
20年前の米ドラマ『フレンズ』や『ツインピークス』『ER』だって今それをそのままやったらダメだという表現は多々あり、いま同じことをやったらひどく批判される。そういうアメリカのドラマがゆるふわでつまらなくなってるかというとてつもなく面白くなってるんですよそれが。
2017-09-30 14:22:13
最近のアメリカの学園物(パワーレンジャーやNetflixオンリーの作品)観てると、もうLGBTをただの隣にいる友人/同級生として描いてんだよね。現実には差別があっても、物語の中ではそれが当たり前なんだを打ち出してけば変化も早いよきっと。そういう流れから何週遅れなんだよという。
2017-09-29 01:51:47
『フィクションは、大げさでなく人の命を救い、人生すら変える力を持っています。そして、ロールモデルが少ないマイノリティにとっては、自分と同じ属性を持つキャラの表象が与えるインパクトは特に重要。』スーパーガール(のアレックス)、またして ishiyuri.com/entry/2016/12/…
2017-10-01 11:38:29ロールモデルが多様であることの重要性について
シングルストーリーの危険性(チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ)

スーパーガール(のアレックス)、またしても少女を助ける。しかも、現実世界で - 石壁に百合の花咲く / ishiyuri.com/entry/2016/12/… 読んでたらいつの間にか泣いてた。わたしもこうありたい。
2017-09-30 14:20:32
差別だから規制するのではなく、こんな風に描き方を考えてほしい。私はgleeのファンだけどLGBTやダウン症のキャラなど多様性があるから好き。みんな普通に存在する人々なのだから twitter.com/hazukilazy/sta…
2017-10-01 11:31:31
ムーミンの漫画に、猫が好きな犬が出てくる。犬はそれが恥ずかしくて頭から袋をかぶっているのだが、それに対してムーミンママが「犬でも猫でも、なにかが好きって気持ちが大切なのに」と返すシーンがある。作者のトーベヤンソンに同性のパートナーがいたことを考えると、深い(@mameta227)
2016-05-14 11:10:29
ゲイを公表して当選したカリフォルニア初の市政執行委員で、ゲイや社会的弱者の権利獲得を訴えたハーヴェイ・ミルクの生涯。大勢の同性愛者に希望を与えたが、暗殺で命を落としてしまう。1984年度アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞した傑作『ハーヴェイ・ミルク』配信中。 #ネトフリ pic.twitter.com/W4BU0ge3VD
2017-09-28 19:00:06

スーパーガール(のアレックス)、またしても少女を助ける。しかも、現実世界で ishiyuri.com/entry/2016/12/… ちょっと前の記事だけど、レズビアンの書店員がレズビアンの少女を救ったお話。LGBT各位は様々な思想があろうが、どうか誰かを助けられる人であってほしい。
2017-10-01 10:43:37
「保毛尾田保毛男」というキャラクター自体が駄目なら、野獣先輩ネタも、男性に媚びる女性の真似をする女性芸人も、ブス、バカ、デブ、ハゲも全部駄目。 これ当たり前でしょ??? 「それとこれとは話が違う」って何言ってんの????
2017-09-29 15:10:11
女と性的マイノリティとハゲとデブとブスを 笑い続けて、それを笑ってる側が 「その方が楽しく生きられるよ」みたいな助言してるの かなりグロッキー
2017-09-29 13:24:06
00年代にM1やコント番組を中心に頭角を現した芸人たちは、自分のコンプレックスを笑いに転化して武器にするやり方をゴリゴリのストロングスタイルでやっていて(ブラマヨの漫才や、森三中・大島のブス芸など)、当時は私もそれをポジティブに感じていたんだけど、今は考えを改めている。
2017-10-01 10:37:48
ダウンタウン浜田に「浜田さんは僕をブスといじられるけど、僕は自分の見た目を気に入ってる」と堂々と言ったフットの岩尾や、アリアナ・グランデに「あなたは全然マイケル・ムーアに似てない」と言われて泣いてしまったハリセンボンの春菜の姿に目が醒める思いだった。こっちでいいじゃないか。
2017-10-01 10:40:22
もう、大島さんもブスと自称するのをやめているし。ハゲネタや、ブツブツがなくてもブラマヨのトークは充分おもしろいよ。本当…、もうそういうのは私たちの世代で終わりにしよう。
2017-10-01 10:43:10
"90年代にゲイコミュニティ研究してたけど、保毛尾田の表象が当時のゲイやMSMに与えた影響は絶大で、これが自己嫌悪、抑鬱、自殺未遂などのきっかけになったと色々な人から聞いた。本当の集合的トラウマだったのです。" そこまでとは… b.hatena.ne.jp/entry/34550687…
2017-09-29 22:46:58
終わってるのは確かだけど、終わってるとか終わってないとか関係なくほもおだほもおというキャラは差別だから駄目なんだってことを、わたしは声を大にしていいたいです。
2017-09-30 15:32:10
「表現の自由」とか「キャラクターの多様性」という意見もあるようですが、もしアメリカがマイノリティが傷ついても楽しめたら良いという考えでアップデートを怠ってたら、米エンタメにおける日本人の姿は今でもこんなものだったはず。 pic.twitter.com/3K1PNcu7sm
2017-09-29 21:16:31



保毛尾田保毛男は子どもの頃も見てなかったし今回も見てなかったけど、既に自分をある程度認識してる大人達の為じゃなくて、今まさに自分を探してる子ども達のために、フジテレビは謝ってよかったと思ったよ
2017-10-01 00:53:02
なんかここ数日、ホモを笑いの種にすることの是非みたいな話題がちらほら流れてくるけど、そもそもなんでそれで笑いが取れると思ってるのかがわからん。 「私は男です」で笑う?「私は恋をしています」で笑う?別に面白くないよね。 なんで「私は同性愛者です」だと笑えるのか、全く理解不能。
2017-10-01 11:51:25