【震災×医療】携帯メルマガプロジェクト

被災地の携帯ユーザー向けのメルマガを作ろうとしています。 その原稿の下敷きになるツイートをためておくtogetterです。
2
あみお😷🧼💉💉💉💉💉☮️🌍🌏 @anjela81

【被災地向けメルマガ】【技術支援求む】 震災×医療のコツを、ネット環境の悪い被災地に届けたいです。 http://bit.ly/h47PkI から抜粋→携帯宛のメルマガに編集&送信→携帯に保存して読める! 共同編集者&技術支援を大募集中です。 #jishin_medmail

2011-03-17 00:15:13
あみお😷🧼💉💉💉💉💉☮️🌍🌏 @anjela81

被災地で必要な情報がメール形式で入手できたら、かんたんケータイ利用者も使える。携帯→携帯の転送も可能。電波が悪くても、メールセンターからメールを入手する数分間だけつながればOK。携帯でネットするより電池も食わないはず。 #jishin_medmail

2011-03-17 00:17:37
あみお😷🧼💉💉💉💉💉☮️🌍🌏 @anjela81

感謝ですっ。togetterの中から厳選した投稿をまとめる形からスタートしようかなと思っています。togetterはある程度慣れていらっしゃいますか?o(^-^)o RT @necohime: いいアイディアですね!編集ならお手伝いできます。 #jishin_medmail

2011-03-17 00:23:56
Shoei @shoei05

@311care ///////////////予防・震災TIPS ///////////////

2011-03-17 16:34:03
関西福祉大学 勝田吉彰 研究室 @tabibito12

不適切な対処行動。それが不適切と認識されないことも多いので例を挙げて示す。アルコールや薬物。ひきこもってじっと。あまりに長時間働く。怒り爆発させる。自分過度に責める。他人過度に責める。長時間TV・ゲーム。リスク危険ある行動。#311care #jishin #ptsd_jp

2011-03-17 12:49:14
井上徳也 (Tokuya INOUE, M.Ed.) @Tokuya_Inoue

【子どもの心:PTSDを防ぐために】PTSDの予防には,早めの対応が大切です。子どもの様子に気を配りましょう。子どもとコミュニケーションをよくとりましょう。そして,保護者自身の心のケアも大切です。(文科省資料より) #311care #PedER #ptsd_jp #kodomo

2011-03-17 13:50:28
井上徳也 (Tokuya INOUE, M.Ed.) @Tokuya_Inoue

【子どもの心:PTSDを防ぐために】1:怖がるときにはしっかり抱きしめてあげましょう。(文科省資料より) #311care #PedER #ptsd_jp #kodomo

2011-03-17 13:48:09
井上徳也 (Tokuya INOUE, M.Ed.) @Tokuya_Inoue

【子どもの心:PTSDを防ぐために】2:甘えや,夜尿など,赤ちゃん返りをするようになっても,受け入れて安心できるようにしましょう。(文科省資料より) #311care #PedER #ptsd_jp #kodomo

2011-03-17 13:48:42
井上徳也 (Tokuya INOUE, M.Ed.) @Tokuya_Inoue

【子どもの心:PTSDを防ぐために】3:勉強や家の手伝いが出来なくとも,しばらくは温かく見守りましょう。(文科省資料より) #311care #PedER #ptsd_jp #kodomo

2011-03-17 13:48:54
井上徳也 (Tokuya INOUE, M.Ed.) @Tokuya_Inoue

【子どもの心:PTSDを防ぐために】4:子どもが嫌がること(部屋の電気を消すのを嫌がる,家から外出しようとしない,など。)は。強制しないようにしましょう。(文科省資料より) #311care #PedER #ptsd_jp #kodomo

2011-03-17 13:49:09
井上徳也 (Tokuya INOUE, M.Ed.) @Tokuya_Inoue

【子どもの心:PTSDを防ぐために】5:ふだんの生活のリズムが早期に回復するような,援助を心がけましょう。(文科省資料より) #311care #PedER #ptsd_jp #kodomo

2011-03-17 13:49:19
井上徳也 (Tokuya INOUE, M.Ed.) @Tokuya_Inoue

【子どもの心:PTSDを防ぐために】6:症状は必ずやわらいでいくことを伝え,安心感を与えましょう。(文科省資料より) #311care #PedER #ptsd_jp #kodomo

2011-03-17 13:49:30
井上徳也 (Tokuya INOUE, M.Ed.) @Tokuya_Inoue

【子どもの心:PTSDを防ぐために】7:子どもが,安心して体験や現在の気持ちを語れるような雰囲気づくりに心がけましょう。(文科省資料より) #311care #PedER #ptsd_jp #kodomo

2011-03-17 13:49:42
井上徳也 (Tokuya INOUE, M.Ed.) @Tokuya_Inoue

【子どもの心:PTSDを防ぐために】8:子どもが努力したことをしっかりほめて,自信を持てるようにしましょう。(文科省資料より) #311care #PedER #ptsd_jp #kodomo

2011-03-17 13:49:55
井上徳也 (Tokuya INOUE, M.Ed.) @Tokuya_Inoue

【子どもの心:PTSDを防ぐために】9:一緒に遊ぶなど,ふれあいの時間を多く持つようにしましょう。(文科省資料より) #311care #PedER #ptsd_jp #kodomo

2011-03-17 13:50:06
井上徳也 (Tokuya INOUE, M.Ed.) @Tokuya_Inoue

【子どもの心:PTSDを防ぐために】10:子どもの症状にあわてず冷静に対応し,長い目で見守りましょう。(文科省資料より) #311care #PedER #ptsd_jp #kodomo

2011-03-17 13:50:17
snj @Shinji_Ueda

『生活のための飲料水の担当者が知っておきたい8つのこと』 給水車からの水は飲用水として優先し、生活用水としては自然水源の利用を考慮。殺菌処理として最も簡易かつ有効な方法は煮沸(1分程)。など http://bit.ly/ewpf1J #311care

2011-03-17 14:27:19
snj @Shinji_Ueda

『自然災害時に放出された化学物質から身を守るために知っておきたい2つのこと 』 適切な処理の仕方(家庭用洗剤、肥料、殺虫剤、農薬等の日用品に含まれる有害物質に曝露される危険性があり、中毒を起こさないために) http://bit.ly/fcbC1I #311care

2011-03-17 14:38:31
鮫島 輝美 @sameteru

子どもの発熱。薬も医療もない中で、お母さんの観察と手当がたよりです。まずは保温。首、手首、足首から熱が抜けるので、タオルなどを巻いて、小さい子は、靴下でもいいですよ。水分をしっかり。便秘でも発熱します。様子を見てあげて。 #311care

2011-03-17 16:22:41
@caramel369

【緊急時の対応】《高熱が出た時の対応》①●呼吸状態と顔や手足、嘔吐、下痢、発疹、痛みがあるかどうかなどを確認します。●呼吸が苦しく顔や手足の色が悪い時は重症と考え、すぐに医師に連絡します。 #prayforjapan #311care

2011-03-16 17:13:54
JOCA @JOCA_ouen

余震が続いていますが、被災地の方も、それ以外の地域の方も、余震の影響で地震酔いになる場合があります。その場合は、水分補給や、目を閉じて、4秒吸って6秒吐くようなイメージで深呼吸を繰り返してください。身体の力を抜いてあげることが大切です。#311care

2011-03-17 15:32:48
@gasp_toy

【低体温症に注意】低体温症は、体の外に奪われる熱と自分で産生する熱のバランスで、奪われる熱が多い時に体温が維持できずに起こります。従って、それほど寒くない環境でも、栄養が足りなかったりすれば起こりますし、特に、お年寄りや小児等は起こしやすいので注意してください。 #311care

2011-03-17 17:12:03
@gasp_toy

【低体温への対策】1.隔離:冷たいものからの接触をさける。 2.カロリー補給:エネルギーを補給。 3.水分補給:脱水に注意して水分補給。 4.保温・加温:なるべく厚着をする。詳細は→ http://bit.ly/h3yTQW #saigai #311care

2011-03-17 17:14:35
完全なんざないぜ、かなんさん @canan6001

一酸化炭素中毒について→嘔吐・目眩・頭痛・耳鳴りなど風邪のような症状があり、顔がピンク色になっている方は綺麗な空気のある場所へ行きましょう。酸素ボンベも有効です。軽い症状は気づきにくいです。ストーブの近くにいる方など特に周りの方にも気をかけてあげて下さい。#311care

2011-03-17 17:24:34
@0_0daraku

軽負傷者、高齢者、認知症の方への対応→側にいるだけでも安心します。手を握っておく、手のひらで背中、太もも、手をゆっくりさするだけでも落ち着きます。#311care

2011-03-17 18:43:53
1 ・・ 4 次へ