国家の最高権力者は総理じゃない!国民一人一人だ!、、、ってアホちゃうか?

総理以上の権力者がいるなら、それが誰なのか答えて見ろよ!
2
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

、、、@WorsickMorrel さんはこの程度の一般常識を持ち合わせない世間知らずで無教養なのでニュースを見ていても理解できないことばかりでしょう。そのくせ上から目線なので、非常に残念な人です。南無阿弥陀仏。 togetter.com/li/1165446

2017-10-28 21:57:52
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@nomorepropagand 「人事権~最終決定権者は代表取締役」という部分に異論はありませんが、その決定権は組織の意思の下位にあって、組織の意思を具体にどう実行するかに限った決定権です。組織の意思自体を決定する権利や意思の代行者の人事権を握っている立場が一般的には最高権力者と解されるかと思います。

2017-10-28 22:22:58
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@nomorepropagand 「総理大臣(代表取締役)は、日本国(会社)の「最高責任者」だ」という主張なら個人的には正しいと思うのですが、 @nomorepropagand さんの発したいニュアンスとはズレがありますか?

2017-10-28 22:25:18
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel 株式会社と民主主義が違うのは、総会で個別の事項について株主が意思表示できるのに対し、民主主義は議員を選出することでしか意思表示できません。民意に背いた総理を解任するために「臨時総会」の開催要求ができません。 twitter.com/WorsickMorrel/…

2017-10-28 22:29:48
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel やはり株式会社の代表取締役も日本の総理大臣も、それぞれ総会で株主から、総選挙で有権者から選出されて権力を委ねられた最高権力者であることは違いありません。 twitter.com/WorsickMorrel/…

2017-10-28 22:32:01
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel >「総理大臣(代表取締役)は、日本国(会社)の「最高責任者」だ」という主張なら個人的には正しいと思うのですが、 過半数の議決権を持つ株主なら最高権力者といえるでしょうが、株主総数が1億人で全員均等な議決権をもつ株主の一人ではとても最高権力者とは言えませんね。

2017-10-28 22:37:50
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@nomorepropagand 現行の制度では確かに総理の直接の任免はできないですね。有権者は国会議員の選出を通して総理の人事を間接的にコントロールする他なく、先の政権交代では正に国民の総理大臣に対する人事権が振るわれたものです。「国民は政府の最高人事権者」という表現には同意できますか?

2017-10-28 22:47:16
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel >「国民は政府の最高人事権者」という表現には同意できますか? 実態はそのようなものとはかけ離れています。 株式会社の場合は少数株主であっても臨時総会の開催を要求できるのに対し、民主主義においては有権者の過半数であっても臨時国会の開催を要求できません。

2017-10-28 22:53:02
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel >「国民は政府の最高人事権者」という表現には同意できますか? 民主主義の場合は選挙において死票がかなり出ます。比例得票数において自民党公明党は過半数を得ていないのに、議席は2/3を獲得しています。やはり株式会社の株主と比べても日本の有権者のほうが地位は低いと言えます。

2017-10-28 22:55:34
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@nomorepropagand 決められた手続きの範囲外では人事権を行使できなくても、手続きの範囲内で行使でき、履行されていれば客観的には「実態として人事権を持っている」と解されるかと思います。

2017-10-28 23:00:11
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel >決められた手続きの範囲外では人事権を行使できなくても、手続きの範囲内で行使でき、履行されていれば客観的には「実態として人事権を持っている」と解されるかと思います。 意味不明ですね。 客観的、現実的に日本の最高権力者は総理です。

2017-10-28 23:03:10
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@nomorepropagand ここで@nomorepropagand さんが例証しなければならないのは「有権者に実態として総理大臣の人事権はない」あるいは「最高権力者という立場は外部に意思決定権や人事権を握られていても成立する」だと思うのですが……先の政権交代は有権者の人事権行使の一例だってのはOKですか?

2017-10-28 23:13:19
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel >ここで@nomorepropagand さんが例証しなければならないのは なに言ってるの? 株主総数が1億人で全員均等な議決権を持つ株主の一人一人がその株式会社の最高権力者である、そう仰りたいのでしょうか?

2017-10-28 23:22:50
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@nomorepropagand さっきからもしやと思ってましたが、個人一人ひとりの権力の持ち分の話をしたかったんでしょうか…?株主という立場について言えば当然その株式会社の最高の意思決定権を持っていますが。

2017-10-28 23:33:22
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel >株主という立場について言えば当然その株式会社の最高の意思決定権を持っていますが。 意味不明ですね。 客観的、現実的に<日本の最高権力者>は総理です。

2017-10-28 23:34:27
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@nomorepropagand えーそこで意味不明なの… 代表取締役の権限は普通株主総会で決定される株主の意思の下位に置かれるものですが…

2017-10-28 23:40:37
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel >えーそこで意味不明なの… >代表取締役の権限は普通株主総会で決定される株主の意思の下位に置かれるものですが… 意思決定権とか意味の無い話はしていません。 客観的、現実的に<日本の最高権力者>は総理です。 それとも総理以上の権力者が客観的、現実的にいるのですか?

2017-10-28 23:42:55
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@nomorepropagand こちらの質問に答えられないので改めて確認したいんですが、個人一人ひとりの権力の持ち分の話をしたいんですよね?

2017-10-28 23:43:27
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel >こちらの質問に答えられないので改めて確認したいんですが、個人一人ひとりの権力の持ち分の話をしたいんですよね? ちがう。何度も同じこと言わせるんじゃない。 いいかげんにしろよ! 客観的、現実的に<日本の最高権力者>は総理です。

2017-10-28 23:45:09
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@nomorepropagand 総理大臣の人事権を間接的にですが実態として持っている「立場」は有りますね。 @nomorepropagand さんが「最高権力者という立場は外部に自身の人事権を握られていても成立する」というお考えなら、上記の事実との間に齟齬は確かにありませんが。

2017-10-28 23:54:04
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel >総理大臣の人事権を間接的にですが実態として持っている「立場」は有りますね。 客観的、現実的に<日本の最高権力者>は総理ではない、と?

2017-10-28 23:55:14
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@nomorepropagand えっ今になってそう確認されるとビビります・・・

2017-10-28 23:57:02
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel >えっ今になってそう確認されるとビビります・・・ 今になって、なんて言われても、俺は最初からそう言ってるし、そこに異論を持つ相手とのやりとりにキミが絡んできたことは事実。 客観的、現実的に<日本の最高権力者>は総理ではない、と?

2017-10-29 00:00:39
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@nomorepropagand 「組織の意思自体を決定する権利や意思の代行者の人事権を握っている立場が一般的には最高権力者と解されるかと思います。」ってのが私の主幹となる主張ですね。

2017-10-29 00:05:25
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@WorsickMorrel >「組織の意思自体を決定する権利や意思の代行者の人事権を握っている立場が一般的には最高権力者と解されるかと思います。」ってのが私の主幹となる主張ですね。 では国民が最高権力者だと仰りたいわけですね?

2017-10-29 00:06:51