プチメモ・津田敏秀さん 講演「福島原発事故による地域住民の健康」

2017年 5月 20日 岡山 ソワニエ養護学校
8
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
seki_yo @seki_yo

甲状腺外科医は 数が 少ないので 耳鼻科医を 導入することによって やっていかないと、増え続ける 患者に 手が 回らなくなる。 そういう 議論を もう 始めるべきで「因果論争」を やってる 状況じゃないんです。(津田敏秀さん)

2017-06-12 21:06:29
seki_yo @seki_yo

説得がうまくいっていない ! pic.twitter.com/PQLQJbdOLG

2017-06-12 21:07:30
拡大
seki_yo @seki_yo

福島県「県民健康調査」検討委員会、専門家が 集まってます。 でも その 机の 上には 医学論文が 置かれてない。 1つ 1つ 医学論文を 使って 議論が 行なわれていない。(津田敏秀さん)

2017-06-12 21:10:08
seki_yo @seki_yo

何が わかっているかという 基本的な 知識の 共有さえ されずに、結局「わからない」で 片付けられてしまう、すべてが あいまいに されてます。(津田敏秀さん)

2017-06-12 21:13:21
seki_yo @seki_yo

その中で 今、危機が 進行してるわけです、何の 調査も されずに。 そして 行なわれてる 検診を 止めようとしている。(津田敏秀さん)

2017-06-12 21:15:30
seki_yo @seki_yo

こうした 議論は 西日本だから 冷静に できます。 東日本は どうかしてしまってる、それに 対して 議論しようとしない。(津田敏秀さん)

2017-06-12 21:19:01
seki_yo @seki_yo

東日本の 方々で お知り合いの 人が いたら、少しずつ 説得されたほうが いいんじゃないかなと 思います。(津田敏秀さん)

2017-06-12 21:20:46
seki_yo @seki_yo

(質問) DPC の データベースに 基づいた サンデー毎日の 記事に 関連して、これから 出てくる 国立がんセンターの データを 数え上げて、汚染地域で 原因不明の 深刻な 健康被害 ー ときに 死亡も 入る ー が 多発しているかを 分析し まとめることは 可能でしょうか ?

2017-06-13 20:23:55
seki_yo @seki_yo

(質問) 私、福島から 移住された 方と 親しくさせていただいてます。 津田先生の お嫌いな おしゃべりや うわさ話のなかに 入ってしまうかもしれないですが、でも「山下先生が いうことよりは オバサンの 立ち話のほうが 信用できる」と 前に おっしゃってたので ...

2017-06-13 20:29:47
seki_yo @seki_yo

(質問) その方の いわれるには、福島では 今、20代、30代で 亡くなる 方が どんどん 増えていて、今まで「放射能なんて」って いってた 人たちの 中にも「ちょっと おかしい」という 声が 広がってるそうです。

2017-06-13 20:35:53
seki_yo @seki_yo

(質問) ものすごく 不安が 広がっていて、今まで 行政が いってきたことは 本当だったのかという 疑いが 蔓延してきてると。 そうした中で、原因不明だけど 深刻な 多発の 数え上げが 出てくれば。

2017-06-13 20:41:57
seki_yo @seki_yo

死亡であれば 法律に 基づいて「人口動態統計」というのが 行なわれてます。 それは 詳細に、多分 市町村別に 発表され、インターネットから 取ることができます。 データベースですが、それを 数え上げるのには 時間が かかるんです。(津田敏秀さん)

2017-06-13 20:50:02
seki_yo @seki_yo

これは 多発や 因果関係という 概念の 問題です、だから 研究に なるんです。 時間を かけられる 人というのは 大学や 研究所の 研究者ですから、この人たちは そのために いるわけです。(津田敏秀さん)

2017-06-13 20:56:57
seki_yo @seki_yo

福島医大なんか 人が なんぼでも いるのに 全然 やろうとしない、そして 関係のない 論文ばっかりを 書いてるわけです。(津田敏秀さん)

2017-06-13 21:00:16
seki_yo @seki_yo

(質問) 発生率が 何十倍という データを 先生、示されるんですけど、あまりにも 高いということで、それで スクリーニング効果じゃないかと いわれるようですが。(協同病院 太田医師)

2017-06-14 10:36:19
seki_yo @seki_yo

スクリーニング効果というのは 言葉の 上だけで いわれてるわけです、私を 批判する 人は。 それを 補正して 20倍から 50倍が どういうふうに なるかというのは 1つも 提示されていないのです。(津田敏秀さん)

2017-06-14 10:39:18
seki_yo @seki_yo

大腸がんでも スクリーニング効果ということが いわれる。 アメリカでは 大腸がん検診を 導入するかどうかで 激しい 議論が この 10年、20年 行なわれています。(津田敏秀さん)

2017-06-14 10:41:03
seki_yo @seki_yo

その時に スクリーニング効果というのを 定量化するための 基準というのは1巡目と 2巡目の 違い、2巡目では スクリーニング効果は ない。(津田敏秀さん)

2017-06-14 10:43:53
seki_yo @seki_yo

2巡目に 見つけられたものに 対して 1巡目が どれだけ 大きいか、その 大きさの 分だけが スクリーニングと 見なされるわけです。 2巡目も 似たような 多発が 起こってる以上、スクリーニング効果は ないんです。(津田敏秀さん)

2017-06-14 10:48:21
seki_yo @seki_yo

(質問) 2巡目の 20倍とか 30倍という データは やはり 外部比較ですよね、かなり 厳密に 比較した 場合 ...

2017-06-14 10:50:07
seki_yo @seki_yo

でも がん細胞を 持ってるんです、しかも 5ミリ以上です。 5ミリ以上でないと 2次検査、穿刺吸引細胞診に まわらない。(津田敏秀さん)

2017-06-14 10:52:30
seki_yo @seki_yo

甲状腺がんは 1センチくらいになれば 気をつけていれば 触れるんです。 もう 2センチになれば、気になって しょうがなくなる。 顔が ゆがむくらいだと 4センチとか 5センチに なります。(津田敏秀さん)

2017-06-14 10:55:35
seki_yo @seki_yo

そういう 意味では 一番 表面にあるし、非常に 見つかりやすい がんです。 これを 病院に 行く レベルとして 示します。(津田敏秀さん)

2017-06-14 10:57:35
seki_yo @seki_yo

スクリーニング効果といってる 人たちは 5ミリには なるけれど、その レベルには けっして 達さない、しかも がん細胞が あるのに。 データも 挙げずに こんな 不自然なことが 起こると いっている。(津田敏秀さん)

2017-06-14 11:00:44
前へ 1 ・・ 5 6 次へ