サブジェクティブ(主体/主観/想像)を経てのオブジェクティブ(客体/客観/目的)がポップ性を伴って結晶化したSEALDsのカルチャーについて。(時系列でごく一部記録収集)

世界に日本で生まれたカルチャーだと胸を張って伝えたいものが「まだ始まったばっか21世紀」についに産まれた。否定と間合を超えて、主観からのグルーブで社会を揺らす。アカデミックでストリート、セカイで世界、ポップでガチ。311が種となり安倍政権をワクチンとしそれは芽吹いた。トリックスターに非ず。それを希望と呼ばずになんと言う! 私は、このカルチャーに深く共振します。
8

8月より

男の60回 @KeijiroGoto

「流れ」ってものがある。今はSEALDsだ。正直、日本がヤバくなってもどうでもいいのだが、「流れ」に乗れないと終わりだ。流れが変わったら、それまでのハンドルネームを捨て去りアニメやアイドルなんて興味ないっす、冷笑ダサいっすという新人格になるべきなのだが、そういう人はほぼいない。

2015-08-02 01:18:49
XAC @aircanon

戦争法案反対をヒップホップのトラックにのせて平ボディカーからラップする若者たちのオーディエンスの中で、おじいちゃんがシャカシャカする楽器でリズム刻んでたの最高でした。全てフィールドレコーディング済みですw

2015-08-23 20:22:42
男の60回 @KeijiroGoto

SEALDsの面白いところは「自由と民主主義に基づく政治を求めます」などと大真面目で言ってしまうところだね。自民党本来の理念を守れということだろう。80年代から延々と続いている「あえて左翼」とか「あえて右翼」のサブカル合戦の果てに「マジで自由民主党」という面白さ。これだよ。

2015-08-24 23:48:57
男の60回 @KeijiroGoto

「あ・べ・は、や・め・ろ」と三連になっているコールがダブ・ステップっぽくていいです。 twitter.com/eizo_desk/stat…

2015-08-30 21:19:52
毎日新聞映像グループ @eizo_desk

毎日動画:反安保法案:国会周辺など全国で抗議行動mainichi.jp/movie/movie.ht… 安保関連法案に反対する大規模な抗議集会が30日、国会議事堂周辺と全国各地で行われ、29日と合わせると計300カ所以上に達しました。(賢) amp.twimg.com/v/6c402167-e82…

2015-08-30 20:10:23
男の60回 @KeijiroGoto

ビートたけし、というかツービートの時代というのが確かにあった。30年以上前に。彼はまるでジョニー・ロットンのようだった。だが、30年続いた「イロニーの時代」は終わった。

2015-09-01 19:45:14
北丸雄二💙💛 @quitamarco

正直、日本のデモや集会で、日本語のシュプレヒコールだけは弱点だった。日本語はシュプレヒコールには合わない。欧米語だとあんなにかっこいいのに日本語コールはダサい、ノレない。と思ってたら、SEALDsとT-nsがあっさりコールを革新した。これは実は、思われる以上に革命的事件だと思う。

2015-09-05 07:13:45
🐝poemnomore🐝 @poem_japan

最近までラジカルと思われてたネットカルチャー的アナキズムは、既存の価値観を一気にぶっ壊す快感があったわけで、その中のスターがホリエモンだったりヒロユキだったり。しかしそれは新自由主義だけじゃなく冷笑やネトウヨとも実は相性よかった。SEALDsの登場はその辺をついに色褪せさせたね。

2015-09-05 13:19:17
男の60回 @KeijiroGoto

さらに遡ると、'85から'95の社会主義国家の終わりに伴う資本主義へのアイロニカルな全肯定。これが最近まで続いた。おニャン子からAKB、村上春樹、2ちゃんまでみんなこれに乗っかっている。この30年のフェイズが大きく変わりつつある。 twitter.com/poem_japan/sta…

2015-09-05 18:48:37
🐝poemnomore🐝 @poem_japan

オレ的サブカル分析だと、時代の風潮はディケイドの真ん中で区切られます。'05から'15はやはりネットカルチャーの時代。'95〜'05がエヴァとかコヴァとか、バブル終焉後の内面化とルサンチマンの時代で、それが右傾化に収斂されネットで拡散してく今までの流れがついにここで終わるのか?

2015-09-05 13:44:33
i @aki21st

だってまだ始まったばっか、21世紀

2015-09-07 06:17:03
ECD @ecdecdecd

Q ネット上では右翼などから攻撃を受けているようだ。運動の重要性が強まるにつれ、こうした攻撃がデモから学生を遠ざけることはないか? 奥田:そういうものに負けないカルチャーを作らなければならない。 huffingtonpost.jp/2015/09/16/sea…

2015-09-17 07:47:53
増田聡 @smasuda

「何があっても決して政治的なことに言及しない俺カッコイイ」の人は多いけど、たぶんそれは80年代から90年代のサブカルチャーによって自己形成してきた人に顕著な性向なのではないかという気がするのです。社会学でそういう調査すでにあったらごめん

2015-09-18 00:13:43
コメカ(早春書店、TVOD) @comecaML

みんな自分の思うように行動すればいいと思う。でも、状況を俯瞰したような素振りで、自分は社会を相対化できるような態度をとることは駄目だ。反省も含めてそう思う。わたしたちはみんな全員プレイヤーなんだよ。

2015-09-18 00:49:28
コメカ(早春書店、TVOD) @comecaML

80年代〜90年代の日本のポップカルチャーっていうのは、本当に特殊な状況で育まれたんだなあって今になって思う。 消費文化の領域と政治空間の領域がこんなに隔絶してる状態だった国って、たぶん他には無かったんだろうなあ。 良くも悪くも、その状況は過去のものになった。

2015-09-18 13:35:43
コメカ(早春書店、TVOD) @comecaML

僕はこの2015年という年は、70年代からゼロ年代までの日本のポップカルチャー環境が終わった年でもあると思っている。 政治空間とは異なる領域に文化空間を作ってきた「サブカル」が、なし崩し的に自壊してしまった年だと思っている。

2015-09-18 13:47:35
コメカ(早春書店、TVOD) @comecaML

僕はそういう若者たちを支持する。彼ら一人一人が、文化や政治に対する世界観を自分なりに、「個人」として作っていくことを支持する。 僕はいま、「サブカル」の残骸の中から取り出した欠片を手にとった子供たちが、世界に向かって飛び出していく光景を見ているような気持ちになっている。

2015-09-18 14:02:44
コメカ(早春書店、TVOD) @comecaML

SEALDsはヒップホップ的なものを内包しているので、コールが直角な感じにならない。バックビートをベースにしながら言葉を発していくので、酔った雰囲気にならない。 テクノ的というか、マーチ的なリズムだともっとトランシーになってしまう。日本のヒップホップの最良の結果のひとつかも。

2015-09-19 00:31:01
コメカ(早春書店、TVOD) @comecaML

デモという場に彼らが持ち込んだのが、トランシーなレイヴのノリじゃなくてヒップホップ的なグルーヴ感だったのが面白いし、そのことが彼らの個人主義思考を一番根幹から支えている気すらする。

2015-09-19 00:35:58

採決後

Hoso @Hoso0907

2015年9月18日。 この場所に彼女が帰って来た。 ©2015 Hoso #本当に止める pic.twitter.com/YQlPU9coRS

2015-09-19 04:11:37
拡大
Hoso @Hoso0907

2015年9月18日。 今日の彼女は、必死だった。 ©2015 Hoso #本当に止める pic.twitter.com/2cz3qCFupd

2015-09-19 04:13:39
拡大
Hoso @Hoso0907

2015年9月18日。 刹那主義も諦念もない。 今日がまた始まり。 ©2015 Hoso #本当に止める pic.twitter.com/B2AeXg255z

2015-09-19 04:17:32
拡大
C.R.A.C. @kdxn

SEALDsやT-ns SOWLの活躍で、若い人の間に冷笑よりもガチのほうがかっこいいというカルチャーできたんじゃない? 学校行ってないからわからんけど。これたぶん50年ぶりぐらいの大変化だよ。

2015-09-19 07:26:21