正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

放射線の妊婦(胎児)への影響

放射線が妊婦(胎児)へ及ぼす影響を分析したAlmond et .al (2009QJE) に関する一連のやりとりをまとめさせて頂きます。随時更新予定ですので、ぜひ積極的に議論して頂ければ幸いです!【誰でも編集可】
11
Kazushi Takahashi @pta277

@MuppyxMuppy @tetteresearch @yagena @AkieIriyama 警鐘は大事だと思います。ただ、やはり情報の拡散は慎重に。この時期に福島にいる方々(含む妊婦とその子ども)が偏見をもたれると、事態はさらに悪くなるような気もします。

2011-03-19 02:27:35
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

@AkieIriyama そんな事ないですよ。今あるリスクファクターの内、どの位が実証研究に基づくもので生理学的な裏付けがないか。タバコだって健康への害が生理学的に分かったのって・・確か90年代じゃなかったでしたっけ。でもその前からタバコ規制はありましたし!実証様様です!!!

2011-03-19 02:32:23
入山章栄 @AkieIriyama

@MuppyxMuppy まさに経営学ではそのタバコの実証研究の例をよく出すんですよ。で、某PennStateの大物教授は、「今の経営学では、このタバコ研究のような実証研究があってもリジェクトされるだろう」と。個人的には結構深刻な問題だと思ってます。

2011-03-19 02:34:34
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

.@yagena 妊娠中の母親のストレスが統合失調症のリスクになる等 http://bit.ly/foYrhL 母親のストレスが胎児の脳や記憶を司る海馬に影響する場合があります。放射性物質との因果関係としていいのかどうか疑問があるのですがいかがでしょうか?

2011-03-19 02:36:12
いわき @s_iwk

@yagena 原論文読んでいませんが、因果関係に疑問があります。私が思い浮かんだのは喫煙による死亡率の差でした。(続く)

2011-03-19 02:38:53
いわき @s_iwk

@yagena 喫煙が死亡率を上昇させることは知られていますが、有意に高いかどうかは日本と米国で大きく違います。これは喫煙による因果関係以外の要因が大きいことを意味します。放射線の件も統計だけで危険を訴えられるかというと、私は少し疑問です。

2011-03-19 02:43:34
太田康広 @yohta

実証研究の場合,統計的な有意差が出たとしても,いろいろな角度から再検証されて,頑健性の確認がされることが重要だと考える。かなりまちがいないと思われていた実証結果が,のちに揺らぐ事例をいくつか見たことあり。

2011-03-19 02:45:03
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

@AkieIriyama なるほど。数の側面もあるかもしれませんね。医学の実証研究は世界中の多数の研究をメタアナリシスして、Lancet辺りに「世界中の全ての研究を検討した結果・・」と出して、コンセンサスを作るのに対し、経済学・経営学は数が少ない分、一本の論文に頼る率が高いので。

2011-03-19 02:47:09
K. Teshima 手島健介 @tetteresearch

@akieiriyama そういう経営学における「タバコ研究」は「経営学で言われてたことを経済学ツールでとらえなおしてかつ厳密に実証しました」みたいな売り方をすれば経済学ではとても受けがいいと思います。(言われている経営学側の問題をなんら解決してませんが)

2011-03-19 02:47:23
入山章栄 @AkieIriyama

@MuppyxMuppy 実は欧米の経営学ではメタアナリシスはそれなりにメジャーな手法になってきているんです。Muppy×Muppyさんの分野とは比べるべくもないですが。あと、そもそもメタアナリシスされる対象の研究のクオリティーが(以下略

2011-03-19 02:50:01
入山章栄 @AkieIriyama

@tetteresearch そうですね。実際、最近は、そういう経済学の論文を見かけるような気がします。(あくまで個人的な見解ですが)経営学の理論構築は正直ショボイことも多いのですが、ショボイ分、結構言ったもん勝ちにできるんですよね。それをあとで経済学者が精緻化してくれる、と。

2011-03-19 02:52:55
K. Teshima 手島健介 @tetteresearch

@akieiriyama 現に起きている経営現象を観察して整合的にまとめる仕事と、そこからより経済の集計現象に影響も含めて厳密にモデル化し、因果関係に近づける実証戦略を行う仕事では求められる能力、トレーニングがかなり違いそうなのでので分業の余地大ですね。

2011-03-19 03:00:56
おかべしょうた @ShotaOkabe

これは「所得格差が子どもの認知能力に与える影響」といい勝負だなあ。RT @fun9tion 経済学の雑誌に載ってるのが不思議。 @yagena 放射線の妊婦(胎児)への影響 http://bit.ly/eNmtcd

2011-03-19 03:02:00
太田康広 @yohta

データが大量に手に入るようになって,検定力がどんどん大きくなると,両側検定ならほぼ有意差が出る。そして,片側検定で有意さが出るかどうかは,確率50パーセントのギャンブルに近づいていく。こういうとき,動作機構を明らかにする理論も重要で,複数の理論の差別化を図る実証はさらに重要。

2011-03-19 03:04:45
入山章栄 @AkieIriyama

@tetteresearch 私はまさにおっしゃる通りだと思います。他方で、そのために経営学は色々な面で、理論構築や実証分析手法をもっと高度化・厳密化させねば、とも思っています。今は経済学とレベルの差が開き過ぎています。(私の能力のことはさておきw)

2011-03-19 03:08:08
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

経済学の方は論文を疑わない傾向が非常に強いのかもしれない。私も比較的そうだけれど、でも、一本では個人的にそうだろうなと思いはするけれど広く世間には発表しないと思う。特にこういう時期では。。。

2011-03-19 03:00:39
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

一応、誤解なきよう。医学の実証も経済学同様、生理学的因果関係を立証する事はできません。ましてobservational studyに関して言えば、経済の実証の識別条件の方が厳しい訳で、ランダムに選んだ両分野の一本の実証論文を信じろと言われれば僕は経済学を信じます @pririn_

2011-03-19 03:15:35
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

ですからあくまで一本の論文に対する批判と受け取っていただけると。うれしいです。でないと・・・一応両分野の間にいる者として自分で自分の首を締めてるみたいな・・・(涙)。 @pririn_

2011-03-19 03:25:08
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

生理学・医学の観察研究の識別条件と経済学のそれとはどのような差が存在するのでしょうか? RT @MuppyxMuppy: 一応、誤解なきよう。医学の実証も経済学同様、生理学的因果関係を立証する事はできません。ましてobservational studyに関して言えば、経済

2011-03-19 03:28:23
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

一本の論文の結果で今現在進行中の社会的現象に対して科学者が影響を与えるのはあまりに一個人にしてはリスキーです RT @MuppyxMuppy: ですからあくまで一本の論文に対する批判と受け取っていただけると。うれしいです。でないと・・・一応両分野の間

2011-03-19 03:29:47
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

@pririn_ そこは度々、リスク規制で問題となるのですが。完全に正解と言える科学的証拠が溜まるまで待っていたら、リスクに曝露してる被害者は全員死んでしまう訳です。ですから、今ある証拠でどこまで言えるかを議論し、健康被害を最小化するのがリスクの専門家の仕事かな~と僕は思います。

2011-03-19 04:00:42
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

妊娠初期にあたるかもしれない女性を退避させた方がいいという提言ならば有意義だと思います RT @MuppyxMuppy ですから、今ある証拠でどこまで言えるかを議論し、健康被害を最小化するのがリスクの専門家の仕事かな~と僕は思います。

2011-03-19 04:04:49
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

@pririn_ 伝統的にランダム化実験が出来た生物統計学と、実験が出来ないとされ前者の推定値をどう入手可能なフィールド・データから得るのかを試行錯誤し発展した計量経済学という図で。より小さな健康リスクの分析を求めフィールドに飛び出した医学・公衆衛生学が後者から学んでる感じです!

2011-03-19 04:04:36
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

医学・公衆衛生学と計量経済学の歴史は知りませんでした。経済学だけなく例えば心理学からも様々な統計技法はあって、隣接しているのでそちらの影響の方が大きいのかと思っていました RT @MuppyxMuppy: 伝統的にランダム化実験が出来た生物統計学と、実験が出来ないと

2011-03-19 04:11:30
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

Very young children and those in utero who lived near the plant when it exploded or in severely contaminated areas have been the subject of

2011-03-19 04:33:33