま乱丸👼エメトセルク沼 @syousuuha

@sanaharano わたしも先生に迷惑かけちゃってるなあと子供ながらに思ったのでそれで少しずつ忘れ物をしないよう心がけていけるようになりました。完璧は無理でしたが^^;当時クラスの人数が45人位だった時代なのでそれでもこうやって生徒のみになってくれた先生に今でも感謝です

2017-05-22 10:16:59
sanaharano @sanaharano

@syousuuha ああ、それは「1人の為に他の子の勉強ががが」と騒ぐ人もおらず、もしそんな文句が来ても毅然と跳ね返せる先生であり学校だったのでしょう。今の学校が失った部分です。 「迷惑」と叱るより、叱らなくても心がけを引き出せた大成功の指導ですね。良かったですね(^^)

2017-05-22 10:33:02
ちょくこ @tyokuko_C4U

@sanaharano 小4息子の担任(50代男性教諭)は、親子用に1週間分の時間割と持ち物がプリントされたものを2部刷ってくれます。なので親子で持ち物の確認ができてほんとに助かります。どこもそうかはわかりませんが、30年前のように時間割が固定でなく毎日学校都合で変わるから忘れ物ゼロ、難しいですよね。

2017-05-22 10:52:25
sanaharano @sanaharano

@tyokuko_C4U そうなんです。貧乏自治体なので用紙にも制限があり時間割の配布は1部だけですし、時には変更も追加もあり、口頭で子供にだけ伝えてることもあり。だいたい先生も忙しくて予定を取り違えて覚えてたりするので、もう皆んなでゆるくやろうよ、です(汗。

2017-05-22 11:00:03
Norio Maeda@コミナティ筋注 @nmaeda2

@sanaharano @tyokuko_C4U 小学校は忘れ物に厳しすぎると思う。高校のとき、製図の時間にコンパスを忘れて、親しい教諭に借りたし、社会人になってからも客先の近所で買ったりした経験はいくらでもある。これを忘れたら取り返しが付かないものなんて、滅多にない。

2017-05-22 11:56:55
sanaharano @sanaharano

@nmaeda2 忘れ物指導でも「失敗は起こるものとして次善の策を用意する」フェイルセーフの考え方を磨いたほうがいいのかもしれません。コンパス売ってなければ、次は針と糸を探すくらいの発想のほうが、実用的です。

2017-05-22 12:09:45
🌈メット(肉球新党左前足) @gumo12345

@sanaharano @maofutie 私の小学校時代も同じ指導(忘れ物をしたらシール)をされました。へそ曲がりの私はシールが嬉しくてクラスで追随を許さないブッチギリでシールを貼ってもらいました(笑)。 正直、この指導は無駄だし、逆効果です。やるなら忘れ物をしなかった子にシールです。私なら、担任の先生にそう話します。

2017-05-22 10:37:58
sanaharano @sanaharano

@gumo12345 @maofutie ブッチギリいいですね(^^)そこで先生も無駄な指導と気づいてほしいですね。

2017-05-22 10:50:59
RIKAKO @aysaule

@sanaharano @chubby_haha いろんなタイプの子どもがいて、それで忘れ物を減らせる子どもだっているとは思いますが、みんながそうではない。競争ではなく、個々に必要な支援を組み立てる余裕が教師には欲しいですね。

2017-05-22 09:38:42
sanaharano @sanaharano

@aysaule 一斉指導で事足りるとしてきた歴史が長いので、個を見る視点もまだまだ「粗い」印象です。そのうえ時間も気持ちも余裕を持てない多忙ぶり。改善したいですね。

2017-05-22 09:56:58