この柱が、壁が、天井が、彼をあの4000℃を越えると言われる火球と爆風から彼をなんとか守ったのか。彼のその後の放射線の影響をどのようなものだったのかは今日の資料からは分からない。これは広島の人間にとってはとてもナイーブな問題なのだ

もっと詳しくお話をしようと思ってたのですが、なかなか言葉が見つかりません。ごめんなさい
35
綱崎 健太 @t_kyen

レストハウスの地下に資料を取りに行ってる間に原爆が落ちて、奇跡的に爆心地付近で生存した方がいらっしゃいますよね。だからというわけではないのかあるのかは知りませんが、レストハウスの地下って申請したら見学できるんですよ。実は今日行ってきました。 pic.twitter.com/BwT7NqZchm

2017-08-05 22:34:49
拡大
綱崎 健太 @t_kyen

ヘルメットをかぶって扉を開けて階段を降りると、踊場にある先程のものが最初に目につきます。 そして、防火設備を追加工事しながら出来るだけ当時の面影を残していると思われる地下室がこれです pic.twitter.com/upu5JtRroq

2017-08-05 22:40:01
拡大
綱崎 健太 @t_kyen

この電球は光りません。今は蛍光灯です。あのとき、この電球は一瞬にして消えたでしょう。割れたかもしれませんね pic.twitter.com/p2X3BuhBXC

2017-08-05 22:47:05
拡大
綱崎 健太 @t_kyen

レストハウスの方に地下を見学したいと言えば案内してくれます。一応申請書書きますが pic.twitter.com/dgQsNfNRDc

2017-08-05 22:48:51
拡大
綱崎 健太 @t_kyen

建物そのものが痛んでるので立入禁止区域もあります。意図せずして世界初の実用型核シェルターになった建物の叫びが聞こえてきます pic.twitter.com/1wjOZxhp5O

2017-08-05 22:51:12
拡大
綱崎 健太 @t_kyen

ここにいて奇跡的に命をとりとめた方のお名前は野村英三さん。 pic.twitter.com/7AP9H8qeJG

2017-08-05 22:53:01
拡大
綱崎 健太 @t_kyen

立入禁止区域をのぞくと、今は廃墟のようになっています。 pic.twitter.com/pUSeW2hCNa

2017-08-05 22:53:54
拡大
綱崎 健太 @t_kyen

野村さんは1982年に84歳で他界されました。 pic.twitter.com/ViAaHjRmAv

2017-08-05 22:55:13
拡大
綱崎 健太 @t_kyen

この柱が、壁が、天井が、彼をあの4000℃を越えると言われる火球と爆風から彼をなんとか守ったのか。彼のその後の放射線の影響をどのようなものだったのかは今日の資料からは分からない。これは広島の人間にとってはとてもナイーブな問題なのだ pic.twitter.com/f3K78fvO1w

2017-08-05 23:00:10
拡大
綱崎 健太 @t_kyen

レストハウスという建物の歴史 pic.twitter.com/sbw0Uafqau

2017-08-05 23:02:26
拡大
綱崎 健太 @t_kyen

もっと詳しくお話をしようと思ってたのですが、なかなか言葉が見つかりません。ごめんなさい

2017-08-05 23:04:22