熊本旅行

2
@saussureainvolu

まずは久しぶりの泰勝寺跡。久しぶりといってもそんなに前来たときから経ってないけど。しかしここは夏に来るところではない(山です) pic.twitter.com/4zymKnkqYv

2017-08-13 09:34:57
拡大
@saussureainvolu

幽斎夫婦と忠興夫婦の廟は前来たときから変わらず。 pic.twitter.com/WsCrFmix9u

2017-08-13 09:36:14
拡大
拡大
拡大
@saussureainvolu

前行ったときは公開中止になってた伝武蔵供養塔も開放されてた。まだあちこち倒壊したままだったりコーンでバリケード作られてたりしているけれども。ちなみに、これ思いっきり古い五輪塔を集めたもので武蔵供養塔ってのはあくまで伝承だよと案内板に思いっきり書かれてた。 pic.twitter.com/sWfwr074XG

2017-08-13 09:38:23
拡大
@saussureainvolu

震災後やっと全面公開に戻ったけれども、まだあちこち倒壊してるところがあって完全に復旧するにはまだまだ時間がかかるなあと。しかし、倒れてるのはあっても割れたりしてるのはそこまで目立って見当たらなかった気がするのでまだ復旧しやすいかもしれないなと思ったり。 pic.twitter.com/acryzCTm0V

2017-08-13 09:42:00
拡大
@saussureainvolu

島田美術館の「身を護る 名を残す 武の装いー甲冑―」へ。細川関係の武具出るかなーと思ってたけどそんなになかった。伝幽斎所用の腹当が展示されてました。刑部家に伝わったということは信憑性ある程度あると見てもいいのかなあどうだろ……。しかし腹当って背中がら空きだよなあ。

2017-08-13 09:54:01
@saussureainvolu

島田美術館はいろいろ所蔵品も増えたりしたんじゃないかなあと思うのでそろそろ新しい図録作ってほしいなあ……。

2017-08-13 09:56:20
@saussureainvolu

そういえば展示室前の入口のところに被災した収蔵品の一つである甲が展示されてました。脇立が真っ二つに。ただ、もともと継いでたところがやられただけなのか以前の修理の跡なのか折れたところはスパーンときれいに割れてたのでまたつなぎ合わせればきれいになるんじゃないかなあと。

2017-08-13 10:03:22
@saussureainvolu

交通センターに戻って肥後銀行の肥後の里山ギャラリーの阿蘇神社展へ。

2017-08-13 10:08:21
@saussureainvolu

阿蘇神社の坊中に奉納されてた太刀宗近と伝雲生、刀身が漆で覆われた状態で伝来したと。漆は防錆とかなのかな?宗近のほうは神事に使うため研がれて漆のないきれいな状態だったけど伝雲生は漆で覆われたままでした。

2017-08-13 10:18:08
@saussureainvolu

どちらのほうのメモなのかよくわからなくなってるけど、刃こぼれしてるので実戦に使われたものだろうとのこと。あと雲生に関しては小国の豪族であった北里氏が奉納したという記録が残ってるそうです。

2017-08-13 10:20:41
@saussureainvolu

蛍丸の押形も展示されてました。これがあったから詳細な形、大きさがわかって今回の復元に至ったと。この押形の持ち主が昭和に発注して作ったという写しの蛍丸も展示されてました。しかし蛍丸(写し)は個人蔵で押形は伝統工芸館所蔵ってことは手放したってことかな?

2017-08-13 10:24:51
@saussureainvolu

復元された蛍丸だけは写真可だったのでそれはもうパシャパシャ撮ってきました。昭和の蛍丸写しと比べてもほんとに微妙なくらいとはいえ、長さや反りが違ってて、刀というのは本当に同じものなんて作れないんだなあと思いました。 pic.twitter.com/NyNeHmdvRt

2017-08-13 10:28:05
拡大
@saussureainvolu

後醍醐天皇の綸旨とかも展示してありましたよ。

2017-08-13 10:29:13
@saussureainvolu

戦後GHQに没収されてその後行方不明になってる刀剣類の中には細川忠利が奉納した長光も含まれてるそう

2017-08-13 10:31:02
@saussureainvolu

牡丹造腰刀図という木版が展示されてたのだけど、木版とは思えないくらい細かく描写されててすごい

2017-08-13 10:32:48
@saussureainvolu

高力高長奉納刀がかなり特徴的でした。実践では使えないだろうなというくらいでかい。そして仕上げ研ぎをされてないのでなんか丸っこい印象。高力高長は島原藩主なのだけど、全国あちこちに同じような奉納刀を奉納してるらしく、しかもその理由等は不明だそうで。

2017-08-13 10:36:04
@saussureainvolu

展示の最後の方は刀匠隈部忠利の作成した奉納刀がズラッと展示されてたのだけど同じ人が作った刀でも波紋とか全く違ってて面白かったです。

2017-08-13 10:40:12
@saussureainvolu

ちょうどいい時間帯になったので城彩苑へ移動。金蔵くん体操をするひごまる。アグレッシブ pic.twitter.com/zE0ZJVz9sE

2017-08-13 10:49:07
拡大
拡大
@saussureainvolu

おもてなし武将隊の演舞。なんか宗茂殿がだいぶやられキャラでした。あれ?なんか宗茂殿ってフリーダムな印象だったのだけど。小西殿があま姫にデレデレでした。あま姫からのお願いに猫なで声になる小西……。しかし宗茂殿髪伸びたなあ……。 pic.twitter.com/1ChGujETm4

2017-08-13 10:57:14
拡大
拡大
拡大
@saussureainvolu

本日のメイン、大熊本県立美術館展リターンズ。大半は所蔵品だからなのか観覧料お安い。 pic.twitter.com/ftW4gaqk1Z

2017-08-13 11:02:06
拡大
@saussureainvolu

大熊本県立美術館展リターンズの永青文庫のコーナー、幽斎所用の腹巻が展示されてました。島田美術館で腹巻と胴丸の違いを見てたので背中で合わせてる……とガン見。これ地震で一部損傷したそうですが、今回修復されて展示。

2017-08-13 11:07:15
@saussureainvolu

忠興所用の鞍が展示されてたのですが、蒔絵螺鈿がとてもきれいで。ただしこの蒔絵螺鈿は江戸時代に改められたものだそうで、忠興が使ってた時はどういうものだったのかなー。

2017-08-13 11:09:05
@saussureainvolu

多分見たことあるのだけどさっぱり覚えてなかった細川光尚所用の具足。細川の具足って真っ黒な印象(忠興のとか)なのだけど、朱塗りなので華やか。島原の乱で使用されたとされる陣太鼓も展示

2017-08-13 11:13:31
@saussureainvolu

ガラシャ消息が展示されてたのだけど相変わらず釈文見ながらでもさっぱり読めない……

2017-08-13 11:14:54