【藤村シシン氏によるマニアックギリシャ旅行記 2017】パルテノン神殿の洞窟からゼウスが生まれた洞窟まで~

六たびギリシャに降り立った藤村シシン氏(@s_i_s_i_n)によるとてもマニアックなギリシャ旅行記。 4回目の旅行記 http://togetter.com/li/639506 5回目の旅行記 続きを読む
206
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

6月の日本でこんなことしたら速攻でカビそうだが、湿気の少ないギリシャだからこそできる構造…!布のソファ in 風呂場…!どうやって使ったらいいのか見当もつかねぇ!! pic.twitter.com/GdZOSBoFxb

2017-06-01 22:40:07
拡大
星野香菜彦 @asterhiko

@s_i_s_i_n 野外のベッドって最高すぎない…?満天の空の下で眠り、朝日の中で目が覚め「はっ!テセウス様がいない…!」ってアリアドネごっこできるじゃん。そこミコノス島だけど、ナクソス島は隣だからギリ行ける…!

2017-06-02 02:50:29
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

野外ベッド、夜はかなり怖いけど朝になると快適です。 pic.twitter.com/fhrgASsnt0

2017-06-02 18:02:08
拡大
拡大
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

@ToukaTachibana スイートの部屋を見せてもらったら、クッションどころか布団が風呂場にあった…。確かに私はデロス島への乗り継ぎでミコノスに泊まらせてもらってるが、みんなリゾートとして来ている。誰もデロス島に山登りに来てない… pic.twitter.com/sa9Lzd57C2

2017-06-03 05:18:47
拡大
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

ギリシャ人は「俺たちウニなんか食わないし…」というテンションなので、生ウニ踊り食いがタダみたいな値段で食べられる。日本のウニよりあっさりして粘り気がない感じ。レモンに合う! pic.twitter.com/58myMkFxLs

2017-06-02 19:57:03
拡大
拡大
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

安心しろ、これから本物のアリアドネごっこをしにナクソスへ向かう!!! twitter.com/asterhiko/stat…

2017-06-02 20:02:03

【3日目】ナクソス島

古代へのゲートと異形の神殿

黒川巧 @kurokawa_t

【3日目】ミコノス島→ナクソス島泊 pic.twitter.com/BzE3hMzepz

2017-06-08 17:21:56
拡大
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

ナクソス!キュクラデス諸島で最も高い山があり、雨も多く、土地も肥沃。デメテルとディオニュソスの座す豊穣の島! pic.twitter.com/HwwqqjrK7X

2017-06-02 21:13:55
拡大
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

ギリシャ神話で、アリアドネが英雄テセウスに置き去りにされた浜辺。テセウスーー!!この人でなしーー!帰ってきてーーー!!!(アテナイの方角に向かってアリアドネごっこ) pic.twitter.com/BdJFwTFhHf

2017-06-02 21:38:34
拡大
なまけモノ @ffc42e_summer

英雄テセウスといったらアステリオス倒した人か!アリアドネは正直毛糸玉の印象しかなくてごめんやで(RT

2017-06-02 22:34:55
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

その後で、アリアドネが酒神ディオニュソスと出会って結婚したのもこの浜辺。ああー!ディオニュソス!!どの方向から歩いて来て、どんな表情で彼女の手を取ったのだろう!しばらくここに座って神話の時代の光景に思いを馳せる…。 pic.twitter.com/TvywGjnD4E

2017-06-02 21:59:19
拡大
ぴょんすけ @pyonspring

シシン先生がことごとくアリアドネごっこしてて羨ましい 私もテセウスと一緒にラビュリンスに行きたいっす 倒せ!!!!!ミノタウルス!!!!

2017-06-05 21:52:29
まび @mability

えっディオニュソスって結婚してたんだ……なんだろう大好きな先生が結婚してたことに微妙にショック受ける女子高生みたいな微妙なショックだ

2017-06-02 22:00:59

ポルタラ(アポロン神殿)

藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

ナクソス島のアポロン神殿(仮)。現存する神殿の入り口がデロス島の方角を向いているため、アポロンの神殿だと言われているが、ディオニュソス神殿だという人も。いずれの神の住まいでも、灯台のようになんと存在感のある神殿だろう! pic.twitter.com/2fqTleXoOR

2017-06-02 22:30:11
拡大
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

この神殿の入り口を出ると、正面はるか彼方の海に、アポロンのデロス島がある。額縁のように聖なる島を海から切り取っている!神殿が崩れ、神々の崇拝が終わっても、古代も今も変わらない光景! pic.twitter.com/55FP1fdKuY

2017-06-02 22:47:26
拡大
拡大
inaho @inahodite

シシン先生のギリシャ旅行が楽しそう過ぎてソワソワする!史実に出てきた島々行ってみたい。史実や神話聖地だけじゃなく気候や色彩も綺麗で観光として魅力的なのも良いなあ。自分が思い巡らせた史実のあの人やあの人がホントに2500年前ここ歩いたんだとか思いながら神殿やアゴラを歩きたい。

2017-06-02 23:11:19
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

ああ…本当に古代に続くゲートに見えてきた。これをくぐったら、この門が指し示す全盛期のあの時代のデロス島まで一直線に行けそう!!デロス島の上にいた時よりも、古代のデロス島を近くに感じる。古きナクソスの門! pic.twitter.com/cRWWMjbHLr

2017-06-03 18:00:06
拡大
緑姐/luzie(完璧万能手) @luzie0311

藤村さんほんとに謎パワーでタイムスリップして王家の紋章的な展開なっても、キャロルみたいなKYやらかさず、うまいこと現代の知識と古代の知識を混ぜ合わせてなじみまくりそう…<RT

2017-06-03 19:38:31
𝓬𝓪𝓯𝓮𝓶𝓸𝓬𝓱𝓪𝓷ᐝ @mochaclon

シシンさんの旅行を見ていると、教養と想像力は人生を更に面白くするための最高のスパイス的な言葉をよく思い出す 他の人にとってはただの石に、こんなに意味をつけられるなんて!

2017-06-03 18:36:40

デメテル神殿

藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

そして異形の神殿、ナクソス島のデメテル神殿。見て、この神殿建築の異様さ、クレイジーさ!お分かり頂けただろうか!!! pic.twitter.com/YsuQj4xrXD

2017-06-03 19:36:10
拡大
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

【この神殿の異様さ①】 まず柱のエンタシスが逆向きにかかっている!普通、この時代の柱は外側に膨らみながら上に向かって細くなるが、この神殿の柱は内側に凹みながら上に向かって細くなっている。もうめちゃくちゃ珍しいデザイン!! pic.twitter.com/OQ1wrLwTPU

2017-06-03 19:53:25
拡大
相川𐃇 @zikzwz

逆ってどういう意味だろうって画像開いたらびっくり!上の方が太いとかそういうのかと思ったのに…凸が凹……!

2017-06-03 19:58:58
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ