伊東乾@itokenstein 氏、原発関連のさまざまな質問に答える・・・パニックにならないためのTips

2
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ
ちゃぴこ @heavensunny

@maguromaru @itokenstein 誰のせいでもない地震のせいでニュースに名前も乗らない「作業員」の方がものすごい勇気を持って本当に頑張ってくれていること、胸が苦しくなります。この人たちにも家族がいるだろうし・・・。

2011-03-14 20:28:42
nagasato @nagasato_

原発関連は @hayano , @itokenstein のtwを追う。今は客観的冷静な情報が得たい。

2011-03-14 20:30:20
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

海水が入り始めたということであれば、完全なからだきにはなっていなかったものと思います。

2011-03-14 20:30:54
Dekuno @Dekunobotti

@itokenstein 原子炉は止まってるので“空焚き”という用語に違和感を感じます。

2011-03-14 20:30:59
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ちなみに私はいま一切民放は見ていません。ネットとNHKを通じて、正確な情報のみ得て判断するようにしています。

2011-03-14 20:34:16
Tomo @Mobiustm

@itokenstein すいません。質問です 制御棒が全挿入され、水に燃料棒が使っている状態ではメルトダウンは起こらない。 しかし、水に浸かっていない場合、崩壊熱によって溶融し、格納容器の底に比重で溜まる事がありえて、その場合メルトダウンもありうる。 で、合ってますか?

2011-03-14 20:34:27
@yosuke_t

今会見中の後藤先生、早野先生(@hayano)、伊東さん(@itokenstein)。。。これほど原子力分野を分かりやすく的確に説明してくださる方々の御蔭で本当に助かります。

2011-03-14 20:36:16
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ともかく、正確な現状を伝える情報がなければ、何もいえません。そのデータ自体、取るのは命がけということをご認識下さい。

2011-03-14 20:38:13
Tomo @Mobiustm

@itokenstein すいません。先ほどのは格納容器ではなく、圧力容器でしたね。 分からないのは、原発で使われる燃料はウランの濃度は低いのではって事です。 だからこそ原爆を作りたい国は遠心分離器をほしがるのだと思っていたので。。。

2011-03-14 20:40:03
taroyan @taroyan_155

禿同。RT @itokenstein: ちなみに私はいま一切民放は見ていません。ネットとNHKを通じて、正確な情報のみ得て判断するようにしています。

2011-03-14 20:43:25
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

19時54分 海水が水位計で確認、20時07分以降、海水注入安定、圧力容器格納容器0.1415MPa等の内容の東電会見。聴く限り一旦燃料棒が露出した時期があると思います(ダウンスケールと言う表現)この間溶融は考えらレ増すが、全露出とか空だきといった表現は現状を示していないでしょう

2011-03-14 20:46:15
ええな猫💉M×4P×1 @WATERMAN1996

確か超臨界ボイラーにくらべれば一桁低いくらいでは? RT @itokenstein 圧力容器という器の中は、大変な高圧になっているはずです。

2011-03-14 20:47:50
弁護士・医師 平野大輔 @so_style

@itokenstein 根拠はなんでしょうか?>全露出とか空だきといった表現は現状を示していないでしょう

2011-03-14 20:48:33
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

今のデータを含めて前便を訂正します。

2011-03-14 20:50:19
@hama_jp

@itokenstein ダウンスケールというのは水面計の表示より下まで水面が下がってしまったという意味だと思いますよ。ダウンスケール=燃料棒が水面より露出という意味ではなくて、その前に露出してしまっていたと考えられます。

2011-03-14 20:50:36
綾瀬みゆき @ayamyu_20031011

@al_icexx こんばんは。原発関連の情報は@itokenstein さんのツイートで現状を確認しています。TVの報道はもう、よくわからないので…。

2011-03-14 20:50:38
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

圧力容器、格納容器の中は高圧になっています。格納容器の耐圧は4気圧くらいとのこと。圧力容器は20気圧位らしい。そこに自転車のチューブの中に空気をいれるように、かなり強いパワーで海水を押し込む作業をしている筈です。水が入り始めたのであれば温度圧力は下がります。様子をみましょう。

2011-03-14 20:53:14
@a_yamagu

@itokenstein 現在ustされてる原子力資料室の外国人向け記者会見も必見かと思います

2011-03-14 20:54:04
OKOSHI Jun @j_factory247

@itokenstein ワイドショー化した民放はこう言う事態をどう考えているのかと思います。批評や批判は要りません。もっと有益な情報を流してもらいたいと思います。

2011-03-14 20:54:31
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@so_style ダウンスケールと言う言葉の定義が僕はさだかでありません。情報を見てみます。

2011-03-14 20:55:27
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@so_style ダウンスケールと言う言葉の定義が僕はさだかでありません。情報を見てみます。

2011-03-14 20:55:59
Yasuhisa Ishikawa @vm_converter

そうだよな。注水ったって単に水を入れるんじゃなくて、高圧な圧力容器の中に入れるんだよな。しかも設計時に意図されてなかった方法とかで且つ海水をとかだろ。すんごく素晴らしいことをやってのけてくれてるじゃないか。東電ホントGJだ。と、@itokenstein さんのポストを見て思う。

2011-03-14 20:57:10
2.5D @2500D

原発の内容の解説的なツイートはこの方がわかりやすいと思いました→ @itokenstein

2011-03-14 20:58:00
あゆみ @ayumisan___

もう避難してますよ。あと、@itokenstein この方のtweetを読む事をお勧めします。分かりやすい説明で無闇に不安になりません RT @sengoku_0905: これはやばいんじゃないの・・・早く近隣の住民と最悪なシナリオを考えて避難させないと取り返しつかなくなるよ

2011-03-14 20:59:11
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

「空焚き」という技術用語は存在ないので、解釈が複数分かれ得、また不安を掻き立てやすいので避けたいと思います。現状では海水は入り始めており、水位計で確認できる、までが会見内容と思います。どこまで入ったかは不明、いまだ全露出である可能性は否定できないもの、と訂正します。心配です。

2011-03-14 20:59:53
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ