青木淳 @junaoki22 さんのTweets(個人的メモとして)

0
jun aoki @junaoki22

新建築10月号の槇さんの「建築論壇」には、ずいぶんと考えさせられた。少々、長くなりそうだけれど、考えたことを書いてみようと思う。→

2017-10-08 13:55:09
jun aoki @junaoki22

→アトリエ事務所は新しい生活の「かた」を創造してきた。しかし現在、亢進する商業資本主義のなかで、アトリエ事務所は存亡の危機を迎えている。それでも、次なる生活の革命をボトムアップで成し遂げようとしている若手建築家たちには希望がある。正確な指摘の数々に頷くばかり。→

2017-10-08 13:55:28
jun aoki @junaoki22

→「公共のプロジェクトでは、アトリエ事務所を取り巻く設計環境は確実に悪化しつつある。」その悪化のひとつの例として挙げられているのがDesign Built方式。諸先輩方の努力でようやくのことで獲得した設計施工分離の原則が今、なし崩し的に壊れはじめている。→

2017-10-08 13:55:46
jun aoki @junaoki22

→ぼくのところでも今、京都市美術館のリニューアル・プロジェクトで、Design Built方式に関わっている。設計として委託されたのは基本設計までで、実施設計以降は施工者が行なう。とうに基本設計は終わっていて、ぼくたちは今、「監修者」という立場だ。→

2017-10-08 13:56:24
jun aoki @junaoki22

→京都市美術館の場合、既存本館の改修が含まれる。これは調査と平行して行なう必要があるので、少なくともその部分はDesign Built方式が妥当かもしれない。工期のしばりもある。美術館のような複雑な文化施設はこの方式は向いていない。でも、施主である京都市の気持ちもよくわかる。→

2017-10-08 13:56:42
jun aoki @junaoki22

→とはいえ、実施設計段階で、調査の結果わかってくることがある。美術館サイドとのより詰めた協議もある。それらを踏まえ、コストバランスを考え、全体のデザインを調整する必要がある。しかし、ぼくたちはすでに設計者の立場から外れている。ぼくたちの意見は「参考」でしかない。→

2017-10-08 13:56:58
jun aoki @junaoki22

→そんななかでも、少しでもいい建築にしたい。いや、京都市美術館は1933年にできて以来、80年余りずっと、京都の人たちの宝であったのだから、その気持ちに応えなくてはならない。いい建築に「したい」という以上に、いい建築に「しなければならない」。→

2017-10-08 13:57:15
jun aoki @junaoki22

→だからぼくたちは、実施設計者の立場ではないけれど、今でも、それと同じくらいの労力をかけて、設計内容を検討し続ける。その結果、いい建築になれば、本望だ。でも、それは今のDesign Built方式の制度がよかった、ということではぜんぜんない。この制度は、まだまだ不完全である。→

2017-10-08 13:57:32
jun aoki @junaoki22

→創造的な解決が要求される建築においては、その役割と責任を担うべき「建築家」が必要だろう。しかし、現行のDesign Built方式では、その「建築家」の立場がきわめて弱い。まるで、建築の質を等閑視しているのか、あるいは「建築家」にその能力がないとされているのかのようだ。→

2017-10-08 13:57:48
jun aoki @junaoki22

→そんなことで悩んでいたら、小野田泰明先生から小田原市民ホールのコンペの審査員を頼まれた。2回もコンペをやって、2回とも道半ばにして、実に理不尽な経緯で挫けたプロジェクトである。しかも、3回目は、Design Built方式でやる、という。→

2017-10-08 13:58:03
jun aoki @junaoki22

→その小田原市の方針に、「もう建築家はいらない、施工者に丸投げすればいい」という思惑を感じないほうがどだい無理な話だ。だから、その片棒を担げるわけがない、と反応したのだけれど、小野田先生は、そうではない、と言われる。→

2017-10-08 13:58:18
jun aoki @junaoki22

→Design Built方式ではあるが、市はいい建築にをつくりたい。小野田先生も、それならということで、コーディネートを引き受けたとのこと。DB方式といい建築は矛盾しかねない。その矛盾をなんとか乗り越えたいので協力してもらえないか、と、結局は、口説き落とされた。→

2017-10-08 13:58:43
jun aoki @junaoki22

→現行のDesign Built方式の制度に加担したくない。でも誰かが、その制度を内側から変えていかなければならない。それはじつに損な役回りだ。しかし、それをできうる立場に(たまたま)ある者がその努力を惜しまないかぎり、次の世代の建築家たちの環境はもっと悪くなってしまう。→

2017-10-08 13:58:57
jun aoki @junaoki22

→具体的には、Design Built方式のコンペの要項を、可能な限り、建築家の立場をしっかり位置づける内容に変えていくことだ。源流から変えなければならない。それで、要項内容を議論する委員会会議で、ほとんど喧嘩を売るようなことばかり言い募った。やっぱり、じつに損な役回りだ。→

2017-10-08 13:59:11
jun aoki @junaoki22

→しかも、それで制度内容がおおはばに改善されたかと言えば、やはりその差は微々たるもの。それがなんとも悔しい。これでは結果的に、現行のDesign Built方式に加担してしまっていないか。今でも不安でいっぱいだ。

2017-10-08 13:59:27
jun aoki @junaoki22

新建築10月号の槇さんの「建築論壇」には、ずいぶんと考えさせられた。少々、長くなりそうだけれど、考えたことを書いてみようと思う。... fb.me/6AEdGVFNS

2017-10-08 14:12:56