裏古楽の楽しみ -2017年09月07日 -17世紀にベネチアで活躍した作曲家たち -(4)

3
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Gijyou @gijyou

今谷先生の週には昨日のようなドイツ人作曲家の曲よりも、今日のレグレンツィのような作品の方が合っている気がする。 陰影に富んだ弦の折り重なりが何とも美しくて良いな #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:13:40
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

@5487eukl おはあり♪ おはようございます! 今朝もよろしくお願いします。 #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:14:24
hand19 @hand19

16世紀でイタリアでヴェネツィアでサンマルコ大聖堂というと、ついついモンテヴェルディぽさを探してしまうが、レグレンツィはもはやモンテヴェルディぽさは無いな バロックの自由自在さがある #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:15:03
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

レグレンツィ「「ソナタ集 第4巻」から ソナタ 第3番」これも一応ソナタダキエザの体を取ってはいますがちょっと風変わりな楽章構成。#古楽の楽しみ

2017-09-07 06:15:13
m_utasuzu @u_saitananohana

NHK-FM 古楽の楽しみ - 17世紀にベネチアで活躍した作曲家たち -(4) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-09-07 06:15:25
AlTarf @AlTarf

NHK-FM 古楽の楽しみ - 17世紀にベネチアで活躍した作曲家たち -(4) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-09-07 06:15:35
ぷちぱお @petitepao

ステファニー・ド・ファイー/G.レグレンツィ: 弦楽のためのさまざまなソナタ~コレッリ前夜、そして.. tower.jp/item/4276860 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/wW5j4G41CX

2017-09-07 06:15:40
拡大
リンク tower.jp ステファニー・ド・ファイー/G.レグレンツィ: 弦楽のためのさまざまなソナタ~コレッリ前夜、そして...~ - TOWER RECORDS ONLINE G.レグレンツィ: 弦楽のためのさまざまなソナタ~コレッリ前夜、そして...~、ステファニー・ド・ファイー、アンサンブル・クレマティス、CD- タワーレコード
クラウス @klaus_ermine

宗教曲「われらバラにて飾らん」レグレンツィ:作曲 レグレンツィ没後の1692年出版。 #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:15:52
nimh @ConSordino

レグレンツィのソナタ集、美しいわね…譜面ないかな #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:16:23
のずこ(低浮上) @nozu03

#古楽の楽しみ レグレンツィさんは、2016年5月30日「17世紀後半に活躍したイタリアの作曲家」の中でいまったーに先生が紹介していたようです。音源はコレ。 pic.twitter.com/CLj43TO4yy

2017-09-07 06:17:44
拡大
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

③「われらバラにて飾らん」 あとの声楽曲2曲はタイトルからして宗教音楽のようだけど、これも宗教音楽かしらんと思っていたら、これも宗教音楽の由。 宗教音楽としても、カンタータなのか、詩篇曲なのか。。。 #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:18:05
gurucchi @gurucchi

「われらバラにて飾らん」綺麗な曲。ボッティチェリの美人を思い出します。 #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:18:13
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

これは喇叭だかどうか、とにかく管楽器が聴こえますね。 #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:21:11
hand19 @hand19

16世紀じゃないや17世紀だよ… 朝からボケてんな自分 #古楽の楽しみ @hand19

2017-09-07 06:21:37
ぽっぽ @hatoopoppoo

NHK-FM 古楽の楽しみ - 17世紀にベネチアで活躍した作曲家たち -(4) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-09-07 06:21:43
yumiko @matsugaoka51

レグレンツィ「われらバラにて飾らん」 「宗教声楽曲も数多く作曲しているが、この曲は1692年ヴェネツィアで出版。作品17の宗教曲集の独唱曲」と今谷先生。合奏も洗練された美しさが光るが、ソプラノも磨き抜かれた珠のよう。手にとりその光の色合いや深みの移りを眺めてる感。#古楽の楽しみ

2017-09-07 06:21:49
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

各楽器のバランスが美しい 声、コルネット、ガンバ、オルガン・・あと何かある? #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:22:03
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

「アンサンブル・クレマティス」って、あの花の名前からつけたんですかね? そういえば、静岡県長泉町には「クレマチスの丘」というリゾートがあって、ベルナール・ビュフェ美術館やヴァンジ彫刻庭園美術館などのすてきな美術館があります。 #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:24:14
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

④「ソナタ集第4巻」作品10から、ソナタ第4番(2声) ⑤「ソナタ集第4巻」作品10から、ソナタ第1番(4つのヴァイオリンによる) #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:24:37
Koko @5487eukl

#古楽の楽しみ レグレンツェ、覚えにくいな😅

2017-09-07 06:24:58
hand19 @hand19

弦の低音が気持ちよく鳴り響きはじめたとこで朝食の時間でごんす #古楽の楽しみ

2017-09-07 06:25:50
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ