昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

イラスト漫画テクニックまとめ4

適当に放り込んでおります
48
前へ 1 2 ・・ 57 次へ
垢統合予定です @saniwang

あとアナログ風筆セットは今年一番がんばって作ったから…(テクスチャとにじみブラシはプリセットのやつ)(乗算レイヤー作りまくってツカッテネ) dropbox.com/s/thod4k8jbl7t… pic.twitter.com/PlLvH9roCG

2015-12-23 23:13:55
拡大
拡大
拡大
緒方てい @ogatatei

本日の落書き・・というよりは 授業資料。 以前つぶやいた(絵としての)あざとさの法則を 描き直してみた。 このうち3つか4つを守ってたらいいかなと思うのです。 モデルは初音さんにお願いしましたw #絵師さんと繋がりたい #初音ミク pic.twitter.com/DjnALgeUY5

2016-01-03 15:04:37
拡大
マスクの人(滝沢たかあき) @RiderCat

食品を扱う会社に勤める親父殿が「栄養剤は気休めだしエナジードリンクはカフェインで誤魔化すだけで余計気休め。やばい時はニンニクと生姜おろしたのを焼酎と飲め、それで治る。具体的には餃子と焼酎な。どうしても栄養剤飲む時はタフマンが良い。あいつはコスパいいぞ」って言ってた。

2016-01-19 20:23:08
鳴島かんな🐟2日目東ワ56a @kanna_peche

お魚の塗り方メイキング作りました!皆もお魚描いてください!! pic.twitter.com/s0CMu3TkXF

2016-01-24 22:11:15
拡大
Photoshop VIP @photoshopvip

ずっと使える、デザイナーが持っていたい万能フォントコレクション The Font Lover’s Bundle photoshopvip.net/archives/86131 pic.twitter.com/DBSoERBW85

2016-01-26 14:00:23
拡大
Photoshop VIP @photoshopvip

Web制作で配色に迷わない!美しすぎるカラーパレット50個まとめ photoshopvip.net/archives/86191 pic.twitter.com/KQi1n5EQAB

2016-01-26 16:49:36
拡大
ThomasRomain ロマン・トマ @Thomasintokyo

今日後輩に渡したメモ。光や色の反射について。簡単な説明ですが、よかったらどうぞ。 pic.twitter.com/lr6xFuULVs

2016-01-26 18:46:21
拡大
お絵かき講座パルミー @palmie_oekaki

手を描く時にどうしても指が不自然になる...そんな経験はありませんか?しぐれういさんの手の講座では、手を4つのパーツに色分けして捉える方法で手をマスターしていきます!ぜひ参考に^^ palmie.jp/lessons/70 pic.twitter.com/7GHkgT8DpO

2016-02-01 01:11:03
拡大
拡大
拡大
拡大
ぐっさん🫠 @goodjob913

クリスタさんのベクターレイヤーで描いた線をアナログっぽいざらざら線にする方法です。独自で探した時操作する場所が分からず発狂しかけた経験があるのでスクショのせときます… pic.twitter.com/MuyKulAahq

2016-02-01 05:11:39
拡大
拡大
拡大
いちあっぷ(12月22日技法書発売) by MUGENUP(クリエイティブ制作会社) @ichiup_net

【影を付けるコツ】大きく影を取ってから、細かな部分の影を描き込んでいくと、総合性の取れた影が描けます 悪者は下からライトアップ! 印象を変える影の付け方 | いちあっぷ講座 ichi-up.net/2015/104 pic.twitter.com/agF6J2aRco

2016-02-01 21:08:16
拡大
荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_

談志師匠の言葉に「世の中にはやっていいことと、やったら面白いことがある」てえのがあります。私はこの言葉が大好きでね。不健全だからといって自主規制を始めたら、面白いことなんかなにもできゃしない。

2016-02-02 11:45:19
荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_

作家さんもね、最近はみんな『何をしたらダメか』を最初に聞いてくるんですよ。カンベンしてください。私ゃあなたがたにオモシロイことをして欲しいんですよ。本当にまずかったら、私だったり編集部だったりが途中で止めますから。それまでは空気なんか読まないで全力でオモシロをぶん回して欲しいのよ

2016-02-02 11:49:26
nohito@C103日曜日東メ21a @nohito_nohito

新しい精液用のアクション作りました。トータル5,6分くらいで描けます pic.twitter.com/3hgja89Phs

2016-02-04 11:57:16
拡大
拡大
拡大
拡大
nohito@C103日曜日東メ21a @nohito_nohito

生成されるレイヤーの透明度を弄るだけでローションぽい感じにもなります pic.twitter.com/cPMTD2afM9

2016-02-04 12:06:53
拡大
いちあっぷ(12月22日技法書発売) by MUGENUP(クリエイティブ制作会社) @ichiup_net

【アニメ塗り講座】アニメ塗りを覚えると様々な塗りの応用に効きます シンプルだけど奥深い!アニメ塗りの秘密 | いちあっぷ講座 ichi-up.net/2015/103 pic.twitter.com/Zr9qhc2zcu

2016-02-05 19:08:05
拡大
乃樹坂くしお|2024年以降新規制作承り中 @ku_shi

簡単な使いやすいペン設定が出来た!プリセットにある「濃い鉛筆」のブラシサイズの設定をちょこっと変えるだけでラフとか塗りにいい感じのペンになりました☺ #CLIPStudio pic.twitter.com/v72aUoR5Mt

2016-02-06 19:03:42
拡大
たぬきち🤼‍♀️連載『輝け‼︎スターダム女子校』 @kamin_tanuki

ロリ体型とデフォルメ体型を自己流で同じ頭身で描いて比較した この辺は気をつけて描きます pic.twitter.com/R4RpWaFZYD

2016-02-07 00:44:53
拡大
拡大
荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_

初心者でもデザイナーのように文字の見た目を劇的によくする「カーニング」をマスターするための9つのポイント gigazine.net/news/20160205-… pic.twitter.com/1SJ72qyQAr

2016-02-07 15:46:55
拡大
お絵かき初心者の学習部屋 @OekakiGakusyuu

配信で肌の塗り方の技術であるサブサーフェススキャッタリングフィルターを使って描いてみました。結構、透き通った肌になります。(^-^)「エリーン」 pixiv.net/member_illust.…

2016-02-07 19:10:14
wa@新刊メロブ委託中 @washizutan

いいか、白い肌を表現するには、影の部分に寒色を使うんだ。肌の色が肌色だなんて観念は捨てるんだ。と、これを見て思った。 pic.twitter.com/loo0pCN57F

2016-02-08 08:55:15
拡大
八百雨 @yaosanne

paintfont.com 簡単に自作フォントが作れるサービス。テンプレートをDLして、枠のなかに文字を書くだけ。png形式でうpすれば、それがそのままフォントに早変わり。DL、文字書く、アップロードの3ステップで作れる。創作言語クラスタはやるべきそうすべき。

2016-02-11 20:08:31
ヤスイリオスケ @yakkun99

自作のカスタムブラシ…髪のツヤベタ用のとかあるけど、どうすかね firestorage.jp/download/a85fc… #CLIPSTUDIO #ブラシ pic.twitter.com/sbY3ilo454

2016-02-11 22:01:33
拡大
仲村しんご @YorozuyGintamam

「指でイラスト描いてるんですか⁉︎」 ってコメント貰ったので 弟にイラスト描いてるところを撮ってもらった( ^ω^ ) よく電車で描いてます pic.twitter.com/ilvqW7kMPn

2016-02-11 22:49:44
✝️たかつの墓✝️ @takatsuRT

Twitterで「pic」で検索して画像→オプションでフォローしてる人に絞れば、自分がフォローしてる人が投稿した画像を一覧で見ることができるって事を初めて知った。 これでフォローしてる絵描きさんがアップしたイラストを見逃す確率が減って素晴らしさある……

2016-02-13 14:53:39
イラスト情報bot @ilstx_bot

【ポスター】人間がまず見るのは画面の左上なので、広告等には左上に重要事項を配置する事が多いです。これはポスターにも応用可能では?左上ではなくても、例えば左上から右下に画面を貫くモチーフを配置して右下に視線を誘導し、そこに重要事項を置くというのもありです。

2016-02-16 09:18:54
前へ 1 2 ・・ 57 次へ