京都の幕末史跡を少しまとめてみた ※未訪箇所あり 今後も追加予定

2017年8月 二条城・京都霊山護國神社・京都御苑を訪ねたレポです。※一部平家物語と近現代史の話題が京都御苑・霊山護國神社で出てきます。※画像は古写真・絵画・肖像画などを除き、投稿者が撮影した写真です。
2
前へ 1 ・・ 3 4
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

続く仁孝天皇の時代に公家の為の学問所を作る計画が決まり、孝明天皇に代わった1847(弘化4)年3月 京都御所の東側に学問所の設置が実現し、講義が開始されました。 翌々年の1849(嘉永2)年に「学習院」の額(=勅額)が下賜されて、学習院の名称が定まりました。 pic.twitter.com/fbvoBJSKba

2017-09-06 23:15:00
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

当初の学則には「漢学」と共に「和学」を重視する教育方針が示されていました。 1853(嘉永6)年 日本は黒船来航という大きな転機を迎え、幕末の動乱が始まります。尊王攘夷運動が拡がり、長州藩士をはじめとする尊攘派の志士は京都に参集し、同派の公家と結んで朝廷を動かそうとしました。 pic.twitter.com/VH8JqQMzsG

2017-09-06 23:19:27
拡大
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

京都の学習院は一時期、尊王攘夷派の公家と志士たちの集会所として利用されます。 しかし1863(文久3)年に公武合体派による朝廷内でのクーデター(八月十八日の政変)が起こり、尊攘派と長州藩の勢力は京都を追われます。 pic.twitter.com/s6w6rFoEsT

2017-09-06 23:34:59
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

学習院は本来の教育機関の姿に戻り、1867(慶応3)年の大政奉還直後まで講義が行われました。 現在、「学習院発祥の地」は看板が残るのみですが御苑内に在るので趣きを感じます|-`).。oO #京都の歴史旅 #幕末 pic.twitter.com/ONqRSjOhWY

2017-09-06 23:37:23
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

▼皇女・和宮生誕の地 1846年7月3日(弘化3年閏5月10日)京都御所の東に隣接する橋本邸において、仁孝天皇の第八皇女として誕生しました。母は側室・橋本経子(観行院)孝明天皇の異母妹で、明治天皇は甥にあたります。  #京都の歴史旅 #幕末 pic.twitter.com/Iyaglkycow

2017-09-06 23:49:53
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

父・仁孝天皇は和宮の誕生に先立つ1846年2月21日(弘化3年1月26日)に崩御しており、和宮は勅命により橋本邸で養育されました。 「和宮」は誕生時に賜わった幼名で「親子(ちかこ)」は1861年(文久元年)内親王宣下に際して賜わった諱です。 pic.twitter.com/qqPihpLu2b

2017-09-06 23:52:40
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

▼猿が辻 1863年7月5日(文久3年5月20日)三条実美と共に攘夷派公家の筆頭格だった姉小路公知は、御所内裏の東北角にあたる猿ヶ辻辺りで襲撃され命を落としました。 現場に残されていた薩摩鍛冶の刀などから、薩摩藩の田中新兵衛が暗殺の容疑者として捕らえられます。 pic.twitter.com/HBDZf4FjUA

2017-09-06 23:56:51
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

しかし、田中新兵衛は拘留中に自殺してしまい、真相は現在も不明のままです。 現場は御所の九門(現在の京都御苑の外周にある9つの門)の内部で、暗殺者がどのように侵入したか、何故、遺留品を残していったかなども謎のままです。

2017-09-06 23:58:21
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

薩摩の進出を妨害する事を目的とした勢力(=長州藩)の陰謀という説もあるようです。薩摩藩はこの後、乾門の警備担当からは外されてしまいました。 ※写真は猿ヶ辻の案内板 #京都の歴史旅 #幕末 pic.twitter.com/Lupcy7A6Kg

2017-09-06 23:59:44
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

▼鷹司邸跡 京都御苑内(御所の南)にある公家の鷹司邸跡。蛤御門の変では、長州藩兵がここに立て籠もって最後の攻撃を行いました。 鷹司家は鎌倉期に藤原氏から分かれた公家で、五摂家(近衛・鷹司・九条・一条・二条)の1つです。 #京都の歴史旅 #幕末 #蛤御門の変 pic.twitter.com/EaSf36v7Ws

2017-09-11 20:38:36
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

ペリー来航の頃は関白・鷹司 政通 が朝廷内で主導的な地位を占めていました。 保守的な攘夷派の多い公家中で、政通は開国派で水戸藩主・徳川斉昭は義弟にあたり、妻を通して斉昭から外国事情を入手し孝明天皇に伝えていたそうです。 #京都の歴史旅 #幕末 pic.twitter.com/duLLPLDPni

2017-09-11 20:44:28
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

蛤御門の変の時の関白は、政通の子・鷹司 輔煕で鷹司邸は長州軍の拠点の1つになっていました。 戦況が不利になると長州藩の久坂玄瑞は鷹司輔煕に対し、共に宮中に参内して長州藩の復権の為に天皇に嘆願してくれるよう願い出ます。 #京都の歴史旅 #幕末 pic.twitter.com/PMp3dI8MTF

2017-09-11 20:50:50
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

しかし輔煕はこれを拒否。久坂は同じく長州藩藩士だった寺島忠三郎と共に邸内で自刃して果てます。 享年25歳の早すぎる死でした。 #京都の歴史旅 #幕末 pic.twitter.com/UOPloIgl0D

2017-09-11 20:53:46
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

▼堺町御門 1863年9月30日(文久3年8月18日)この門を巡って尊皇攘夷派の長州藩と公武合体派の薩摩藩が対峙する事件が起こりました。世にいう「八月十八日の政変」です。 八月十八日の政変とは攘夷派であった公家の三条実美ら公卿や長州藩が京都・朝廷から一掃された出来事です。 pic.twitter.com/jgMKcAE4yA

2017-09-11 22:48:34
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

この出来事は攘夷派の公卿7人が罷免された為「七卿都落ち」とも言われます。 時は幕末。日本は開国すべきか? 或いは外国人を日本から追い出す(攘夷)か?で国論は真っ二つに分かれました。 この頃の長州藩は攘夷派で、久坂玄瑞など長州藩士の中で朝廷で影響力を持つ人物も出てきていました。 pic.twitter.com/WmD80GbhVy

2017-09-11 22:55:11
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

孝明天皇は外国人が苦手で、攘夷思想は持っていたものの彼ら長州藩や公家の三条実美ら急進的な行動を執る攘夷派たちに頭を悩ませていました。 孝明天皇は公武合体派の薩摩藩や会津藩の意見を聞き入れ、禁裏九門の1つ・堺町御門の警備を任されていた長州藩は突然その任を解かれてしまいます。 pic.twitter.com/65L0KAnQcA

2017-09-11 23:02:04
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

理由は、長州藩の過激派が公家と内通しており、倒幕を目論んでいたという疑いを持たれたからでした。 薩摩藩・会津藩は兵を動員し御所を固め長州藩士を追放。 同時に攘夷派の三条実美ら公卿7名が罷免され長州へ逃亡します。この出来事により長州藩は薩摩藩と断絶状態となります。 pic.twitter.com/yjvNYKyzY7

2017-09-11 23:04:45
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

しかし、外国船への砲撃の報復として1863~1864年(文久3~4年)下関戦争で大打撃を受けた長州藩は攘夷不可能と悟り、薩摩藩と組んで倒幕へと進みます。 実は鷹司邸跡の南に堺町御門が在ります。堺町御門は長州藩が八月十八日の政変で御所の警備を解かれ京都から追い出された門です。 pic.twitter.com/RlbKd1v1bR

2017-09-11 23:12:31
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

そして蛤御門の変では久坂玄瑞率いる長州藩兵がこの門をくぐり、鷹司邸へと向かいました。 当時の長州藩にとって、堺町御門はまさに「鬼門」と言えるのかもしれません。 #京都の歴史旅 #幕末 pic.twitter.com/tztreTqrKR

2017-09-11 23:15:02
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

長くなってしまいましたが、これにて京都編・終了です(`・ω・´)キリッ ご覧下さいました皆様ありがとうございました(´ฅ•ω•ฅ`) #京都の歴史旅 #幕末 pic.twitter.com/XvHcoMWmfX

2017-09-11 23:18:34
拡大
前へ 1 ・・ 3 4