昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

渋谷で語る『渋谷音楽図鑑』~渋谷が生んだ都市型ポップスとは何か? #渋谷音楽図鑑 #カルカル

「渋谷」の街が生み出した「都市型ポップス」とは何か――? その歴史を1964年の東京五輪にまで遡り、「公園通り」「道玄坂」「宮益坂」という3つの坂を文化拠点として語り尽くした新刊『渋谷音楽図鑑』(太田出版)。その著者である牧村憲一、藤井丈司、柴 那典の3人が「東京カルチャーカルチャー」に集結! 風薫る日曜の昼下がり、極上のポップスとトークで過ごすスペシャルイベントがここに実現!! 『渋谷音楽図鑑』では、はっぴいえんど「夏なんです」、シュガー・ベイブ「DOWN TOWN」、山下達郎「RIDE ON TIME」、フリッパーズ・ギター「恋とマシンガン」、小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」、コーネリアス「Point of View Point」という6曲を楽譜を用いて徹底解析。それを担当した音楽プロデューサー藤井丈司が、本には書けなかったウラ話、エピソードをギターを片手に解き明かす!?
8
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
キョロスケ @kyorolinguitar

すべてダウンストロークでアコギを弾く様子は布袋寅泰がエレキでやってるそれと同じ、とも #渋谷音楽図鑑

2017-06-25 17:32:03
オオタマコ @macobiscuit6969

今日のイベントにご参加いただいたみなさま、楽しんでいただけたでしょうか? 悪天候のなか、ありがとうございました! 発売まであと少し。 どうぞお楽しみにー! #渋谷音楽図鑑 #2017年7月4日発売 pic.twitter.com/hd4eZIQeIR

2017-06-25 17:32:46
拡大
おさるばたけ @osarubatake

渋谷音楽図鑑、大人向けの関ジャムみたいで面白かった。楽曲分析をもっと聞きたかったけど、続きは本でってことですね! #渋谷音楽図鑑

2017-06-25 17:35:15
東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2

本日の「渋谷で語る #渋谷音楽図鑑 」のトークのグラフィックレコーディングです。あと2ページありますが、ここだけトークだらけだったので @makiji 牧村憲一さんにチェックして頂いてから公開します(笑)(カルカル河原あず) pic.twitter.com/HGoLXfWdBR

2017-06-25 17:36:25
拡大
とろぴー @toropy_stbs

#渋谷音楽図鑑 トークライブへ。前説で「L⇔RとSpiral Lifeの話はしません!」って言ったのに出囃子がスパイラルだったの、フリが効いてて思わず吹きました(何の話だ) pic.twitter.com/31YnolTSQc

2017-06-25 17:39:06
拡大
カマタショウコ @SHOKO2010

#渋谷音楽図鑑 の話を聞きながらほっそーい記憶の糸をグルグル手繰り寄せ、思い出して懐かしくなった所でHMVレコードに移動してSCOFのインストアライブへ。二人が、楽しくも決意と覚悟を持って活動し続けてきたのが伝わってちょっと泣けるほど素晴らしかった☆

2017-06-25 18:08:39
キョロスケ @kyorolinguitar

あとコーネリアスのこの曲。歌詞が音楽的な変化のトリガーになっていて、言葉を道具に音楽表現をするのが小山田であると。オザケンはその逆 #渋谷音楽図鑑 youtu.be/KZvgeMRGPcw

2017-06-25 18:16:57
拡大
キョロスケ @kyorolinguitar

過去のものばかり書いてしまったけど、牧村さんはこれから渋谷の音楽を担う人としてスカート澤部を挙げてた #渋谷音楽図鑑 スカート「ストーリー」(from "The First Waltz Award") youtu.be/m2i65p-fbCI

2017-06-25 18:49:20
拡大
カマタショウコ @SHOKO2010

#渋谷音楽図鑑 絡みの思い出を一つ。事実上の解散ライブとなったロッテンハッツのクアトロワンマン後、GREAT3はすぐに動き始めたけどヒックスヴィルはまだその名もなく。渋公『DISCO TO GO』終演後に中森さんを見つけて今後の予定を聞き出そうとしたんだった(懐)

2017-06-25 19:05:22
かがりはるき @kgrhrk

こちら補足。ヘタウマになるのは、シンガーソングライターの人が自分で作詞作曲した曲を自分で歌ったとき。本人は曲の勘所を押さえているから、ピッチが違ったりしてもヘタにならない。ヘタウマになる、ってな話だったと思います。 #渋谷音楽図鑑

2017-06-25 19:17:07
fuckami @cafe_hoopla

#渋谷音楽図鑑 実況ありがたい。字面を追うだけでもちょっと興奮しました。

2017-06-25 19:54:29
りー @skydrivers99

今日のTLはいろいろ興味深いね。#渋谷音楽図鑑 をゆっくり後追いしまーす。とカジくんのteaを聴きながら。これもやっぱり名盤だよね

2017-06-25 20:08:37
かがりはるき @kgrhrk

これに対し、柴さんが「『押すなよ、押すなよ』ってことですね(笑)」とコメントしていました。「絶対に英語で歌い続けるんだぞ」としつこく言われ続けたから、あの2人はフリッパーズ初の日本語詩曲『恋とマシンガン』を作ったと。 #渋谷音楽図鑑

2017-06-25 20:30:20
柴 那典@新刊『平成のヒット曲』発売 @shiba710

本日の「渋谷で語る渋谷音楽図鑑」発売先行トークイベント。ご来場いただいた方、ありがとうございました! こちらのハッシュタグ→(#渋谷音楽図鑑 )で実況ツイート読み返してます。

2017-06-25 20:34:21
かがりはるき @kgrhrk

このダバダダバダはイントロではなく中盤のダバダダバダを指しての発言ですね。「ダバダダバダダッバダバダバダダッバダバダバダダッバッダッバッ!」のダバダダバダ。 #渋谷音楽図鑑

2017-06-25 20:39:56
かがりはるき @kgrhrk

以前からずーっと違和感のあった「小沢健二は歌がヘタ」説に対し、お三方から腑に落ちるご回答をいただけたのが個人的に大収穫でした。この件はいずれブログに書きたいと思ってます。 #渋谷音楽図鑑

2017-06-25 20:43:38
かがりはるき @kgrhrk

今日の #渋谷音楽図鑑 のイベントはほんとうに面白かったな、としみじみ。何度となく聴いているフリッパーズ・ギター、小沢健二、コーネリアスに対し、また新たな聴き方の視点をいただけた気分。そして、渋谷の街そのものに対しても新たな視点を得ました。書籍の発売が待ち遠しいです。

2017-06-25 20:58:34
牧村G憲一 @makiji

まず渋谷カルカルに来てくださった皆様ありがとうございました。感謝でいっぱいです。 たくさんのツイートもありがとうございます。ただ僕の説明不足か、大事な点がちょっと違うのでこのあといくつか書き込みます。#渋谷音楽図鑑

2017-06-25 21:00:40
yukimo @mieuxquerien_

フリッパーズギター「恋とマシンガン」はTBSドラマ「予備校ブギ」の主題歌。同時期にフジテレビからも依頼が来たけど、先に話の来たTBSをとったと。そのフジのドラマは浅野ゆう子主演「恋のパラダイス」で氷室京介の曲。私は予備校ブギみてた。ヒムロックの方が売れたって。 #渋谷音楽図鑑

2017-06-25 21:03:06
河原あずさ@「コミュニティづくりの教科書」#コミュつく 共著者/コミュニティ・アクセラレーター @as_kwhr

偶然だったとはいえ牧村さんと藤井さんのでるイベントの出ばやしにiTunesが選んだのが、牧村さんが世に送り出し藤井さんがアレンジにも大きく寄与したスパイラルライフ「THE ANSWER」だったというのは、実はとてもぴったりな選曲だったようにも思う(笑) #渋谷音楽図鑑

2017-06-25 21:04:22
オオタマコ @macobiscuit6969

7月4日(火)発売の『渋谷音楽図鑑』では戦後の焼け野原から渋谷が文化の拠点となった仕掛けの話や破壊行動から新たな音楽を創作していくアーティストたちの話も楽しめます。 ちなみに青学も重要なキーワードとして登場するので青学出身の方も要チェック! #渋谷音楽図鑑 #青学

2017-06-25 21:04:31
yukimo @mieuxquerien_

なるほど。こちらフリッパーズPV的な予備校ブギオープニング。 #渋谷音楽図鑑 youtu.be/gcf6VW9nzn8

2017-06-25 21:08:06
拡大
うぃずやま @wish_mountain

ただいまっと。 画像はRSDに出たPengin CafeのCornelius RMX。RSD当日には殆ど入って来てない? #渋谷音楽図鑑 の帰りに出会ったのは運命だなと思い少々お高いけど購入。 instagram.com/p/BVwyCaqBg8g/

2017-06-25 21:16:22
拡大
牧村G憲一 @makiji

『渋谷系』の本ではなく、これは『渋谷音楽』図鑑です。ただし第5章『渋谷系へ』で1980前半から1990年代後半まで語りました。その中では、1993年以降の『渋谷系』と呼ばれた時代にも触れました。それ以上でもそれ以下でもありません。#渋谷音楽図鑑

2017-06-25 21:23:04
前へ 1 ・・ 5 6 次へ