ロヒンギャ問題とは何か?

ミャンマー(ビルマ)を中心に、ロヒンギャと呼ばれる人々を巡る問題が深刻さを増しています。武装組織と政府軍との戦闘。周辺国との関係。多数の難民が発生しています。悲劇は止めねばならないが、何もできないもどかしさ。ただ、情緒論ではなく、彼の地における歴史、政治、経済 社会的な諸問題、複雑に錯綜したその背景を知ることは大事だと思います。特定の政治家を個人攻撃して留飲を下げるようなデモを繰り返しても、対立を煽るだけでしょう。私も、アジア諸地域には多少とも関わってきたので、参考になる情報を集めてみようと思った次第です。この場を借りて、略儀ながら、uda(@udashan)さん。よろしくお願い申し上げます。合掌
10
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
UDA @udashan

ミャンマー(ビルマ)の「ロヒンギャ問題」で、スーチー氏やアナン氏は「宗教対立」と発言していない模様(もちろん)。 アナン氏の「問題は複雑でかつ根深い」はその通り。 ▎www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 詳細は⇒ ▎asiapress.org/apn/author/mya…

2016-09-06 12:36:03
UDA @udashan

ミャンマー(ビルマ)政府と少数派民族との停戦・和平が進められる中、カレン族とモン族が衝突しました。 まあ、こういう流れは予想できましたが。 モンとカレンは過去、スレイーパゴダ・パスを巡って衝突しましたし。 ▎irrawaddy.com/burma/mon-and-…

2016-09-10 19:28:50
UDA @udashan

ミャンマー(ビルマ)政府と少数派民族との停戦和平交渉の続き。 まずはカレン州(カイン州)で地雷撤去が始まるようです(どこの国のNGOが主導的な役割をするのかな?) でも、確か先週、戦闘が勃発していたような・・・。 ふむ。 pic.twitter.com/uIzdk5dHS3

2016-09-16 12:48:00
拡大
UDA @udashan

ミャンマー(ビルマ)・カレン州での戦闘の行方が気になる。 サルウィン河のハッジー・ダム(Hat Gyi)建設準備で国軍を動かしているとすれば、今後、戦闘が激化する恐れもあり。 それに和平交渉に暗雲が立ちこめる可能性もでてきますし。 ▎irrawaddy.com/burma/knla-cur…

2016-09-30 10:03:00
UDA @udashan

ミャンマー(ビルマ)の代表団(国内の和平交渉の当事者たち)が南アに向かうとな。 南アの「真相究明委員会」の事例を参考するのか? 戦闘が継続している今、どうなんだろうか。いや、戦闘が続いている今だからこそ、代表団を派遣すべきなのか。 南アではANCが主要都市の選挙で負けているとか。 pic.twitter.com/xbEqv3W1QX

2016-10-02 22:11:30
拡大
UDA @udashan

9年前の今日(2007年10月2日)ビルマ(ミャンマー)、スーレー・パゴダ通りとアノヤター通りの角。 オレンジ色の発電機の裏で長井さんは国軍の凶弾に倒れた(5日前) 兵士にカメラを向けるわけには行かない。 知り合いのAPのカメラマンが周りをうかがっている。 記者魂を見せている。 pic.twitter.com/UBxxzTwAV5

2016-10-02 22:26:13
拡大
UDA @udashan

ミャンマー(ビルマ)の麻薬の取り締まり。 監視や逮捕が強化されて約8ヶ月、それなりの成果。 が、麻薬の生産の中心地であるシャン州での監視体制はどうなんだろうか。それに全体像が見えてこない。 この国で麻薬問題が重要なのは、これに旧国軍の幹部が関与してきたからという政治問題にも絡む。 pic.twitter.com/eOVBZami7p

2016-10-03 10:14:07
拡大
UDA @udashan

9年前の今日のミャンマー(ビルマ) 2007年10月3日、いわゆる「サフラン革命」が抑え込まれて数日後、ヤンゴンの町中では、機動部隊と兵士が目を光らせていました。 pic.twitter.com/f0wO4RdJuM

2016-10-03 17:50:05
拡大
UDA @udashan

ミャンマー(ビルマ)では、カチン州やカレン州だけでなく、シャン州で 戦闘は続いていますが、同時並行で停戦・和平交渉は続くようです。 国軍、NLD政権、少数民族派、それぞれの思惑があり、さて、あとどれだけこの状態が続くのであろうか? pic.twitter.com/GkbRgPFnqU

2016-10-07 11:48:15
拡大
UDA @udashan

ビルマ(ミャンマー)の国営(英字)紙では、逮捕時点の容疑者段階で顔(の目の部分)に黒塗りがあります。 が、いったん裁判で有罪が確定すると、顔の目隠しが外されます。 もっとも、民間の商業紙は逮捕の段階で顔をさらされてますが・・・。 pic.twitter.com/CIYxWhR4Np

2016-10-07 11:50:06
拡大
UDA @udashan

ミャンマー(ビルマ)国内の内戦は続く。特にカチン州での戦闘は激しさを増す。 最大都市ヤンゴンでも反戦運動が開かれ始めた。 国営紙は抑え気味な報道だが、BBCのビルマ語放送はちょっと派手気味。こちらは26000のイイネを集める。 イラワジ誌(ビルマ語)は前線での戦闘状況を伝える。 pic.twitter.com/FLctTvQ9Dt

2016-10-09 11:34:08
拡大
UDA @udashan

この報道が本当なら、ミャンマー(ビルマ)西部、 ラカイン州の不可解な事件、やっぱり「ロヒンギャ問題」 へとつなげられる(つながる)のか? 「ロヒンギャ問題」が「ムスリム問題」とならなければいいだが。 ▎thetimes.co.uk/article/rohing…

2016-10-11 17:45:15
UDA @udashan

BBCの日本語訳が「少数民族ロヒンギャ」と。 原文は "Muslim Rohingya minority"で「民族」ではない。 訳文で勝手な意味を付け加えてはダメだと思う。 ▎bbc.com/news/world-asi…headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161012-…

2016-10-13 14:29:41
UDA @udashan

【産経新聞】さんでさえ、「民族」表記をしていないのに。 ▎headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161010-…

2016-10-13 14:31:55
UDA @udashan

【朝日新聞】の五十嵐さんはさすがツボを押さえている。 ▎digital.asahi.com/articles/DA3S1… 《地元メディアなどでは、・・・動機として当局が無届けのモスク(イスラム礼拝所)の調査を》 カレン(KNU)が分裂して DKBA が誕生したこと思い出される(1994年~95年)

2016-10-13 14:39:03
UDA @udashan

【日経新聞】はちょっと煽り気味、かな。 あれれ、これは??・・・っていう記述も見かけるし。 ふむ。 ▎nikkei.com/article/DGXLAS…

2016-10-13 14:42:48
UDA @udashan

原文にはない「民族」を訳につけるのはおかしい。 誤解をまき散らしているだけ。 《Rohingya refugees》 →《ムスリム(イスラム教徒)小数民族ロヒンギャと見られる難民》 ▎ow.ly/rD2I305aUTiow.ly/Ny6p305aV1r

2016-10-14 19:06:56
UDA @udashan

アウンサンスーチー氏が来日、とか。 でも3年前ほど盛り上がってないような・・・。 《スー・チー氏、来月初め訪日=安倍首相と会談、京都訪問も》 ▎headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161017-…

2016-10-17 21:03:21
UDA @udashan

この春、NLD が政権に就いて以降、ミャンマー(ビルマ)のアウンサンスーチー氏と習近平氏が直接会うのは2回目? と、日本は半周遅れ、っていう感じでしょうか。 ミャンマーの政府系英字新聞『ザ・グローバル・ニューライト・オブ・ミャンマー』2016年10月18日(火) pic.twitter.com/qzuQj91LhL

2016-10-18 12:00:47
拡大
UDA @udashan

差別発言、侮蔑発言をしてもメディアはキチンと伝えないから大丈夫なんだよね~、っていう意識がどこかにあるんだろう。 国側の度重なる不法行為が見過ごしにされているし。 今回の発言で問われているのはメディアの立ち位置でもある。 その点で、NHK の報道姿勢は失格。 twitter.com/kenichiromogi/…

2016-10-19 14:01:35
茂木健一郎 @kenichiromogi

「土着の人を意味する不適切な発言」 このような言い換えが、果たして妥当なのかどうか。いずれにせよ、日本のメディアは、このようなニュースに対する反応がにぶすぎるように感じます。ジャーナリズムって、なんでしたっけ? RT www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/…

2016-10-19 13:48:36
UDA @udashan

今夜のNHK国際報道、ミャンマー(ビルマ)のロヒンギャ報告、あの短い時間で、とてもまとまっていた。 現地の飯島記者のひと言、経済的に貧しいラカインの人びとの不満の矛先がロヒンギャたちに向かっている面もある、っていうコメントも良かった。

2016-10-19 22:44:08
UDA @udashan

南田センセから、新刊──『ビルマ1946 独立前夜の物語』(段々社)が届きました。 ビルマ(ミャンマー)が話題になる時、どうも政治や経済が中心に語られ、現地の人びとが何をどのように考えているのか・・・。 そのことを知るには、やっぱり物語です。 ビルマに関わる人には必読の本なり。 pic.twitter.com/tCbxqeqAVd

2016-10-29 14:31:42
拡大
UDA @udashan

「人権」「民主主義」「透明性」は非現実的である。 軍政の後を引き継いでいた国家統一発展党(USDP)の党首が断言しています──USDPは3月末、国民民主連盟(NLD)に政権の座を奪われるまで 与党でした。 ▎mizzima.com/news-domestic/…

2016-11-01 10:52:08
UDA @udashan

アウンサンスーチー氏の訪日に関し、ラリー・ジャーガンさんがBPに寄稿。 スーチーさんは、これまでの日本政府と軍政との関係に対し、いわゆる「大人の対応」をしていると。 少数民族との和平交渉支援は、実際あまり役立っていないのでは? ▎bangkokpost.com/opinion/opinio…

2016-11-01 11:54:36
UDA @udashan

アウンサンスーチー氏が3年ぶりに日本を訪問。 民主化や経済ばかりが話題になりがちなビルマ(ミャンマー)、民族問題や歴史など別の話題でどうぞ。 どうしてスーチーさんは「ミャンマー」ではなく「ビルマ」と呼ぶのか。民族問題はこのようにして生まれてきたのか。 などなど。 pic.twitter.com/zBwg9kM1T7

2016-11-02 10:58:45
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ