鶴ヶ島市議会議会報告会2017 市民と議員の懇談会 24日(土)PM1:00~東市民センター

鶴ヶ島市議会報告会2017 2日目は東市民センター集会場。 大勢の市民の皆さんにお集まりいただきました。全員から意見や質問をいただけませんでしたが、社会教育に力を入れてきた歴史など普段聞けないような話も出ました。 聴覚障害の皆さんも来られて、社協からの手話通訳の皆さんが活躍されました。
0
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

東市民センターでの議会報告会2017 市民と議員の懇談会 pic.twitter.com/JqkhM8OZPh

2017-06-24 15:15:14
拡大
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

議会報告会2017 市民と議員の懇談会 東市民センターの2階集会室で始まりました。 議員紹介の後、副議長挨拶。 参加の市民の皆さんから手あげ方式で質問開始。 議会改革から10年目、議会としてどうイメージしているのか。 一般質問の通告掲げるようになったがもう一工夫必要では。 pic.twitter.com/Rsd4mlT8b3

2017-06-24 13:18:04
拡大
拡大
拡大
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

上広谷地区でゴミの集積場遠い。どうにかならないか。 賃貸住宅と分譲住宅混在しているテラスハウスに住んでいるが、賃貸の派遣社員の外国人、ゴミのルール徹底できないか? 五味ヶ谷の自主防災組織の方、災害時の多くの市の幹部職市外在住で対応できるか? #鶴ケ島市議会報告会2017

2017-06-24 13:24:05
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

議会改革、どんな姿をイメージしているか。 ➡︎娘が孫を連れて傍聴できた。傍聴規則変えてもらってありがたい。 二元代表制の一翼、市民一人一人に義務と権利、それを代表し市長と議会が担う。議会はチェック機構、緊張関係を持って市政をチェックする。 #鶴ケ島市議会報告会2017

2017-06-24 13:32:51
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

今回から市民センターにも、議会の掲示板。 お知らせを載せている。 「市議会HPの一般質問の告知、そこにも中身の説明したら興味湧くのでは。」会場提案。 ゴミ問題ー先ずは、地元自治会長さんに相談してもらい、いろいろな壁があれば議員に相談してほしい。 #鶴ケ島市議会報告会2017 pic.twitter.com/ZysQIuiAhB

2017-06-24 13:40:19
拡大
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

➡︎外国人のゴミ出し、翻訳したものを配っているが。また議会として取り上げていく。 防災、防災担当の課長は、基本鶴ヶ島在住を当てている。災害時の体制は、とれていると聞いている。 参加者25人ぐらい、この人数だと、昨日のように全員に聞いて答えるのは、難しいか(^^; pic.twitter.com/POkwUQ0gfp

2017-06-24 13:46:26
拡大
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

災害時の市の対応、400人しかいないのだから、先ずは自助。ーこういう事をザクと答えるのは議員ならではか(^^; 防災は、自治会単位か、支え合い協議会はどういう役割か。 避難所単位だと思う。自治会や支え合い協議会で避難所運営どうするかを検討する必要。 #鶴ケ島市議会報告会2017

2017-06-24 13:53:21
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

支え合い協議会、認知されるのにもう少し時間必要に感じる。リーダーになる人によって状況違う。 ただ、高齢化の中で支え合う組織は必要と総務省なども推進。 自治会への加入率減っている、工夫必要では? 高齢者が出会う場必要。 写真は、聴覚障害者への手話での対応風景。 pic.twitter.com/GpiNZo8ind

2017-06-24 14:03:34
拡大
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

高齢世代が自治会離れてしまう。 自治会に心配。運営されている世代高齢で子育て世代との乖離。その世代取り残されないか? 若い人へのアプローチ必要。市の自治会への会合平日昼間。考えてほしい。 #鶴ケ島市議会報告会2017

2017-06-24 14:12:41
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

市のセミナーでの話。150人いる部落で、17の自治会とか消防団とか組織。それぞれ成り手なくて崩壊寸前。17団体を1に。町の人集まって話し合い。 何が必要か、自治会の行事なくし、高齢者対策が必要。それによって、加入率増えた。今必要なのは行事でなく事業。 #鶴ケ島市議会報告会2017

2017-06-24 14:27:02
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

なぜ、体育館ない、市民会館ない、市民センターなどの耐震化や更新について。 ➡︎体育館ない、市のかつての基本姿勢、運動よりも社会教育最優先だった。人口の割に公民館多い。今市民センターだが。図書館も大きい。 今、民生費毎年5億近い延び。公共施設も老朽化。 #鶴ケ島市議会報告会2017

2017-06-24 14:33:56
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

➡︎公共施設は耐震化終わっている。 ➡︎文化会館、白岡市も500人規模を作っている。40市では、鶴ケ島市のみない。50年代人口急増の際、学校を建築、それでできなかったか?それは、職員が多いから。人件費で毎年10億近く消えていった。 #鶴ケ島市議会報告会2017 pic.twitter.com/XZAqyo2irJ

2017-06-24 14:43:24
拡大
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

鶴ケ島市の規模200億円 経常収支比率から使えるのは12億円ぐらい、何かを削らなくてはいけない、どうしたいのかは、市民が決めていくこと。 職員は、ブラック企業と思えるほど働いている。 職員の報酬あげる条例の時反対したが少数会派で通ってしまった。 #鶴ケ島市議会報告会2017

2017-06-24 14:50:21
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

意見は市民の貴重な意見として受けとめさせていただきます。 東市民センターの卓球台、古い、どうにかならないか。 卓球、コミュニケーション、ボケ予防に有益。 市民要望受け取るのは、マダラ。全てを皆で優先順位つければいい。 市民の皆さん大人過ぎる。 #鶴ケ島市議会報告会2017

2017-06-24 15:00:02