
教員の方の言葉で忘れられないものっていくつかあるのだけれど、「『大丈夫?』って尋ねて『大丈夫』って答える子は、大丈夫じゃありません。何もないなら、『えっ?なにが?』という返事になります」っていうのは、聞いてて泣いた。今でも思い出すと泣きそうになる。
2017-06-13 00:03:35
@sugawara_shoma @kibhen2 突然すいません。娘が中1の時3時間別室に閉じ込められ代わる代わる説教をされ泣いてスリッパのまま帰宅しました。理由を聞くとパンを机の上に出して直さ無かった。コルネのチョコが溶けるのが嫌だったからと。それを伝えるとそこですか?と結局不登校を経て卒業アルバムには名前も載ってません
2017-06-14 03:18:12
@sugawara_shoma 高校生の頃、家庭が崩壊していて心がボロボロだった。誰にも言わなかったし態度にも出さなかったのに…担任から放課後別室に呼ばれ「大丈夫か?」と聞かれ「大丈夫です」と言ったが、「お前が話すまで待つ」と言って無言で1時間待ってくれた。さすがに涙があふれた。一生忘れない。
2017-06-14 06:56:42
@momoseraizo とぼける子もいるでしょうね。結局、言葉だけじゃなくてよく見なさいという教えなのだと思います。
2017-06-14 09:41:15
@sugawara_shoma @regionsyndicate 横レスポンス ①病院・リハビリ。たまたま足が機械にぶつかった②看護師曰く「大丈夫?」③日本人の癖で思わず「大丈夫」です④看護師は詰所へ帰ってしまう⑤実は内出血で・それでも立脚し、ベットへご帰還。 忖度を考えると「痛い」とは言えない。★さて。
2017-06-14 08:44:20
@stepan_ochiai 癖ってありますよね。つい大丈夫だと言ってしまう。本当は大丈夫じゃない場合は、あとからでも、言った方がいいなぁと思います。実は…と。一方で、尋ねるほうは、大丈夫?とは聞かない方がいいかもしれませんね。
2017-06-14 09:42:58
@AsdAv4s 明らかにダメそうな時は、その方がいいでしょうね。あとは、クローズドクエスチョンではなく、できるだけオープンクエスチョンでの問いにする、とか。
2017-06-14 09:44:00
@skatto23 そうかもしれませんね。大人相手と子ども相手のコミュニケーションはなかなか違うところも多いですが、本質は変わらないのかなと思います。
2017-06-14 09:46:55
@sugawara_shoma @mzzz0310 わかる。 でも気づいてくれる大人はいなかったし、自分もまだうまく説明できなかった。 気づいても面倒だからそれ以上聞かなかった先生もいた気がする。 子供は意外と冷静に大人のごまかしを見破る。
2017-06-14 09:36:15
@waraereba3 自分でもうまく説明できない、から、結局大丈夫だと答えてしまう…という場合もあるでしょうね。本来なら大人が気づかなければならないのですが。 踏み込むのもなかなか難しくて、あえて踏み込まずに見守ることもあります。何が正解かは常に悩み続けています。
2017-06-14 09:48:49
@sugawara_shoma こんにちは。私の場合、貧血で駅でしゃがんでたとき駅員さんから大丈夫ですか?って聞かれたので、日本語的な?社会全体てきな?事なのかもしれないと思った。困ってる人がいた時、私もつい大丈夫ですか?って聞きそうな気がします。
2017-06-14 10:28:14
@happywendy78 社会的に、コミュニケーションの癖なのかもしれないですね。気をつけていないと出てしまうかなと思います。英語だと、困っている人にはmay i help you? と声をかけると習いました。日本語でもこうありたいものです。
2017-06-14 10:30:37
@sugawara_shoma そう思います。お手伝いしましょうか?じゃ変なので、良い言葉あるといいですね。 ちょっと違うかもしれませんが、某高いパン屋で職場にテイクアウトで買った時「お持ち帰りですか?」って聞かれ「これから仕事!家に持ち帰らないし!」って心でムッ😡とした事がある。コミュニケーションって難しい。
2017-06-14 10:53:25
@happywendy78 「どうされました?」がいいんですかね。クローズドクエスチョンよりはオープンクエスチョンの方がいい気がします。 うーん難しい。テイクアクトですか?なら腹も立たなかったのでしょうが、店員さんは定型のトークでしょうし。
2017-06-14 10:58:06
大丈夫?と問われたら、大丈夫ですと反射的に答える脳内回路が形成されたりする。 twitter.com/sugawara_shoma…
2017-06-14 11:05:47
私だよ、これ。「大丈夫」って言ってた。本当は大丈夫じゃなかった。大丈夫だと思い込みたかったのかもしれない、と振り返って今は思う。 twitter.com/sugawara_shoma…
2017-06-14 11:06:11
おぉ……仰る通りです……目から鱗です。思い当たる節があるから「大丈夫?」と聞かれたとわかるということですね(´・ω・`) twitter.com/sugawara_shoma…
2017-06-14 11:08:05
これ大事だけど、書いてあるとおりに覚えて、反転させて何が?って返答だったから大丈夫って判断で使う人は半分しか読めてないと思う。この文章も、子の返答も言葉だけから直接受け取らずに見る、読み取るのが大事。正解を得るのは難しいけれど、そのわからなさを念頭に置くのが必要だと思う。 twitter.com/sugawara_shoma…
2017-06-14 11:02:23