正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ——『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 #ゲンロン170930

バフチンからポストモダンへ – ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20170930/ 9月、『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』( https://genron.co.jp/shop/products/detail/131 )が刊行される。 ロシア文学者の乗松亨平の監修のもと、ソ連崩壊後にロシア語を学びはじめた世代のロシア研究者たちが集まって研究会を重ね、構想を練り、目次を決めていった。ソ連崩壊後25年以上が経過したいま、ロシアの思想界はどうなっているのか。流派を超えて紹介するはじめての特集である。 続きを読む
1
ゲンロンカフェ @genroncafe

貝澤「実際のバフチンは日本で思われているほど左翼的な人間ではない。」→【生放送】貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 nico.ms/lv305861088 #ゲンロン170930

2017-09-30 20:57:15
ゲンロンカフェ @genroncafe

東からデリダとバフチンの類似性についての指摘が…→【生放送】貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 nico.ms/lv305861088 #ゲンロン170930

2017-09-30 21:01:04
Yoko Ueda @yuvmsk

ドストエフスキーが書くと、日常会話がそのままカーニバルになる。日常の祝祭性を書くのがドストエフスキー。 #ゲンロン170930

2017-09-30 21:03:12
ゲンロンカフェ @genroncafe

東「ロシアでは小説の「主人公」が文章上のファンクションとは見なされず、肉を帯びてくる」【生放送】貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 nico.ms/lv305861088 #ゲンロン170930

2017-09-30 21:17:37
ゲンロンカフェ @genroncafe

貝澤先生によるとバフチンがハイデガーを読んだのは戦後だとか。→【生放送】貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 nico.ms/lv305861088 #ゲンロン170930

2017-09-30 21:34:51
横山 宏介 @gexive_boyz

バフチンの草稿が翻訳されるのか!素晴らしすぎる。 #ゲンロン170930

2017-09-30 21:40:50
ゲンロンカフェ @genroncafe

ゲンロン7の紹介!ロシアにおける慰霊の困難さや、ロシアにおける左派の動きなどについて!→【生放送】貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 nico.ms/lv305861088 #ゲンロン170930

2017-09-30 22:01:41
Yoko Ueda @yuvmsk

バフチンサークルではベルクソンはフロイトと並ぶ悪者、と貝澤さん。ベルクソンの笑いとバフチンの笑いが逆、という話だが、ドストエフスキーの笑いとかやってた修士の頃のわたしも、バフチンの後にベルクソンを読んだせいで、ベルクソンの笑いは面白くないと思ってしまった。#ゲンロン170930

2017-09-30 22:24:19
ゲンロンカフェ @genroncafe

バフチンにおいて純粋知覚という問題系はない。西洋のフィクションに巻き込まれていない。→【生放送】貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 nico.ms/lv305861088 #ゲンロン170930

2017-09-30 22:32:33
ゲンロンカフェ @genroncafe

ご来場いただいている番場俊さんよりイベントへのご感想が!→【生放送】貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 nico.ms/lv305861088 #ゲンロン170930 pic.twitter.com/15sHyrE4Cn

2017-09-30 22:43:54
拡大
waterwho @waterwho

【ニコ生】「貝澤哉×乗松亨平「バフチン…」 本日のイベントはいかがでしたか… たいへんよかった(85%) よかった(14%) nico.ms/lv305861088#3:… #nicoch2580193 #ゲンロン170930

2017-09-30 22:54:28
ゲンロンカフェ @genroncafe

アフターです!!→【生放送】貝澤哉×乗松亨平×東浩紀「バフチンからポストモダンへ『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」 nico.ms/lv305861088 #ゲンロン170930 pic.twitter.com/dbiHfYDtIE

2017-09-30 23:00:14
拡大
minonao @minonao1

濃い話が聞けて面白かった。特に西田幾多郎と同時代にヘーゲル-ハイデガーのパラダイムを乗り越えようとするロジックが、それぞれの文化的リソースを使いながら世界中で生まれていた可能性があるという話は目から鱗だったな。 #ゲンロン170930

2017-09-30 23:03:50
おにぎり@丸の内お局 @dreamingjewels1

まあ!貝澤先生がゲンロンカフェに出られていたとは!!!!元ゼミ生としては、知ってたら観に行ったのに〜。 twitter.com/genroncafe/sta…

2017-09-30 23:05:09
minonao @minonao1

しかし諸々のディープな話を差し置いて頭に残ってしまったのが「魚類メランコリー学」というワードだったw ゲンロン7に載るらしいけどこれは期待せざるを得ない。 #ゲンロン170930

2017-09-30 23:06:34
sparkles @sparkles648

後半から視聴。バフチンはどんなたたずまいの人だったのか気になる。全然歯が立ちそうにないけど、ゲンロン6を少しずつ読み進めようと思った。#ゲンロン170930

2017-09-30 23:10:47
waterwho @waterwho

貝澤さんの穏やかで丁寧な話しぶりとその博覧強記ぶりが大澤真幸さんみたいだった。

2017-09-30 23:28:14
jomonsugi @jomonsugi10000

「ドストエフスキーと小説の問い」のひとでした。バフチンけんきゅうのばんばさん?としてひりひりしたエンディングの触媒になってたひとね。いまつながった。ゲンロンカフェのきょうのタイムシフト生成したらまたみます。

2017-09-30 23:29:41
Yoko Ueda @yuvmsk

バフチンの話で盛り上がりまくりだぞ #ゲンロン170930 今日のイベント面白かった! sp.live2.nicovideo.jp/watch/lv305861… pic.twitter.com/uSwhbUZUZU

2017-09-30 23:30:42
拡大
南海4号 @nankai4go

深いよロシア思想。特にバフチンは他者論として学んで見たいと思った。まずは積読になっている平凡社新書の桑野隆「バフチン」から。 #ゲンロン170930

2017-09-30 23:43:20
ゲンロンカフェ @genroncafe

本日(9/30)のイベントで以下の忘れ物がございました。 スマートフォン、ゲンロン6、ペン お心あたりのある方は、当ツイッターアカウントか cafe.info@genron.co.jp までご連絡ください。 pic.twitter.com/LwdHtezeAY

2017-09-30 23:59:13
拡大
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

今日のゲンロンカフェのロシアの現代思想についての鼎談は素晴らしかった。貝澤哉さんの抽象的な話を東浩紀さんが分かりやすくまとめて、それを受けて乗松亨平さんが話を展開したりと問題意識を共有している様子がよく分かる。東さんがかなり刺激を受けていた様子が印象的。#ゲンロン170930

2017-10-01 02:33:56
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

今日のゲンロンカフェ。ロシアの現代思想についての考察が現代日本に置き換えられるように感じたり、話を聞きながら抽象と具象を頭の中で行ったり来たり。やっぱり知的な刺激は人間の享楽だと再確認する素晴らしいひととき。終わった後で知人とその興奮を共有できたのも最高。#ゲンロン170930

2017-10-01 02:43:31
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

今日のロシアの現代思想についてのゲンロンカフェ。日本では今度の選挙の後に大政翼賛会的な政権ができる可能性もなくはない。そうすると検閲を受ける作家としてのドストエフスキーという問題がアクチュアルになるかも知れないと不謹慎ながら興奮してる(笑)#ゲンロン170930

2017-10-01 02:52:18
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

今日のゲンロンカフェの鼎談終了後、チェルノブイリがロシアで思想的な課題としてどう考えられているかと質問したところ、そもそも思想的な課題として扱われていないという答え。やはりウクライナは外部であるということで、沖縄や福島など同胞や仲間の線引きの問題を連想。#ゲンロン170930

2017-10-01 03:10:30