裏古楽の楽しみ -2017年09月05日 -17世紀にベネチアで活躍した作曲家たち -(2)

4
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Prince of Scotch @princeofscot

モンテヴェルディ、カヴァッリ、ストロッツィと、初期バロック・ヴェネツィア楽派、聴く毎に親しみを増してゆく。 #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:21:05
Koko @5487eukl

@e30_u1 おはようございます!ということで、#古楽の楽しみ は、お休みです!空腹満たしてください!

2017-09-05 06:21:27
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

何というロマンティックな音楽なんでしょう!あまりの美しさに朝から泣けてきました。この時代にこんな曲があったなんて驚きです。録音は永久保存だな、バルバラ・ストロッツィ。音源も集めたくなりました #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:22:33
鈴木國俊 @happyangelkuni

NHK-FM 古楽の楽しみ - 17世紀にベネチアで活躍した作曲家たち -(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-09-05 06:23:19
yumiko @matsugaoka51

バルバラ・ストロッツィの独唱曲。いにしえの深い夢に惹きこまれ、その甘やかな海に溺れそう。早朝からこんな美しい処へ来てしまって俗世に戻れるかなあ…(´ω`*)*+:•*∴”:♡.•♬✧ #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:24:07
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ この時代、音楽は裕福な子女は教養だったのでしょうね教養に終わらさず やった点オノ・ヨーコさんに通ずる物を感じますね #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:24:18
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ストロッツィの作風は、モンテヴェルディの作品によって具体化された「第2の技法」に固く根を下ろしているが、声それ自体の表現力を基礎として、より叙情性が強調されている。(ウィキ) 「第2の技法」とかよく分からないけど、確かに感情豊かな曲であることは感じる。 #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:24:25
ルッティ @Mimo_Scarlatti

通低も難しそうですはありますなξ(´ω`;ξ§ 半音多すぎでw #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:24:50
yumiko @matsugaoka51

TLがずんずん官能的な浪漫に傾いてく。TLも奏でてるみたい。バルバラ・ストロッツィすごいです☺️ #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:26:06
りよりどり @riyoridori

バルバラ・ストロッツィ、一日の終わりにまったり聴いても良いかも〜 #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:26:30
のずこ(低浮上) @nozu03

@miumiu2009 おはようゴザイマス😊昨年5月にいまったーに先生が取り上げていて、音源も重複しているものがあるようですよ🙌 #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:27:47
どら猫さとっち @satocchi120

古楽の女性作曲家特集をやってみたら、楽しいんじゃないかな?#古楽の楽しみ

2017-09-05 06:28:11
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

アリア「私の心は狂おしく」 カンタータ「天よ、星よ、神々よ」 (ソプラノ)エマヌエラ・ガルリ、(チェンバロ)ファビオ・ボニッツォーニ、(合奏)ラ・リゾナンツァ #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:28:31
Dafne🐏 @cecile7momo

今日も美しいバルバラ・ストロッツィの 曲、音源欲しいかも。 #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:29:39
Trend Navi @Trend_Navi

Twitter 1.安室奈美恵 2.暗殺部隊 3.#古楽の楽しみ 4.無期限活動休止 5.#wbsc 6.#齊藤京子生誕祭 7.#北条加蓮誕生日 8.中経連会長 9.#U18WorldCup 10.オルタニキ 11.無料10連 12.真空パック

2017-09-05 06:30:01
クラウス @klaus_ermine

「アリア「私の心は狂おしく」」バルバラ・ストロッツィ:作曲 こちらも先ほどのカンタータに負けず劣らず激しいソプラノ独唱ですね。 この曲も1664年出版の作品集から。 #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:30:31
高橋直樹 @izatate

NHKFM古楽の楽しみ 今朝も昨日に引き続きバルバラ・ストロッツィ 今日はソロカンタータだが昨日のマドリガーレとは打って変わって痛切な表現 伴奏楽器も節約されて内省的だ バルバラさん 所謂女流作曲家としては史上最高なんでは

2017-09-05 06:30:33
時の坩堝 @emanatio999

久々の歌、昨日今日はまったりしすぎて夜バロの気分なんだがw #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:30:37
いのうえ せいいちろう @seicha_ino

アンブロネー音楽祭のライブCDって独自レーベルAMBRONAY を立ち上げてまとまってリリースされてるのか。リスト見ると涎が… いかんいかん(^_^;) cadenza-cd.com/label/ambronay… #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:30:49
リンク www.cadenza-cd.com AMBRONAY
gurucchi @gurucchi

「私の心は狂おしく」多分この人一日一回は狂おしいタイプ。 #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:30:58
Vindobona @fuerst_igor

この流れでマテオ・ロメロやってくれないかな〜。スペインだけど。 #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:32:16
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

バルバラ姐さん、そんなあんまり感情込めると、心身共に壊れてしまいますぜ( ̄ー ̄) #古楽の楽しみ

2017-09-05 06:33:06
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ