核医学医師(放射性物質が専門)さんのQ&A【東日本大震災】

13
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@marisukeWii 問題は長期的な影響ですが、これも恐らく明確に検出できるほどはないと思われます。というのは、地域によっては日本の数十倍の自然放射線を住民が常時受け続けているところもあって、そういう場所で特に発癌の頻発が問題にはなっていないからです。

2011-03-16 13:51:43
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@marisukeWii ただし、低線量被曝の発癌に関しては、様々な意見があり、「染色体のこういう異常が見られたから増える」、「いやむしろ減ってるところもある」などと専門家がバトルを繰り広げてるのが現状なんですね。なので、誰か特定の人の意見でどっちかに偏るのは危険です。

2011-03-16 13:54:13
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@marisukeWii 私個人がどういう考え方かというと、「そんな枝葉末節をこねくり回さないと増えてるとも減ってるとも言えない状況なら、要するに大差ないってことだろ」です。1/100万の確率が1/105万になろうと1/95万になろうと、正直個人レベルでは関係ないです。

2011-03-16 13:58:58
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@marisukeWii ※数字はテキトーですんで、あまり深く考えないで下さい。要するにそんなレベルの議論だということです。

2011-03-16 13:59:41
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@marisukeWii なお、放射線防護は見えない脅威を防ぐものなので、基本は「怪しきは防ぐ」です。なので、現状は「しきい値(これ以下は安心な値)はなく、浴びるのは少なければ少ないほどいい」という考えを基本としています。公的発表の「安全」はその基準でも問題ないという意味です。

2011-03-16 14:05:37
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@nontan1111 ふっふっふ。今もCT造影で呼ばれて説明してる隙に2件の確認電話が入るなど、なんか妙に多忙だけど、元気なので大丈夫。

2011-03-16 14:40:41
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@yumyumMAYU いずれにせよ、実害が出るような数値よりも遥かに低い基準で住民向けの通達が出ますので、何も通達がないなら気にしなくていいです。最初からずっと大丈夫な時に「大丈夫」とは誰も言いませんので、変な注意報が出てなかったら普段どおりで構いません。

2011-03-16 14:51:55
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

※リプライ返す相手を間違ってたのでつぶやき直しです。

2011-03-16 14:52:41
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@GSOTAI 見えないから怖いんだと思いますよ。人情としてはやむを得ないですが、専門家は一般の方よりは大分楽観視してると思います(もちろん心配はしていますんで、比較の話ですが)。

2011-03-16 14:55:57
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

早野先生や東大の放射線科グループと一緒に並べて紹介されると、なんかすげー恐れ多いですw

2011-03-16 15:09:35
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@yumyumMAYU 浴び続けているかどうかは分かりません。報じられるのは一番高い値でしょうし、原発前での測定でも上がったり下がったりしています(遠ければ遠いほどこの上下は緩やかになるでしょうが、それでも上下します)。また、ずっと20倍でも確認できるような影響は出ません。

2011-03-16 18:48:51
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

即答するとまるで暇人のようですが、今は本日最後の検査を読影中です。終わったら帰りますんで、それ以降の質問は明日にでもお答えします。

2011-03-16 18:52:19
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

本日の業務終了〜。なかなか手強い症例が多い日だった。

2011-03-16 19:08:09
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

さて、今日も頑張りますか。東大の放射線科アカウント @team_nakagawa が放射線について医療の観点から有用な情報を流していますので、情報のほしい方はぜひご覧ください。

2011-03-17 09:35:12
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

なお、私は核医学が専門ですが、核医学診療科と放射線科が分離してるところは全国でも少なく、恐らく東大では放射線科が核医学領域も担当しているのだと思います。なので、放射線科だから核医学とは違うでしょう?というのは少々違います。

2011-03-17 09:39:43
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

「素人質問かもしれないけど」的な不安があって疑問を口にしにくい人もいると思いますが、その心配は無用です。素人であることを自覚してる時点で、勝手な想像を事実と信じて騒ぎ立ててる無数の人たちとは比較にならないほど聡明です。あと、世間のほとんどの人が放射性物質に関しては素人です。

2011-03-17 09:45:49
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

ということで、今日は今のところ質問も来ていないようですので、一旦普通の人モードに回帰します。このアカウントは元々趣味アカウントですんでご了承を。何か聞かれたら可能な範囲でちゃんと答えます。

2011-03-17 09:47:46
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

そうそう、質問以外のリプライをいただいた皆さん、どうもありがとうございます。全リプライは難しいので、一部だけ返事するくらいなら全部読むだけに、という感じで対応させていただいていますが、一件一件に大変励まされております。

2011-03-17 09:52:45
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@marizooooo 「深刻」と言っている元情報を見ていないので直接的判断はできませんが、恐らく皆さんが一番心配されているであろう飛散した放射性物質の件に関しては、実質的な問題になるような状態ではないと思いますよ。

2011-03-17 10:00:01
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@marizooooo なお、「深刻」「高い」「大きい」「甚大」などの表現は、比較表現だったり主観表現だったりなので、読み手の受け取る印象が書き手の意図と必ずしも一致しないという問題があります。私は楽観的ですが、例の事故が深刻かそうでないか考えたら、どう考えても深刻です。

2011-03-17 10:08:29
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@marizooooo 原発そのものの状況は判断しかねますが、仮に原子炉そのものから放射線が出るようになってしまったとしても、千葉なら十分遠いので心配は要りません。放射線は遠くなると急激に減衰します。

2011-03-17 10:15:15
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

さて、検査始まるまでヒマだし、インドSFの字幕調整(最終)でもやるか。

2011-03-17 10:19:33
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@marizooooo 昨日誰かに答えて書きましたが、小線量被曝の影響って専門家でも意見の分かれるものなので、避難させる半径って要するに決める人の胸先三寸なんですよ。なので、米国の判断が日本のより広いことには大した意味がないです。米国が線量の情報をどこまで持ってるかも謎ですし。

2011-03-17 10:31:54
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

.@marizooooo 次に放射線漏れの話。これも現場の状況は詳細が分からないですが、直接問題になる放射線の量は測定が可能です。そして、昨日の夜の測定データ(次ツイート参照)ですが、かなり近い場所で測定しまくって一番高いところでも80μSv/h。やや高めですが問題はないです。

2011-03-17 10:38:32
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ