鉄腕アトム(1980年版)感想

1980年版アトム全52話の視聴感想を予定しています。過去アストロボーイ、ATOMは視聴済みです
5
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ゼーウスは殺しに手を染める事を望んでおらず、自分自身の頭脳だけでも逃げ出そうとしていたがウランに拾われる。その頭脳ロボットとしての彼はユーモラスなペットロボっぽいが、同じ神谷さんの演技はダミ声の三枚目役というよりも、か細い感じが強い。ウランからは人間としての #鉄腕アトム pic.twitter.com/UjmPlaqP3a

2017-09-28 19:12:43
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ゼーウスに惚れているため、ランプから常に人間としての体を与えられる条件に逆らえず殺しに手を染めていたという悲哀にたどりつく。ただ最後己の過ちに気付いて天へ飛んでいってしまう退場の仕方だが、彼はどこかから送り込まれた存在だったのだろうか。 #鉄腕アトム pic.twitter.com/ENvmDosj6y

2017-09-28 19:14:28
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第50話……バイキングの子孫だったクラウド船長達が、神の待つ聖地を探し求めるといった話。正直今回いろいろと詰め込みすぎなのは否めず、冒頭で息を引き取るグルド博士が同じバイキングの子孫で、クラウド船長を同族としてアトムへ協力を依頼する展開から唐突なところがあり。 #鉄腕アトム pic.twitter.com/VRgR245PWI

2017-09-28 19:16:51
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

また、クラウド船長に協力する中、同じバイキングながら文明と調和する者と否定する者との対決からバイキングの長を決めんと双方が決闘。敗れた側の息子ザビのクラウド船長への確執から和解、そして神とあがめられていた物の正体が過去に宇宙から飛来した自律型探査船であり #鉄腕アトム pic.twitter.com/yJssYX49xc

2017-09-28 19:19:17
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

自分を未開の人間たちが修理しないことから、バイキングたちへ報復しクラウド船長が殺害されてしまうなどどうも1話のいろいろ詰め込みすぎなのは否めない。クラウド船長の宝探しだけに絞った方が良かったのでは……? #鉄腕アトム pic.twitter.com/DIOCIxCCIZ

2017-09-28 19:20:46
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第51話……メキシコの秘宝調査と前回とやや題材が似ているほか、メキシコを中南米のエジプトとナレーションで呼ばれているからかスフィンクスロボットの対決が描かれ、やや第32話とも似ている気がしなくもない。この話も結構詰め込みすぎなのが否めず #鉄腕アトム pic.twitter.com/cni6htTdD9

2017-09-28 19:22:57
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

アトムが調査に協力していたムッシュ・アンベアが実は墓荒らしだったり、その部下の一人ノッポが逆に覆面警察であったり。一方スフィンクスが守ろうとしていた秘宝の正体は人類が滅ぶ未来を案じて、自らを冷凍睡眠していたペレス博士だったりと詰め込みすぎかもしれない。 #鉄腕アトム pic.twitter.com/YmnOXu4Tzn

2017-09-28 19:28:42
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第52話……最終回だからか冒頭で手塚先生が直々に登場する。妙に茶目っ気があるとクスっと来させる訳だが。それはともかく最終回の「アトムの初恋」は他のアトムの映像作品やジェッターマルスなどと異なり、最終回っぽい(アトムの特攻なり、天馬博士との決着なり)内容ではなく #鉄腕アトム pic.twitter.com/aQSuqDdp3N

2017-09-28 19:31:09
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

アトムの足の秘密と別に最終回らしくもない、冒頭の実写ネタを除けば他の話と入れ替えても通用するかもしれない内容になっている。ただ最終回にロボットのはずのアトムが、自分と同じロボットのミョーカにするはずのない恋愛感情を抱いてしまったネタを持ってきただけの事はある #鉄腕アトム pic.twitter.com/dNn6SKgUvw

2017-09-28 19:33:48
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そんな内容に仕上がっていると思う。この辺りふとロボットが恋愛する話はジェッターマルスとアストロボーイ版にも存在する。アストロボーイ版では第36話「恋するロボット」が該当し、そこではアトムが技術協力に向かった宇宙学校で才女ロクサーヌと彼女に好意を抱くクラスメイトの #鉄腕アトム

2017-09-28 19:55:36
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

アントンの間をロボットとして優れた能力を持つアトムが2人の仲を取り持つわけだが、知らずとアトムがロクサーヌに好意を抱いていたまでを描く話になっている。ただこちらの場合ロクサーヌは人間で、オチとして同じ人間のアントンにやはり任せるような感じで終わっている#鉄腕アトム pic.twitter.com/jrjqQU9G3m

2017-09-28 19:57:48
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そんでもって、ジェッターマルスでは第19話「マルスの初恋」が該当する。留学生のアグネスに一目惚れしてしまった点でこの中では最も人間らしいリアクションをとってるマルスだが、アトムとの精神年齢の違いを考えると妥当かもしれない。最もそのアグネスもロボットであり #鉄腕アトム pic.twitter.com/oyrjUeTapp

2017-09-28 19:59:44
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

最後、アトムを救うためにアグネスが我が身を呈して最後を遂げる。恋人のロボットと死別する点では今回のアトムの初恋に近いものになっているかもしれない。ただそれらの話があくまで1エピソードに対して、その後に何か影響がある話でもなく #鉄腕アトム

2017-09-28 20:00:56
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そして、アトムの初恋だが、この話が最終回なので以降の話に何か影響を及ぼす訳ではない。しかしニョーカとの思い出は確かに残された事は大きい事かと。とりあえずニョーカは天馬博士がアトムのボディを設計する際にボツとした、いわば同じ天馬博士によって生まれたアトムの異母姉妹 #鉄腕アトム pic.twitter.com/objWKZbhHL

2017-09-28 20:06:43
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

何かこれを書くとすごい背徳的な気がするのは気のせいだろうか(汗)それはともかく、グロッタ共和国のランドルフ博士に設計図を奪われ、その設計図には中性子爆弾が内蔵されていたと……いったい天馬博士は何をもくろんでいたのか気になるところだが。#鉄腕アトム

2017-09-28 20:08:26
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

なお、最初グロッタ共和国へロボットが侵入する事のリスクを想定して、アトムは本当に人間に扮してニョーカと接触している。その時まだ彼女がロボットと知らなかった事もあるが、この辺りも少年が淡い恋を経験するような甘酸っぱさを与えているともいえる #鉄腕アトム pic.twitter.com/64OT8Qj2Jx

2017-09-28 20:10:25
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そんでもって、ニョーカの正体がロボットで中性子爆弾を内蔵している事が判明してしまう。設計図はランドルフ博士が焼却してしまい、他の量産型もすべて破壊してしまったので、ニョーカの中性子爆弾を除去する方法が見つからない最悪の事態に追い込まれ #鉄腕アトム pic.twitter.com/OGRuSOchYb

2017-09-28 20:12:03
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

辛うじてランドルフ博士の手で中性子爆弾は除去されたのだが……設計図もなしにバラバラに解体してしまったので、実質もうニョーカは元の姿に戻らないのだ。ただ彼女の両足だけは奇跡的に無事だったので、アトムはお茶の水博士に頼んで足を彼女のものに付け替えてもらう #鉄腕アトム pic.twitter.com/4RbtxheyHL

2017-09-28 20:14:09
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

これこそ、初恋の相手の遺品を肌身離さず持っておきたい、いや自分の体のパーツとして彼女の足に付け替えてもらうことで、ニョーカはアトムの中で永遠に生き続ける意味を表しているのかもしれない。お茶の水博士は女の子の足だから変だぞと一度たしなめるが、アトムは子供のうちは誰も #鉄腕アトム pic.twitter.com/ByV7XlhEKR

2017-09-28 20:16:20
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

気づきませんよと主張して認めさせる。この子供のうちは誰も気づかないのはごもっともかもしれないが、アトムははたして成長して大人の体を手に入れる事があるのだろうか?ふとアトラスがアトムを自らの弟として成長した体を与えようとする話があったのだが、多分アトムは自らは大人に #鉄腕アトム pic.twitter.com/6ht7ylKUfN

2017-09-28 20:17:51
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ならないつもりで、子供のうちは気付かないでしょと言ったのではないかと思う。この辺りの永遠に心やさしき科学の子のまま居続ける所は、他のアトムの映像作品やジェッターマルスにも当てはまる事ではある。しかし、その中で1980年版アトムは淡い初恋の思い出を自らの両足として #鉄腕アトム

2017-09-28 20:19:28
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

残すことで、姿は変わらなくとも少しだけ成長した証を残したのかもしれない。このことは内緒だよと視聴者に語りながらアトムがまた飛んでいく姿で1980年版は終わる。わが身を呈して地球を救う事も、生みの親との決着をつけたわけでもない。ヒーローとではなく等身大の少年として #鉄腕アトム pic.twitter.com/mvOeOleesp

2017-09-28 20:21:56
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

最後を締めくくった。これをもって1980年版を見終わった。総評を書いていくとおおむねソツなくこなしていたというか、バランス感覚に長けた作品だったと思う。アトムの映像シリーズで安定感はおそらく本作が1番ではないかと思う。1980年版の独自要素だったアトラス編も #鉄腕アトム

2017-09-28 20:24:05
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

アトムに対して、人間の負の一面を知り、彼らとは違う存在としながら己の体を成長させており、アトムに対して弟として好敵手として特別な感情を抱いている点や、心のよりどころであるリビアンの本心を気づかない不器用な男らしさから、その一方アトムを倒して自分が最強であることを #鉄腕アトム

2017-09-28 20:26:20
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

証明してリビアンの心をつかもうとするといったすれ違いながら互いを想っている描写辺りも含めて、人間を嫌いながらもある意味アトム以上に人間くさいキャラクターとして、うまく描かれていたのではないかと思う。個人的に少年時代のアトラスをもう少し出してもと思ったのはあるが #鉄腕アトム

2017-09-28 20:27:57
前へ 1 ・・ 13 14 次へ