編集部イチオシ

未識魚「キャラ絵描きアルゴリズム」を読む

7/15の「背景は断固として写真で描くぞ!特別講座」の講師である未識魚先生の著書『キャラ絵描きアルゴリズム』を読んでいくよ。
89
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

7/15の「背景は断固として写真で描くぞ!特別講座」の講師、中川譲先生(PN:未識魚)の著書「キャラ絵描きアルゴリズム」をゆっくり読んでいくよ。なお、講座のページはこちら(nametank.jp/news/2017-06-1…)。ご予約受付中です! #キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-05 23:18:37
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「キャラ絵描きアルゴリズム」の表紙がこれ。ストックフォト(有料の写真素材)のコラージュを土台にして描かれたもの。二枚目の写真がそのコラージュで、この雑コラ的な状態でラフと下書きがほぼ完成で、後はもうペン入れらしい。#キャラ絵描きアルゴリズム pic.twitter.com/w95RB1w4al

2017-07-05 23:22:06
拡大
拡大
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

本書の目的は「写真を使って少し楽にキャラ絵を描くこと」でありながら、「よくある技法本のような『手順を順番に示す』のではなく、ものすごく理屈っぽく、背景となる理論から整理していく」というもの。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-05 23:24:28
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

なお、この本、結構難しいです。記号論とか情報工学とかがベースになってて、そのへんの素養がいる……。おれは記号論は若干なんとかなるけど(といっても主に仏教学からのアプローチだけど)情報工学の素養も絵の素養もない……。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-05 23:27:54
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

まずは前提。キャラ絵はよく「記号」と言われる。記号とは一体何か。まず猫ちゃんを考える。目の前にいる猫ちゃんと、「猫」という言葉で指し示される猫の概念がある。前者が「個物」、後者は猫の「イデア」。ここまでは分かるー、おれは一応哲学士なので分かるー。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-05 23:34:07
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

この「個物」と「イデア」を「コード書きならもっと馴染みのある用語を知っている。クラスとインスタンスだ」。はい、もうよく分からんー。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-05 23:34:54
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「個物」がインスタンスで、「イデア」がクラスか。「抽象する力があるものを「記号」と呼ぶ」。「クラス」=「イデア」=「記号」か。「これはインスタンスを定義しているクラスと同じである」←この意味は分からん。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-05 23:41:00
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「さて、プログラムに慣れている人ならば、クラスとは少し異なる抽象化の方法、インタフェースという概念があることもご存知だろう」うむ、分からん。この辺、プログラミングの素養があれば、あっさり飲み込めるんだろうな、たぶん。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-05 23:43:15
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

で、こっからキャラ絵は何なのか、という話になる。「猫の『絵』が猫クラスのインスタンスになることはありえない。猫の絵は、絵クラスのインスタンスでしかないのだ」クラスの概念が難しい。実在の猫の個物にはなりえないから、あくまで「絵」の範疇のものだ、くらいか? #キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-05 23:51:28
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「究極的に絵というものは、紙の上のインクのシミであったり、ディスプレイ上の光の明滅にすぎない」「プログラムでCatクラスを定義しnewしたところで実際の猫が生まれるわけではない」OK、ここまでの理解は大丈夫そうだ、たぶん。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-05 23:53:45
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「キャラ絵は絵クラスのインスタンスであり、人間の女の子は人間クラスのインスタンスである。両者は全くの別物だ。だがある特定のI/O(入出力機構)を通すと「似たもの」になる。「人の目」である」この辺から話が面白くなる。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-05 23:57:05
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

絵と実世界は別物なんだけど、人間はそこに類似性を見いだせる。女の子の絵と実物の女の子を紐付けて認識できる。人間の認識機構の成せる技。表現された世界は、「人間の認識機構を入出力のインターフェイスとして繋がっているのではないか」 #キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-06 00:05:29
アキラ @a_k1ra

@cagamiincage 興味深いです。クラスは対象の性質や挙動を直接定義するのに対して、インタフェースは実体がその対象であれば有するであろう性質や挙動を定義する感じでしょうか。 猫であれば耳があってにゃーと鳴くであろう、というような捉え方であれば、キャラはインタフェースに近いかもしれません。

2017-07-06 00:03:34
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「プログラムや絵や、その他全ての表現手段は、同じ「何か」(≒インターフェース的なモノ)を、異なる技法で描いているだけなのではないか」 この「インターフェース的なモノ」の意味がよく分からんかったけど、さっきリプもらったやつでなんか分かった気がした。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-06 00:07:38
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「猫」ではなく「鳴く」「丸くなる」「かわいい」などの性質を、異なる技法(プログラミング、絵、写真)で描いている、ということか。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-06 00:09:56
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

んんんんんん、つまり、人間の認識機構は「表現された世界」から対象の「性質」を認識している? 写真の猫を見て「かわいい」「丸くなる」と認識し、キャラ絵の猫を見て「かわいい」「丸くなる」と認識。ゆえに写真の絵とキャラ絵の猫は人間の認識機構を通じて繋がる? #キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-06 00:14:22
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「キャラ絵もプログラムも小説もマンガも映画も、全ては対象となる世界を記述する符号化手法(エンコーディング・デコーディング)の違いという話に回収することができる」「つまりはキャラ絵もプログラミングもコトバも、全ては表現のための記号表記システムである」 #キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-06 00:16:19
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「写真も実は記号的なんだよね」「そして記号の記述には色々な種別があり、相互に翻訳することが出来る程度の互換性を有している」 写真が記号というのは面白い話だけど、いまのおれの理解度だと批判的(学問的)に読むことができない……。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-06 00:21:26
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

で、結論として「まあ俺は、そんな風に「書く」とか「描く」ということを理解している。絵にしてもコードにしても、やっていることは記述なのだから、「写真」から「キャラ絵」にするというのは、世界を記述する言語を変換しようとしているだけに過ぎず、しかも両方共に視覚の領域に属する(続

2017-07-06 00:24:30
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

ものであるということを考えると、メソドロジー化、アルゴリズム化できると考えるのは必然の流れであろう」ということになるわけですね。写真をキャラ絵にすることは手順化できる、というのが理論的にはどういう話か、未識先生がどう考えてるか、という話ですね。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-06 00:26:04
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

この「アルゴリズム化」というのが、たぶんもっと大きな意味を持ってるんだろうけど、おれにはプログラミングの素養がないので大事なところが掴めないぜ……。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-06 00:27:12
みさく @nagaomisaku

@cagamiincage 猫の絵も猫の写真も同じ「猫」を表現したもので、人間は同じ「猫」にデコードできるのだから、猫の絵⇔猫の写真の間には変換するための手順(アルゴリズム)があるはずだ、という風に一連のツイートを見て理解しました。

2017-07-06 00:32:05
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

くっ、やはりコード書きの人たちはもっと直感的に理解できるのか……>RT

2017-07-06 00:36:31
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

これ、写真どころか、実際の、眼球に映って脳みそが処理する「現実」ですら、「インターフェース的なモノ」なんじゃないかなぁ。#キャラ絵描きアルゴリズム

2017-07-06 00:31:03