「ネ申Excelと河野太郎」から考える『現場の不満を政治家に伝え、その圧力で役所(官僚)を動かす』ということ

「神エクセル」とかいう話は、すっごくトリビアルな話のように見えるのですけど、そこから「現場の声や改善の希望は、役所(官僚)になぜ直接伝わらんのか」「そういう時になすべき政治家の役割とは」ということを考える材料として見ると、また違った意味があるかと思います。また、言っちゃあ悪いけど、こんなしょーもない(現場の方には失礼)ことに手を付けただけで、政治家が得点になるとしたら、こぞって政治家がこういう事例に取り組むひとつのケーススタディになるかもしれません。 そんなことで、関連っぽい話をまとめました。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @Yonge_Finch @pooza @h_okumura @ichiyanakamura @yuanyangtea @Wastenium @chairtochair @tetsutalow @tiwakenlab @satomuch @qzd13650 @leviathan4312 @R2_rope2 @shioshio777 @sasakitoshinao @hkk @TOMO_NYAN @xshochanx @chutoislam @3426japan1 @ashikabiyobikou @1972noRAKUDA @izagon @damasidamasare @orijox @sino42jp @goros2015goros @bn2islander @vaobhr @dig_nkt_v2 @kouro16 @KS_1013 @hayataka2017 @kemanomake @garupan_ojisan @bana_mm @kankimura @Khachaturian @micky1359 @Tirthika @suguru0220 @toshirot @tomooda @capitanissimo @croftsnemoto @nadhirin @T45356 @OXYGEN_PZ @whistletone @elevenplat @umedam @zionsion @KeiLawyer @oochan2017 @rionaoki @pira_jk @itm_nlab
50
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Kazuto Suzuki @KS_1013

まあ、アカウンタビリティーを考えれば、政治家の話は聞くだろう。文科省の役人が末端の研究者のいうことなんて聞いたって何の得にもならないし、アカウンタブルだとも思っていないはず。研究者の声が聞かれるためには徒党を組んで大声でわめき散らして世間の注目を浴びるか、政治家を動かすしかない。

2017-08-09 18:02:52
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

それはもちろんあります。問題は付け込んで何をやるかというと、そういう暇な教員に若手を安月給でクビにする権限を与える。黙契ですね。 twitter.com/whistletone/st…

2017-08-09 19:57:47
左トソ平 @whistletone

現実、論文も出さない教員が平気で居続ける自浄作用の無さにつけ込まれているだけでしょ、天下り教員なんて twitter.com/chutoislam/sta…

2017-08-09 13:01:42
@KeiLawyer

正々堂々、相手が目上であろうと、大学から不良教員を追い出す努力をすべきだと思います。それができない甘えが状況を悪くしているのだと思います。 twitter.com/chutoislam/sta…

2017-08-09 19:59:59
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

これを本気で言っているのならまともな人ではない。正々堂々だろうがなんだろうが若手教員が問題教員を追い出すことなんてできませんよ。上の世代は雇用は法律で守られている。そういう教員は若手の任期付き教員をクビにする権限がある。甘えの問題ではなく権限の問題。それは文科官僚の政策の帰結。 twitter.com/KeiLawyer/stat…

2017-08-09 20:05:19
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

事情を知らずに(しかもここまで連日詳細に事情を説明しているのに)「甘え」などと言ってしまえる人こそ、甘えて生きています。「そういう人が状況を悪くしている」などと知らずに言い切る人が大学を悪くしているのです。 twitter.com/chutoislam/sta…

2017-08-09 20:08:10
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

おそらく「自分が気持ちを切り替えれば世の中は変わるし自分の境遇も変わる」と自分自身に思い聞かせている人だろうから、そしてそう言い聞かせて頑張ることが必要な時期もあるから、厳しいことは言いたくないが、言わないと結果的に世の中を悪くして自分の首も締める人がいるので、厳しく言います。 twitter.com/chutoislam/sta…

2017-08-09 20:11:11
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

河野さんは今時例外。普通はそういう鷹揚な票田はない。 twitter.com/hayataka2017/s…

2017-08-09 20:32:32
@KeiLawyer

法律を変えるよう活動をするところからやるべきですよね、真摯なら。そこまでしようと思わずにああいうことを仰るのが甘えなんですよ。 twitter.com/chutoislam/sta…

2017-08-09 21:03:57
Kazuto Suzuki @KS_1013

相変わらずこの人はわかってない気がする。族議員は属人的なものでありつつ、非常にシステマチック。部会に長く関わり、衆参の委員会を経験し、役所にものが言えるようになるまでは相当時間がかかる。そこには組織の惰性や見えないルールがあり、そこで生き残るためには族議員の世界で勝つ必要がある。

2017-08-09 21:33:15
Kazuto Suzuki @KS_1013

研究者が大きな利権や票を持ってこれるなら影響力も出て来るだろうが、そもそも研究者はそうした徒党を組むのが下手。故に影響力を持てない。族議員を育ててこなかったというのはその通りだが、そもそも構造的に族議員を育てられるような集団ではない。 twitter.com/ks_1013/status…

2017-08-09 21:35:19
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

行革とは別に、「外務省の長」ではなく「Top Diplomat」としての資質能力を持った人が解消になったことはほぼないので、それには期待していいと思う。主に理工系の研究者が最近評価している神エクセル・ローカル・ルール問題への対応とは別に。 twitter.com/jshiratori/sta…

2017-08-09 21:41:21
SHIRATORI Junichiro @jshiratori

科研費関係の「活躍」から新外相に期待する向きもあるが、過去のあれこれを知っていれば、この評価が妥当ではないだろうか。文科相になってたら「大学改革」はアレな方向に進んだのは確実。期待はナイーブに過ぎると思います。>かんべえの不規則発言 bit.ly/2jsheEJ

2017-08-09 11:20:02
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

研究者だけど族議員も育てられそうな行動をする人は、結局徒党を組んで不当な人事と予算配分をやって見当はずれな学説を押し通し、研究に害を及ぼすことが多い。間違って大学世界に居を構えてしまった人。権力持っても研究のためになることに使わないのはそもそも目的が違うから。 twitter.com/ks_1013/status…

2017-08-09 22:24:57
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

イデオロギー(議員)、予算と出世と権限(役人)、肥大化したエゴとそれを満たす小さな権限(少数の政治的に立ち回るボス先生)という全く異なるものを不均衡に取引して、研究と教育を食い物にするところが不快なのでしょう。 twitter.com/KS_1013/status…

2017-08-09 23:20:46
Kazuto Suzuki @KS_1013

しばしば起きうるのが文部省サイドのイデオロギー的な圧力をかけるために、科技庁サイドの利害を増進するというパターン。文部省の中でも大学予算などの利益があるのでそちらと取引することもある。文教族は主として教育での価値、イデオロギーが主戦場になるので、些末な研究者の利益が軸にならない。 twitter.com/KS_1013/status…

2017-08-09 11:07:36
赤岩 治 @oochan2017

@chutoislam 「研究と教育を食い物にする」まさしく国の未来を食い物にする、国賊です

2017-08-09 23:28:24
rionaoki @rionaoki

研究者のパフォーマンス偏りが激しいので、みんなに仕事してもらおうとそれなりにまともなルールを作ったのに、何のルールもなくても仕事に没頭し爆発的なアウトプットを出す一部のハイパフォーマーの生産が減ってしまい、総アウトプットが下がるとかないのかな。

2017-08-09 23:28:52
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

これはたぶんある。仕事しないやつは研究も学務もしないので、結局、研究をしていたひとが学務の負担も追うことになる。それが現実。 twitter.com/rionaoki/statu…

2017-08-09 23:37:27
Kazuto Suzuki @KS_1013

以前もツイートしたが族議員は役所や業界と利害が一致しているのではなく、相互扶助の関係にあり、取引をしている。業界からは票とカネ(正当な政治献金)をもらって役所に圧力をかけ、業界に有利な規制などを調整し、その見返りに役所の利益(主に予算)を確保する努力をする。典型的な鉄の三角形。

2017-08-09 23:40:32
Kazuto Suzuki @KS_1013

ただまあ、小選挙区への移行や政治献金の透明化、政治資金の党への集中、政高党低と言われる政府(官邸)の権限強化によって随分変わってきた。なので族議員はかつてほどの影響力を持たず、票はともかくカネの方のうまみもなくなってきた。骨太の方針や財政規律もきつくなり予算もいじれなくなった。 twitter.com/KS_1013/status…

2017-08-09 23:43:33
Kazuto Suzuki @KS_1013

なので、族議員を育てて問題を解決するという方法自体が時代遅れになりつつあるのだが、そんな中で「族議員を育てない研究者が悪い」と言われても…という感じ。すでに述べたが研究者が族議員を育てるなんて構造的に無理。 twitter.com/KS_1013/status…

2017-08-09 23:45:02
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

まあ経験則として論文書けない人は教育でも良いパフォーマンスが出せないだけでなく、学務上に重要な書類も上手く書けないので、結果、論文を書いている人が教育でも学務でも多くの仕事をすることになる。結果として、仕事量の増加によりこれまで論文を書いていた人が書けなくなる。それが現実。

2017-08-09 23:51:14
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

問題は今の大学は予算等で追い込まれているので、目の前の問題を解決するためにあらゆる場面で「エース」を注ぎ込まなければならなくなっている事。エースを連投させた挙句、短期間で使い潰してしまい、結果としてパフォーマンスが著しく低下する。 twitter.com/kankimura/stat…

2017-08-09 23:55:45
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

で、それらの仕事をしてもしなくても給料は同じ、という現実である。消耗した奴負け。

2017-08-10 00:04:04
椎名ぴらりん(poly-A) @pira_jk

ほんとこれな。うちの講座で任期付きは俺だけ。そんな状況で上の批判なんて出来ませんわ(してる) twitter.com/chutoislam/sta…

2017-08-10 00:11:21
@KeiLawyer

私も話を聞いたこともありますが、学内に「贅肉」のような余剰なものは(残酷な言い方ではありますが…)、あるのだと思います。それを切れれば、予算を浮かせられるとも思います。聖域化せず贅肉を落としても予算がないなら、私も増額に賛成します。 twitter.com/kankimura/stat…

2017-08-10 00:34:17
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@KeiLawyer おっしゃってることがわかりません。その「贅肉」が担当している講義等はどうするんですか?

2017-08-10 00:35:06
前へ 1 ・・ 3 4 次へ