#ライター交流会 五反田「ライターの生産性アップ~早く書くコツ~」まとめ

6月17日開催|登壇者:石黒謙吾さん、佐藤友美さん、司会:宮脇淳さん(有限会社ノオト)
1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
奥野 大児 @odaiji

途中で飛ぶ企画もあるので多めに考える(佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:20:14
奥野 大児 @odaiji

稼げないことはない。書籍でロイヤリティを稼ぐのはこれから難しい。Webにはアフィリエイトといった別の仕組みがあり、それを得る仕組みのライターがいる。稼ぎ方を工夫していくのもこれからの道。 (石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:22:37
たじー @tajimarina0115

「まずは限界量の10倍くらいの仕事を受けて、自分のキャパを広げろ」確かに…! ノオトに入社して5年半、常時7~10案件を担当して、本当に辛かったけど自分のキャパは広がったと思う。今は意図的に5案件にしていて、今までやりたかったけどできてなかったことをやっている。 #ライター交流会

2017-06-17 17:23:55
奥野 大児 @odaiji

企画持ち込みで印税を稼ぐ「不労所得」できればやっぱり美味しい。受けてばっかりいると目の前のことばかり。いつか絶対しんどくなる。若い編集者は年上のライターに頼みにくい。不労所得を稼ぐ仕組みは何かしらあったほうがいい。そのためにはオリジナリティ。 (石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:24:13
中道薫 @nakamichikaworu

最後に「ライターって稼げますか?」という質問。 「稼げないことはない。ただ、書籍だけでやっていくのは今後難しくなっていくと思う。書籍なら印税、Webならアフィリエイトなど、不労所得をどうやって稼ぐかが大事。それに必要なのはオリジナリティ」(石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:24:47
奥野 大児 @odaiji

純粋に原稿料だけではない。講演であるとか広告であるとか、そういう時々入る仕事で上積み。 ギャラ交渉は特にしない。言い値で受ける。結果良い編集の人はライターを考えてくれるので一生懸命頑張ればちゃんと上げてくれる。今はWebの原稿料が書籍よりも↑。 (佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:27:04
鈴木健介🌹アミケン @amigoken

月収60万円以上稼ぐなら"シルバーライター"以上を目指したいっすね (参考)編集者視点のライター・レベルチェック30項目 #ライター交流会 blog.sixapart.jp/2017-02/writer…

2017-06-17 17:27:06
奥野 大児 @odaiji

トップのブックライターは年商5,000万 #ライター交流会

2017-06-17 17:27:58
中道薫 @nakamichikaworu

「ライターは稼げるか」について。 「純粋に原稿料だけでなく、公演の依頼や指名の広告案件から得る収入も大きい。ライターは在宅でしっかり稼げる素晴らしい仕事だと思う」(佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:29:14
たじー @tajimarina0115

「自分で企画出しなどの締め切りを決めて、自分を追い込む」(石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:32:07
みねまる(峯丸ともか)@ライター @blua_birdo

#ライター交流会 いい編集さんに出会うためには、 自分も魅力的なライターにならなくては💦

2017-06-17 17:50:53
奥野 大児 @odaiji

Q 良い編集さんの定義は? A 自分は良い編集さんに恵まれていた。著者をリスペクトしてくれる編集さんと仕事できると幸せ(佐藤さん) 編集部によって「編集さん」のやることは異なる。一言で言えば誠実さ。過不足無く連絡をくれるかどうか。(石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:50:59
奥野 大児 @odaiji

編集さんが記事をしっかりチェックしてくれる媒体でできるだけ書くといい。赤字が戻ってくる媒体であればライターが成長できる。自分から「どこがまずかったですか?」と編集の方に質問する。それが勉強になる。 (佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:52:39
奥野 大児 @odaiji

こんな原稿を書くあなたはセックス下手でしょ! と編集さんに言われたライターを目の当たりにしたことがある。 そういう時代に学んだ。 (佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:54:20
奥野 大児 @odaiji

見出しの書き直しを依頼することがある。依頼することの理論的な理由がきちんと言えないとだめ (石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:54:56
奥野 大児 @odaiji

Q 自分がこれまで勉強したことのないジャンル、自信のないジャンルの依頼があったときにどういう対応をしてきたか。準備・勉強。準備中にだめそうだと思った時の対処方法は? #ライター交流会

2017-06-17 17:56:02
奥野 大児 @odaiji

バレーボールについての執筆を依頼されたときにはテレビで見てるレベルの知識しかなかった。それは断った。 高校野球しかみていない時にプロ野球の依頼を受けたとき。リカバリできないような余力のないときは受けない。断った方が失礼がない。「読み」が必要。 (石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:57:28
奥野 大児 @odaiji

雑誌の場合、受ける・受けないのジャンルを明確に決めている。雑誌の記事はページに対するリサーチが大量に必要。タレント取材は受けたかったけど受けられなかった。30分の取材のためにドラマ何十時間も見たり、というのは難しい。 (佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 17:58:48
奥野 大児 @odaiji

書籍の場合はみっちり時間を使うことができるので事前準備に時間をかけても大丈夫。読者が一般の方の場合は分からないことを調べて書くということがしやすい。 (佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 18:00:00
奥野 大児 @odaiji

やばいと思ったらできるだけ早く編集さんに報告する。早くSOSを出す。すると編集さんから「この本を読んで」などの手助けを得られる(佐藤さん) 著者は「おおいなる素人」。スターウォーズ、10冊以上作ってるけれど普通の人の知識レベル。(石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 18:02:22
奥野 大児 @odaiji

髪の毛の記事を何年も書いているけれど「どうやって切っているんですか」などプロに質問できるように。自分でできなさすぎないように。(佐藤さん) プロインタビュアーみたいな「知らないふり」も大切(石黒さん)。 #ライター交流会

2017-06-17 18:03:46
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ