集英社インターナショナル@Shueisha_intの「専門のことは専門家に」という言説には大変な論理矛盾があるとのツイート

「原発や放射線医学に関して、専門家以外の話は信用するな」という話はよくTL上にも見かけるし、掲示板でも見ます。それらは「もっともだ」という印象を持ちますが、実はこの「専門のことは専門家に」という言説には大変な論理矛盾があるのですね。 「私たちと科学」という次元での話
9
集英社インターナショナル @Shueisha_int

「原発や放射線医学に関して、専門家以外の話は信用するな」という話はよくTL上にも見かけるし、掲示板でも見ます。それらは「もっともだ」という印象を持ちますが、実はこの「専門のことは専門家に」という言説には大変な論理矛盾があるのですね。

2011-03-21 20:56:34
集英社インターナショナル @Shueisha_int

論理矛盾というよりも、自家撞着というほうが正確かな。

2011-03-21 20:57:32
集英社インターナショナル @Shueisha_int

それは何かと言えば、「では、その『専門家』の判定は誰がするのですか?」ということです。「専門分野は専門家にしか分からない」のなら、もちろん、素人には判定は不可能ですね。ならば専門家が判定する? では、その「専門家かどうかを判定する専門家」は誰が決めるの?

2011-03-21 21:01:05
集英社インターナショナル @Shueisha_int

「そんなの屁理屈だ」と言うような人はきっといるでしょう。でも、そういう人はたとえ「専門家」と世間一般が認めている学者でも自分が気に入らない意見を述べる人には「あいつは御用学者だから」とか「あれは左翼だからね」というレッテルを貼る傾向があるように思いますね。

2011-03-21 21:03:59
集英社インターナショナル @Shueisha_int

私は「ここからここまでが専門家」という線引きそのものが意味がないと思います。たとえ、肩書きは物理学の学者でもダメな人はいるでしょうし、ちゃんと知的トレーニングを受けていれば、専門外の人でも基本的な事実は正確に把握し、判断できるはず。それが学問というものでしょう。

2011-03-21 21:08:12
集英社インターナショナル @Shueisha_int

しかし、世の中には「大学の教授になっていないとダメ」とか、「原子炉を作ったことがないとダメ」という経験主義者の人が多い。ちゃんとした師匠について、実地を踏んでいないとダメだというのは近代以前の徒弟制度の発想ですね。

2011-03-21 21:09:38
集英社インターナショナル @Shueisha_int

近代の学問の素晴らしいところは、たとえ本を読んだだけで、師匠につかなくても、それでもちゃんと学問の本質を理解できるような仕組みを作ったということにあります(もちろん、誰でも本質をつかめるわけではないが)。

2011-03-21 21:11:47
集英社インターナショナル @Shueisha_int

@21century_po 最先端の研究においてはたしかに専門家同士の検討は必要不可欠でしょう。今はそれとはちょっと違う部分での話ですね。「私たちと科学」という次元での話です。

2011-03-21 21:13:44
集英社インターナショナル @Shueisha_int

じゃあ、どうやれば私たちは信頼できる人を見つけられるのだろう? という難問にたどりつきます。しかし、それは答えは簡単で、「ふだんから自分で勉強をすればいい」ということです。

2011-03-21 21:15:10
集英社インターナショナル @Shueisha_int

基礎的な教育でもいいから、ちゃんとした近代式のメソッドで勉強することですね。ロジカルに考える習慣が出来ていたら、あとは応用が利くと思います。応用が利くからこそ、学問をやること、本を読むことに価値があるのではないでしょうか。

2011-03-21 21:16:37
集英社インターナショナル @Shueisha_int

まあ、ざっくばらんに言うと「勉強をすると専門家という肩書きに騙されなくなりますよ」という話ですね。結論はごくごく普通の、常識的なことです^^;

2011-03-21 21:18:02
集英社インターナショナル @Shueisha_int

で、騙される人っていうのは、専門家という人を見ると安心してしまって、あとは頭を使わなくなってしまう。それは「省エネ」でも何でもない。考えるのを怠けているだけです。

2011-03-21 21:19:21
集英社インターナショナル @Shueisha_int

・・・というのをちょっと考えてみました。こういう話のほうが生臭い政局の話よりもずっといいかもですね^^;

2011-03-21 21:21:02
集英社インターナショナル @Shueisha_int

「この人は権威だ」「この人の言うことには間違いがない」っていう考え方は「知的な自殺」だと言ってもいいでしょう。

2011-03-21 21:22:08
集英社インターナショナル @Shueisha_int

どんなに素晴らしい学者や知識人であっても、すべてが正しいわけでもないし、ある日、突然、言うことがおかしくなることもありえます。

2011-03-21 21:22:59
集英社インターナショナル @Shueisha_int

完璧な人間なんていないのですから、他人、それも会ったこともない学者や知識人と心中することはないですよ。読者がいちばん賢い、私が決めるのだと思っていればいいのではないでしょうか。そして「これは他ならぬ私が言っているから間違いがない」と他人に言えばよろしいのです(笑)

2011-03-21 21:24:59
集英社インターナショナル @Shueisha_int

私の仕事のほうに結びつけますと、だから本はずっと読み続けたほうがいいといことです。「この人の本を読みさえすればいい」「他の本は読む必要はない」というのは止めて、いろんな人の、いろんな本を読んでほしいですね。

2011-03-21 21:27:26
集英社インターナショナル @Shueisha_int

まあ、実際には顔や言動を見ていると「どうもコイツはあやしい」とか思うこともあって、それは往々にして正しかったりするけれど、そればかりに頼るのも危険ですね。それはやはり「素人判断」であって、やはりよくないですね。

2011-03-21 21:31:00