福島第1原発巨大ポンプ車出動までの軌跡

東日本巨大地震で被災した福島第1原発で冷却不能の危機に瀕した使用済み核燃料への放水冷却の切り札として巨大コンクリートポンプ車が出動する。その@nobutomorino氏および@usudaken氏による発案から現場出動に至るまでのツイッタードキュメンタリー
31
前へ 1 2 3 ・・ 26 次へ
森野信人 @nobutomorino

@yoko_deco 横山君ありがとう。届く事ができました。間に合えば良いですね。一刻を争いますね。メーカーにも問い合わせましたが技術的には可能だそうです

2011-03-17 12:17:18
Yokoyama Takuya @yoko_deco

@nobutomorino マジよかったです!手が震えてます。なんとかうまく行ってほしいです!

2011-03-17 12:23:02
常春 海外進出コーディネーター @d8works

ありがとうございます!(T_T) RT @nobuogohara: コンクリートポンプ車の件、今、対策本部副本部長の片山総務大臣に直接報告しました。消防庁長官に至急検討させるとのこと。 貴重な情報有難RT @d8works @nobutomorino: 原発関係者に届くまで。

2011-03-17 12:08:42
常春 海外進出コーディネーター @d8works

たった今のコンクリートポンプ車の件で改めてTwitterをやってよかったと思いました。

2011-03-17 12:24:29
Usudaken @Usudaken

@Kantei_Saigai 原発に建設用コンクリート圧送ポンプを使えば直接配管を水槽に挿入できます。ジョウロや水鉄砲では駄目です。M52 Multi Zです。1分で2.5tonの水を40m離れた位置から25mの高さに送水できます。

2011-03-17 12:40:33
morikawa @m_yosi

水は、送れないと思うよ。構造が違うかも? RT @usudaken: @takapon_jp 建設用コンクリート圧送ポンプを使えば直接配管を水槽に挿入できます。ジョウロや水鉄砲では駄目です。M52MULTIZです。

2011-03-17 12:08:11
森野信人 @nobutomorino

それが送れるんですよ。@m_yosi 水は、送れないと思うよ。構造が違うかも? RT @usudaken: @takapon_jp 建設用コンクリート圧送ポンプを使えば直接配管を水槽に挿入できます。ジョウロや水鉄砲では駄目です。M52MULTIZです。

2011-03-17 12:29:28
森野信人 @nobutomorino

@usudaken 私もコンクリートポンプ車を提案しました。運良く政府に伝わりました。うまくいってくれればいいですね。私はコンクリートポンプ業者です。

2011-03-17 12:34:35
森野信人 @nobutomorino

すごい、同じ考えでポンプ車を提案している人が居ました。この人はホリエモンにツイートしていたようです。各部品を新品にすれば水も大量投入できます。がんばれ日本、がんばれ東北、かんばれ原発現場

2011-03-17 12:38:46
森野信人 @nobutomorino

コンクリートポンプは5インチ又は4インチの配管で大量に海水を投入出来ます。うまくいってくれ!低圧運転でウエアプレートとリング、それにピストンパッキンを新しくすれば水も余裕で遅れます。パッキン関係も新品にすれば完璧。メーカーの在庫が有れば全て新品だからそれを使った方がいいけれど

2011-03-17 12:43:49
森野信人 @nobutomorino

@kennydeathrock この提案が通ったとしても時間的に余裕が有るかどうか。それと熟知オペレーターが動いてくれるかが問題ですね。うまくいってほしい

2011-03-17 12:51:36
けにーごーるど @kennydeathrock

@nobutomorino 水を送るのは可能ですね!やった事ありますし。

2011-03-17 12:54:14
森野信人 @nobutomorino

@kennydeathrock ピストンなら各部品交換で対応、スクイズならば吸いながらと出できますよ。最初に水を入れて呼び水必要ですけれど。

2011-03-17 12:55:48
けにーごーるど @kennydeathrock

@nobutomorino ホッパーに水を入れるのは?打設量に間に合えばいいです。

2011-03-17 12:59:15
森野信人 @nobutomorino

@kennydeathrock ポンプ船使っても良いし今までの水中ポンプを使うも良し。一番大事なのは直接ピンポイントで投入する事だと思います。スクイズだったらホッパーから出ているホースを長くして呼び水入れれば直接海から吸い込みますよ

2011-03-17 13:04:37
森野信人 @nobutomorino

皆さん、ありがとう。政府に届きました。私は仕事に戻りますがどうぞうまく行きますように。新品の在庫が有ればいいのですが無ければプツマイスターのロングだったら圧送するピストンストロークが長いので対応出来ると思います。がんばれ日本

2011-03-17 12:58:26
YASUKAWA Hiroki🥊🎣🍜 @yasukawa_hiroki

@d8works コンクリートポンプ車ナイスです!!

2011-03-17 13:10:49
常春 海外進出コーディネーター @d8works

みんなでアイデアをドンドン出して行きましょう! @wanimaru396: @d8works コンクリートポンプ車ナイスです!!

2011-03-17 13:17:09
常春 海外進出コーディネーター @d8works

早くコンクリートポンプ車を出動して欲しいですね!放射線ならJAXAなどの宇宙機関に宇宙服を貸してもらえないかな? @nobutomorino: 今出先なので詳しい事かけませんが私のツィートにヒント沢山かいてあります“@nobuogohara: 官邸サイドも乗り気なのですが、

2011-03-17 21:45:32
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【原発 3/17 12:38】自衛隊のヘリコプターで福島第一原発3号機の使用済み燃料プールに水を投下する作業が行われました。東京電力によると原発敷地内で計測された放射線量は、今のところ投下の前後で大きな変化はないということです。 http://nhk.jp/N3uk6BHH

2011-03-17 13:19:53
岡三マン @okasanman

自衛隊による空中放水作戦は効果なし http://bit.ly/eLmIOU (NHK) 在日米国大使館、「80km」以内の米人の避難を勧告 http://reut.rs/e1wIXE (ロイター) このへんよく考慮にいれて本日お疲れ! #kabu #zaraba #nikkei

2011-03-17 15:17:22
前へ 1 2 3 ・・ 26 次へ