DAC試作中のメモ

DAC自作等での個人的なメモ。記事中の内容や感想等はあくまで個人的なものであり、普遍性のあるものではありません(多分)。あらかじめご了承願います。
0
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

今の時点で自分が聞けたCX20017搭載機は程度の差はあれハズレ無しだった。CX890搭載機(CDP-701ES)はあやしい。CX20152搭載機は、良い(PD-X505)のもあれば残念な(CDP-552ESD)のもあった。

2017-09-16 09:41:39
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

CX20133搭載機(D-50)は完全な状態では聞けていないものの良かった。いずれにしても…積分型DACがディテールやレンジが無いなんてことはなく…むしろそれちゃんと聞いてんのか?と疑問を持たざるを得なかったのが自分の感想かなー、と。

2017-09-16 09:43:47
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

これら積分型DACは現状でデバイスが単体入手できないからポータブルでの自作は無理として、ひとまず容易に自作できて良好だったデバイスなら、ということでTDA1543を検討する。TDA1387TやPCM56Pは試作はしたけど自分としては無し。

2017-09-16 09:46:37
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

TDA1543を5V駆動で左右1個ずつ処理させてGreece7氏のJ-FET IVで2N5460使用が現状でのベスト。パスコンは要検討だけどKZEの35V1000μfで落ち着いている。電源起因のノイズもある程度吸着してくれているようだし。

2017-09-16 09:51:11
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

出力後段のカップリングコンデンサは電解が入るとどうしても濁り感があったので電解は除外、個体コンは頭痛くなるのでこれも無し。サイズ考慮なら秋月で買える村田の積セラ25V4.7μf。50Vは試したがいまひとつモヤけてダメだった。コンデンサは支配的に音変わるので選別難しい。

2017-09-16 09:55:04
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

カップリングコンデンサ、サイズ無視ならフィルムで250V4.7μfがとりあえず現状のベスト。容量を下げていくと下がるに伴い低音が軽く全体の深みも薄れて行く感じ。最低でも1μfは欲しい。このあたりもう少し試してみたいけど調べはじめたら値段的にも泥沼のようでほどほどにした方がよさそう

2017-09-16 10:06:43
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

フィルムの250V10μf試してみたくなってる、これ。おー、在庫ありそう…買いに行くか。

2017-09-16 10:21:15
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

フィルムでもやっぱり最低4.7μfは欲しい。1μfだと低音抜ける。あと全体的に抜けのよさが落ちる感じが。

2017-09-16 12:47:22
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v51… 単純にI2S専用USB DDCとして使うだけならこちらのキットがベストな感じ。シンプルで使いやすくお値段もすばらしい

2017-09-16 12:58:03
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

S/PDIF出し等もやりたいなら美武さんのがいいけど、I2Sだけに絞るならpwd5eav25さんのDDC、よいですね。

2017-09-16 13:06:54
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

デカいんですけどw ポータブルに仕込もうって部品じゃないw 積セラ4.7μfと並べるとデカさが際立つw pic.twitter.com/2xWHwr8Zs4

2017-09-16 17:30:29
拡大
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

DAC、2回路分のサイズあるとか待てっていうw pic.twitter.com/zypnCkqlXB

2017-09-16 17:33:02
拡大
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

とりま3.3μfから聞いてる。ん、これはこれでいいんじゃないかな…1μfよりはちゃんと深みも出てるし。

2017-09-16 21:27:16
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

TS04Bの3.3μfから4.7μfに。お。響きの抜けが全然違う。ストレスフリーな感じ。気持ち良い。これは…最低でも4.7μf欲しい感じに。

2017-09-16 21:38:46
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

4.7μfから10μfに。低域の濃さみたいのはあっさり気味になるんだけど、その分締まってディテールが増してるように感じる。悩ましい。抜けの良さも10μfのが中域が良い気がする。……搭載スペースぐぬぬorz

2017-09-16 22:01:05
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

うーん、比べてみればみるほど10μfいいかもだ…しかし搭載スペースorz 大きすぎるんだよなあ…どうするか…4.7ならまだ入るかな?って感じだったけど…

2017-09-16 22:13:29
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

カップリングコンデンサ、TS04Bの10μf250Vで現状はひとまず概ね満足できる結果に。ケースにさえ仕込めれば、ポータブルでここまでできたら御の字では?という気がしてきた。

2017-09-16 22:57:53
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

カップリングコンデンサ変えたうちのDACが楽しすぎて食事できてないw 食べろ、とw

2017-09-16 23:08:21
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

あれやっぱ深夜で寝不足作業してたから泣いちゃったのでは疑惑が(えええ…

2017-09-16 23:14:04
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

パーツ点数は極力少なくいきたい。必要最小限で、それ以上増やすと濁る感覚ある。実装の腕がないから結線は残念だけどメンテナンス性を維持しつつ自分の出来る限りのショートパスで…

2017-09-16 23:21:24
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

現環境で…OutRun 20th Anniversary BOXのLAST WAVEで、やはり泣く。多分、アンプの響きの力を借りなくても…ってところまで来れたんだ、と解釈しておく(苦笑)。

2017-09-16 23:30:29
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

初期のソニーのCDプレーヤーは基本的にNOSでスタートしたわけで、デバイス自体の素性も良いままに第二世代まではそれを踏襲していたから、悪いわけがないんだよね。第三世代でなんか残念なことになってくけど。

2017-09-16 23:37:30
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

んなことなかった。改訂版じゃない素の僕クロで、今のDACで聞いて泣けたので。まあLAST WAVE聞くたびに泣いてるわけではないのでアレかもだけど、要は響きを足された改訂版じゃない僕クロでも泣ける音が出せる程度に上流のDACが整ってきた…って都合よく解釈してる(苦笑

2017-09-16 23:53:19
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

NOSだから何でもいいわけではないことは理解しているつもりで、今までの自分の経験からはNOSでも自分ならこれは無い…というデバイスもあった。人により賛否はあろうが自分は無し、というのは好き嫌いか良し悪しかを感覚か理屈かで納得する材料探しに少し手間取った。

2017-09-16 23:56:36
( ゚д゚)64💉💉 @TAType17

とりあえず自作で確認しているデバイスはTDA1543、PCM56P(無印)、TDA1387T。すべてNOSで組んで、評価軸として生々しさを重視した限りでは、先に記載した順で好ましい結果と感じた。これを理屈で良し悪しを言えるものなのか?という点で、それはないのでは?とも思ったが…

2017-09-17 00:01:16
1 ・・ 8 次へ