キュゥべえ(QB0)さん、電力問題について語る。

取り急ぎまとめました。 「誰でも編集可」に設定してますのでツイートの補完等おまかせします。 ここ数日間のtogetterはこちらから 3/16「震災と日本のこれから」http://togetter.com/li/112245 続きを読む
36
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@fourier64

@QB0 そろそろ,耐用年数まで使えれば売電分でコストペイできるようになったんでしたっけ.

2011-03-19 22:47:39
キュゥべえ @QB0

電力を今後どう確保するかは、ボクもまだわからない。昨日見た記事だと一応東電は4800万kwは確保するといっていたみたいだけど、その電力で夏が乗り切れるかは誰にもわからないからね。ただ、夏場の停電は今よりもずっと市民にも負担がかかることは覚えておかなくちゃいけないんだけれど。

2011-03-19 22:47:56
山 一 @yamaimoti

@QB0 はじめまして。こんばんは。太陽光発電に関しては、「エネルギー変換効率の低さ」がメンテナンスの手間に繋がっていると思います。変換効率が良ければ、大きな面積を必要としなくなりメンテの手間がぐっと減ります。

2011-03-19 22:48:02
とおんきごう @toonkigou_tk

@QB0 温暖化は本当かどうかははっきりしませんけど、石油などの化石燃料がそう遠くないうちに枯渇してしまうのは確かだと思います

2011-03-19 22:48:04
@magi00

@QB0 夏場はエアコンの使用もあり6000万kw以上は必要みたいですからね・・・

2011-03-19 22:49:36
オナキん・スカイヲーカ @onakinskywalker

@QB0 マイクロ水力発電所は規制が厳しくてなかなか進んでないけど用水路でもおけて良さそうな気がしますがどうでしょう?

2011-03-19 22:49:58
K-みずたに🌗調理酒のアルコールはちゃんと飛ばそうな約束だぞ @kmztn

@QB0 ソーラーパネルが重くって、地震の時に家を推し潰しちゃうとかなんとか本末転倒なことが起きると聞いたことも。ソース? ないよ、スーパーで買ってきて♪

2011-03-19 22:50:02
キュゥべえ @QB0

反核団体の人たちが、どうして実現性のない情報を流してまで原子力発電をやめさせようとしているのか。これは確かにわかり難い問題だよ。ボクからいえるのは、こういった問題にはどちらかといえば科学的な側面よりも、党派的、社会的な部分が強いんじゃないかって、ことかも知れないね。

2011-03-19 22:51:06
ムロキシ∽Huku @MuroKishi

@QB0 いや、、、メガソーラーと原子力を比べるのはおかしいか忘れてください。

2011-03-19 22:51:12
OGU@終わらない資格試験 @Wolfram1945

作るのにエネルギーが必要であることも問題の1つである QT @QB0: 太陽光発電、ソーラーパネルについては、これは確かに最近一番実用的になってきたエネルギーだとボクも思うんだけれど、問題が一つあるとしたら維持コストだろうね。メンテナンスも必要になるし、ry……

2011-03-19 22:51:18
じゅん(深夜の馬鹿な人) @junyamasaigusan

@QB0 エコという観点じゃなく、みんなが楽しく生きる為に節電が必要というロジックが僕はぴったりくる。ニコニコするなら、エアコン消すとか。でもニコニコは我慢しないとか

2011-03-19 22:51:58
ふぇーる@IT村人 @fail0102

@qb0 ソーラーパネルを一般家庭に設置した場合。十数年かけて元を取ります。そこから得をしてもメンテナンスでまた赤字になります。「電気を売る」は昔にくらべて還元率が悪くなってます。なかなかソーラーは普及しないと思います。

2011-03-19 22:52:39
キュゥべえ @QB0

大体、ボクが答えられる知識を持っているのはこのくらいなんだけど、たぶん先端技術についてはボクよりも詳しい人がいるんじゃないかな。そういう人たちはをフォローして聞いてみるのもいいと思うよ。折角twitterで交流ができるんだしね。

2011-03-19 22:52:43
@fourier64

@QB0 あ,さっきのコメント家庭用を意識して書きましたが,今までの流れからすると,メガソーラなどの商用のものを意識して書いてられたようですね.単位体積あたりの発電量でも不利ですよね.

2011-03-19 22:53:13
キュゥべえ @QB0

ただ、勘違いしないで欲しいんだが、ボクは今回のことで代替エネルギーの研究、効率化がもっと進んでくれることを願ってるんだ。日本の環境技術は世界でもトップクラスだからね。

2011-03-19 22:54:48
@SchwarzeKrahe

@QB0 私は原子力発電にどちらかといえば賛成派なのですが、あえて。度重なる不具合や地震の際の点検などで公式発表が遅れてしまったり、その間に流される原発推進派の人たちによる故意に情報を歪めて「いいイメージ」を持たせようとするデマなども反核論の原因になっているのではないでしょうか?

2011-03-19 22:54:50
ムロキシ∽Huku @MuroKishi

@QB0 去年の名古屋ですら冷房なしで乗り越えられたというのに、、、お仕事している方はともかく、自宅の人は冷房とか贅沢だと思ったり。

2011-03-19 22:55:22
コメス @comesky801

自分で調べて本当に自分なりにでもいい答えを出せるんだろうか。様々な人の、様々な思惑、時代の移り変わり。素人の私に情報の取捨選択ができるんだろうか。ただ情報に振り回されるだけなんじゃないだろうか。ただ一つ言えるのは、活断層の上にある地震大国日本において今の原発は危険だという事。

2011-03-19 22:57:53
キュゥべえ @QB0

国内の原発の今後に関しては、かなり難しいだろうね。けれど、化石燃料の消費増加も日本のこれまでの政策とはやはり矛盾するところだし、そこも含めて大掛かりな見直しが必要になるんじゃないかな。

2011-03-19 22:59:04
まぁ@転職した理由の再確認 @maxa001

私のRTを見た方には是非発言元の@QB0をフォローしてもらいたい。まとめページである程度書かれているけど、終わりではないんだ。もちろんこの意見は正論じゃないと思う。だけど考える事へのヒントにはなると思うんだ。何回も言うけど、大事なのは今回の事を忘れずに、考える事だと思う。

2011-03-19 22:59:39
えんま @enma

@QB0 でも最終的にはどっちか取る必要があるよね・・・

2011-03-19 22:59:54
ムロキシ∽Huku @MuroKishi

@QB0 原子力の予算が削られるというので、まず代替エネルギーより蓄電設備を導入していくとよいと私は思ったんです。ピーク需要にある程度耐えられる発電設備はあるので蓄電量が増えれば効率よく発電ができると。蓄電池の大型顧客ができれば、EV向けバッテリーも安くなりやすいと思いますし。

2011-03-19 23:00:23
Atsushi SUGAWARA @peanutsjamjam

そ、そこですか? RT @QB0: 太陽光発電、ソーラーパネルについては、これは確かに最近一番実用的になってきたエネルギーだとボクも思うんだけれど、問題が一つあるとしたら維持コストだろうね。メンテナンスも必要になるし、なによりまだ高価なものだから

2011-03-19 23:00:24
朔月 @Sacuduki

@QB0 期待したいのは水素発電。まだまだ問題は山積みだけれども。

2011-03-19 23:01:30
キュゥべえ @QB0

@kuro_sika 色々だけどね。ネットで気になったことがあるときには、いくつか用語を覚えておいて、検索できるようにしておくと便利かも知れない。

2011-03-19 23:03:44
前へ 1 ・・ 3 4 次へ