田中ユタカ先生の「なぜ少年マンガの主人公の少年は『英雄の息子』で『天才』なのか」

表題ままです。 ある編集者さんの言葉「子どもは誰もが…」に、なるほどと思いました。 松田未来先生と森田崇先生の「力や栄光に対する『代償』の存在」 http://togetter.com/li/115415 もあわせてどうぞ。
95
喜多野土竜【⋈】腰痛持ち💉💉 @mogura2001

そこで描かれた星一徹は、ひたすら理不尽な怪物・理解不能な化物として描かれており、そこには梶原一騎が欲してなお得られなかった、父親との和解はない。ただひたすら怪物から退治されるべきドラゴンの如き存在となっている。平成版が花形満の視点から描かれるのは当然。彼は金持ちの御曹司で天才だ。

2011-03-23 18:54:25
喜多野土竜【⋈】腰痛持ち💉💉 @mogura2001

その梶原一騎と、ちばてつや先生が描いた矢吹ジョーは、天才ではない。英雄の息子でもない。天才は力石。ジョーは、肉を切らせて骨を断つという、己の中の勇気という武器でクロスカウンターを放つ。ちば作品は基本的に、そういう凡人が頑張る物語。実弟のちばあきお作品は、さらにその傾向が顕著。

2011-03-23 18:58:36
喜多野土竜【⋈】腰痛持ち💉💉 @mogura2001

東大合格者は親も裕福な家庭が多いという調査結果が出ているが、結果的にそういう有名大学を卒業した高学歴の子弟が出版社に入り、自分の人生を肯定しようとしたら、「英雄(金持ち)の息子」で「天才(受験戦争の勝ち組)」という物語を好むのも必然か。日雇い労働者の息子より御曹司に共感して当然。

2011-03-23 19:02:34
喜多野土竜【⋈】腰痛持ち💉💉 @mogura2001

藤子不二雄作品は、一見するとドラえもんという万能の存在で、楽して成果を得る物語であるが、基本的にそれを暴走させてしまったのび太が、しっぺ返しを食う。『笑うセールスマン』もその応用系。必ずバランスを取るための毒を、幼年向け作品であっても忍ばせている。一方的な甘やかし漫画ではない。

2011-03-23 19:05:04
喜多野土竜【⋈】腰痛持ち💉💉 @mogura2001

ジェフのサッカーコーチである池上正氏が、小学生に紅白戦をやらせると、チーム分けで奇妙なことをするという。自分らの感覚ならば、戦力を均等に分けてチームをつくるのに、1番目から11番目に上手い子のチームと、12番目から22番目までの子のチームと。当然、試合内容はワンサイドになる。

2011-03-23 19:08:42
喜多野土竜【⋈】腰痛持ち💉💉 @mogura2001

10点も20点も点差がついた試合になるので、池上氏が途中で弱いチームに入って立て続けに得点すると、子供たちは「ずるい」と言い出す。仕方が無いので池上氏がキーパーになって得点しない代わりに、強いチームのゴールをたてつづけに止めると再び「ずるい」と批判するそうだ。ずるいのはどっちだ?

2011-03-23 19:11:39
喜多野土竜【⋈】腰痛持ち💉💉 @mogura2001

自分たちだけ有利な条件を一方的に決め、弱い者いじめ同然の試合をすることを恥ずかしいと思わない子供たち相手なば、なるほど「英雄の息子」で「天才」が一方的に勝つ物語を、嬉々として受け入れるのかもしれない。ゲームばかりやってる小学生よりも健全と大人が考えているサッカー少年の不健全性。

2011-03-23 19:14:21
喜多野土竜【⋈】腰痛持ち💉💉 @mogura2001

しかし、これは子供たちの責任だろうか? 子どもたちの姿は、今の大人達を写す鏡である。放射能怖い怖いと煽るマスコミが、必死に「買い占めは辞めましょう」と一日に何回何十回と呼びかけても、安全な東京でガソリンやコンビニの食料を買い占めて恥じない大人達の、影響を受けていないと言えるか?

2011-03-23 19:16:47
喜多野土竜【⋈】腰痛持ち💉💉 @mogura2001

「漫画なんてしょせん娯楽、小難しいこと言っても誰も読んでくれません。かつての名選手の息子が小学生でプロになって大活躍するようなストーリ、書きましょうよ」と編集者に言われたとき、マンガ家はどうするべきか? 自分なら「それで行きましょう! ところで原稿料はずんでくださいね」(終)。

2011-03-23 19:20:56
泉信行 @izumino

@tanakayutak @mogura2001 同じ作品の中に、天才と凡才を描き分ける必要があるのは、そこですよね

2011-03-23 18:26:34
泉信行 @izumino

@tanakayutak @mogura2001 思うところあり、自分の物語観みたいなものをまとめてみました。参考になれば…と存じます 「主人公が英雄とされるのは、「心の中の主人格が副人格に打ち克つ」様子を象徴するから」 http://togetter.com/li/115167

2011-03-23 19:51:26
田中ユタカ@愛ある漫画 @tanakayutak

昨日の「子どもは誰もが『英雄の息子』」は、少年マンガにおける幼児性の肯定に対する批判への反論、という文脈の中で編集者から伝えれた言葉でした。 「現実」を描くと言いながら、挫折や無力感を描くことは本当に正しいのか、それは子どもの読者にとって‘本当に’「現実」なのか?

2011-03-23 18:30:20
田中ユタカ@愛ある漫画 @tanakayutak

「男の子はみんな『英雄の息子』だし、女の子はみんな『お姫さま』です。クラスの中のどんな冴えない子だってです。一人ぼっちの子だってです。『お前なんかダメだ』って言葉なら世の中からいくらでも浴びせられます。マンガまでそっちの側についてどうするんです」(※セリフメモ、田中ユタカ創作)

2011-03-23 18:32:41
田中ユタカ@愛ある漫画 @tanakayutak

今回の大震災で、世界がもろい壊れ物で、親も自分も為すすべなく痛めつけられてしまうことがあるのだと体験した子どもたちに、私たちはどんな物語やヒーローやヒロインを差し出すことが出来るか?

2011-03-23 18:33:23
田中ユタカ@愛ある漫画 @tanakayutak

「誰も救いに来てくれなかった子どもの頃の僕自身に向けて、僕は今、ヒーローを描いてあげているんです。『生き延びなさい。君自身がヒーローになって救いに来る時まで。君のヒーローは必ずやって来るから!』」(※作品用セリフメモ、田中ユタカ創作)

2011-03-23 18:34:33