「近年のラノベ新人賞における『なろう系⇄文芸系の二極分化』」説とツッコミ

https://togetter.com/li/1138278 の派生まとめです。
8
もりやん/豆苗わかば @catfist

つまり私は見失っていたのではないか、文章「だけ」で萌えたりシコったりできる読者は実は少数派であり、ゼロ年代のラノベを支えてきた読者はエロゲによって訓練されていただけであるということを。、

2017-08-08 21:36:05
もりやん/豆苗わかば @catfist

エロゲの偉大なるはエッチを餌にしてプレイヤーに「文章を読む訓練」を施した点にあり、実はゼロ年代のラノベは「ガマンして読まれていた」だけではないのか。

2017-08-08 21:41:59
もりやん/豆苗わかば @catfist

であるならば、近年のラノベ新人賞における「なろう系⇄文芸系の二極分化」は、「ラノベを読むのはなろう読者かガチ本読みの二択」という事象を示しているのか。

2017-08-08 21:46:41
佐藤葵 @srpglove

これ、何のことを言ってるんだ。またぞろ「なろう系」の拡大解釈(当人の目から軽く見えるものは全部「なろう系」)と「文芸系」=ライト文芸の合わせ技なのか、単にweb経由のコンテストと従来の新人賞のことなのか。 >近年のラノベ新人賞における「なろう系⇄文芸系の二極分化」

2017-08-08 21:53:12
もりやん/豆苗わかば @catfist

@srpglove カルチャー的な話で、なろうで流行ってるものの影響下にある作品を指してなろう系と言ってます。文芸系はまあ言葉が悪いんですが、一般文芸レーベル(推理とかSF含む)から出せちゃう作品のこと。対象範囲はとりあえず角川系中心に大手出版社ラノベレーベルの話でいいです。

2017-08-08 21:58:05

もりやん/豆苗わかば @catfist

なんか晒し気味にまとめられたり遠巻きに冷笑されたりして若干イライラしたのでエアリプライするけど。

2017-08-09 01:32:03
もりやん/豆苗わかば @catfist

萌えラノベ成立以前の現在で言うラノベにもユルかったり「俗悪」だったりする作風は確認できます。が、「アニメと漫画とゲームとラノベ」という消費習慣を持つ、所謂本読みではない読者を取り込むことでラノベ市場は拡大したのではないですか。

2017-08-09 01:32:15
もりやん/豆苗わかば @catfist

まあファンアイテムとしてのノベライズ、それこそ天地無用とかは別として、ゼロ年代において所謂本読み以外の層にラノベが普及していたことは事実でありまた奇跡でもあると捉えるべきではないのか。

2017-08-09 01:36:04
もりやん/豆苗わかば @catfist

まあ各読者の個人史においてエロゲギャルゲ→ラノベというルートを想定しがちなのはエロゲ畑の性にすぎないかもしれんが、しかしそれではゼロ年代移行のラノベにおけるエロゲ的カルチャーの表出、甚だしきは俺妹の存在を軽視するのかって話になる。

2017-08-09 01:37:59
もりやん/豆苗わかば @catfist

俺妹がエロゲヲタにしか通じない作品だとかケツの穴の狭いことを言うつもりは一切ないが、しかしああいうカルチャーが(ラノベ市場における)一定の市民権を勝ち得ていたからこそあの作品の成功があったとは言うべきで、まあそれこそ妹萌えとかのミームの話では一定あるのだけど

2017-08-09 01:40:20
もりやん/豆苗わかば @catfist

そういうエロゲがもたらしたカルチャーの中に、「クソ長え文章をガマンして読む」というものもまたあったことは確かで、別段本読みでもない万単位のプレイヤーがメガバイト単位のシナリオを読み切るとかちょっと正気の事象とは思われないわけです。面白いかどうか以前に長えだろJK。

2017-08-09 01:42:30
もりやん/豆苗わかば @catfist

例えばAIRのWikipediaを見ると発売年の年間で10万本超えたとか書いてあるわけですが、まあ全員がコンプはしてないにしても、あんなモンを何万人が読み切ってるってのはちょっとした文化的衝撃と表現しても差し支えあるまい? この「訓練効果」はラノベ市場にとって小さくないのでは?

2017-08-09 01:48:25
もりやん/豆苗わかば @catfist

ビブリア古書堂の事件手帖の五浦くんも「活字本が嫌いではないのにアレルギーのように読めない」というキャラクターなわけですが、それは極端にしても、大勢の人間が活字本をぶひいいいって鳴きながら読む、というのは実はチョットおかしかったんじゃねえの?

2017-08-09 02:02:43
もりやん/豆苗わかば @catfist

そこでなろうの話になってきたりするんだけど、実は生来のビブリオマニア以外の人種が活字本読むのって、何らかの緩衝的体験がないとムズかしかったりしねえ? 能力的にじゃなく、生理的にとか習慣的にだよ。

2017-08-09 02:06:13
もりやん/豆苗わかば @catfist

で、俺が一番ヤバイと思ってるのは、エロゲ(葉鍵)インパクトの前後では、ラノベに求められる特有のバリューが変わってんじゃねえのかってことなのね。そこが「硬派」と「軟派」の違いなんだけど

2017-08-09 02:10:52
もりやん/豆苗わかば @catfist

ブギポとかキノの旅って、バリューとしては「特異な読書体験」であって、基本的には活字本読むコトの範疇だと思うんだけど、ゼロ魔とかはがないとかになってくると、一番ブヒれるなら別に活字じゃなくていいしなんならないほうがいいくらいの話になっちゃうじゃん?読者の見方としてよ

2017-08-09 02:16:33
もりやん/豆苗わかば @catfist

別にゼロ魔とかはがないに読書体験としての価値、本読みにとっての価値がないとか一切言う気はない。ある。が、ゼロ年代のラノベの隆盛は、エロゲ的なカルチャーの廉売でもってた面がけっこうあるよな? 廉売ってのはパッケージ価格とかハードウェア的な意味で。

2017-08-09 02:21:49
もりやん/豆苗わかば @catfist

じゃあ、エロゲ的なカルチャーが陳腐化しきって(例えば大手週刊誌で神のみみたいな漫画が連載されて)、なろうがほぼ究極のダンピングをカマして、エロゲ市場のシュリンクによって「クソ長い文章を読み切る根性を植え付けられた読者層」が消えた時、「従来のラノベ」って誰が読むの?

2017-08-09 02:25:03
もりやん/豆苗わかば @catfist

ってなったときに、一般文芸越境組に追随するような、あるいはヤングアダルト的ともいえる「特異な読み物」としてのラノベと、なろうのカルチャーと読者層に乗っかった「文章でブヒれる本」としてのラノベに二極分化する状況が表れてくんのかなって。

2017-08-09 02:27:37
もりやん/豆苗わかば @catfist

雑に文章でブヒるとか書いたけど、これって萌えとかソフトエロ的な方面の話だけでもなくて、俺TUEEE系とかも理屈としては同じだと思う。エッジなカルチャーを低コストで提供するための小説+イラスト媒体、という意味で。

2017-08-09 02:29:12
もりやん/豆苗わかば @catfist

問題は、今(ある読者にとって)ラノベ越しにしか味わえないエッジなカルチャーってのがほとんどないってことで、環境的にエロゲができない読者はけっこういただろうけど、なろうが読めない読者ってまずいねーじゃんスマホで読めるし。

2017-08-09 02:31:31