.@hatakeyama_red ポルトガル、教育と経済の脆弱さ(WSJ)

ポルトガル、教育と経済の脆弱さ(WSJ) A Nation of Dropouts Shakes Europe http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704076804576180522989644198.html
1
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

ポルトガル、教育と経済の脆弱さ(WSJ) http://on.wsj.com/h7bARV 来年度予算案が否決された事で葡萄牙の経済危機はいよいよ深刻さを増した。莫大な負債の返済には長期的な経済成長が必要だが、脆弱な教育システムに伴う非熟練労働力の割合の高さがこれを阻害している

2011-03-26 20:00:16
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

ポルトガル、教育と経済の脆弱さ(WSJ) http://on.wsj.com/h7bARV かつて成長を支えた衣料産業はアジア諸国に奪われ、東欧諸国のEU加盟がより教育を受けた安価な労働力の流入を招き、労働力人口の28%しか高校を卒業していない葡萄牙経済をさらに苦境に立たせた

2011-03-26 20:04:17
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

ポルトガル、教育と経済の脆弱さ(WSJ) http://on.wsj.com/h7bARV スタンフォード大ハヌシェク教授はフィンランド程の学力があれば経済成長が1.5%高かったであろうと指摘している。低学歴労働力が多く2000年代のハイテクブームも葡萄牙には恩恵を与えなかった。

2011-03-26 20:09:47
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

ポルトガル、教育と経済の脆弱さ(WSJ) http://on.wsj.com/h7bARV 中央集権的教育システム、融通の利かないカリキュラム、旧植民地からの移民流入に対応できない学校、評価される事を拒む教員、コロコロ変わる教育大臣、等の諸問題が無知な国民を数多く生み出してきた。

2011-03-26 20:15:18
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

ポルトガル、教育と経済の脆弱さ(WSJ) http://on.wsj.com/h7bARV 比較的私学が健闘してきたが、負債返済のための近視眼的な緊縮財政によって教育予算もカットされその煽りを受けている。教育の質を向上させ長期の経済成長を支えるには教育予算が足りていない

2011-03-26 20:19:28
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

ポルトガル、教育と経済の脆弱さ(WSJ) http://on.wsj.com/h7bARV 「大卒は収入が倍だ」「大卒以外は給仕係ぐらいしか仕事がない」「仕事を得るには僕が受けてきた教育では不十分だ」「知り合いに誰も大学に行った人がいないから大学に行くなんて思いつかなかった」

2011-03-26 20:23:58
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

経済危機のポルトガルの教育と経済の関係を具体例を用い描写していて興味深い。日本は高等教育以外は強いので当分は大丈夫だと思うけど、いくつか当てはまる部分もあるし、この話の高卒が大卒・院卒にスケールアップする前に補強したいところ。http://on.wsj.com/h7bARV

2011-03-26 20:25:02