苫米地英人氏による「東大はAIの素人」「お山の大将」に関するまとめ

8
苫米地英人 @DrTomabechi

AI研究、米中競争激しく 日本の存在感薄く:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

2017-11-03 06:27:46
リンク 日本経済新聞 電子版 AI研究、米中競争激しく 日本の存在感薄く 日本経済新聞と学術出版大手エルゼビア(オランダ・アムステルダム)が分析した人工知能(AI)に関する世界の論文動向から、研究開発競争の実態が明らかになった。質の高い研究の指標として論文が引用された回数 13 users 525
苫米地英人 @DrTomabechi

アメリカは計算機科学博士卒業生は横ばい中国やシンガポールは急増。だから学術論文引用数でアジアは優勢に。どんどん置いてかれるのが日本東大64位は事実上ランク外世界では東大はAIの素人扱い。文科省が長年私のいうこと無視してきた結果 RTカーネギーメロンもアジアの大学に押されてま

2017-11-03 16:14:21
苫米地英人 @DrTomabechi

そろそろ東大教授に色んな委員会事務仕事やらすのやめないと。各委員会主幹の東大教授も事務局の準教授も研究時間事実上なしだから、質はどんどん下がる。研究してない彼らの言うことしか聞かない文科省が今の日本のお粗末な理系を作った RT東大64位は事実上ランク外。世界では東大はAIの素人扱

2017-11-03 16:22:53
苫米地英人 @DrTomabechi

助教になれば終身雇用の日本の大学制度も問題。大学が学内政治と役所の事務局やってればいい世界になって久しい。アメリカのtenure制度のように準教授になっても数年で研究成果で同僚に負けたらクビになる制度が正解。計算機科学ではCMUでtenure取れなかった人が全米で今のAIを作った

2017-11-03 16:34:08
苫米地英人 @DrTomabechi

要するに、世界の理系では、東大の肩書きがカッコ悪いという事実がAIブームとかでようやく新聞等に報道されるようになったということ。今に始まったことでなく良心的な東大関係者自身が総長レベルまで含めて何度も何とかしようと悩み続け失敗し続けてきたこと。理系ど素人の官邸と文科省の長年の失策

2017-11-03 16:45:16
苫米地英人 @DrTomabechi

論文で分かるけどMS、グーグル、IBMワトソンも、カーネギーメロン(CMU)の卒業生やCMUでtenure外教授達が沢山いる。tenure もいる。計算機科学のCMUの制度を日本の国立大も真似るべき。この間CMUの指導教授に会ったら、君の後輩の博士が20人グーグルにいると言われた

2017-11-03 16:55:07
苫米地英人 @DrTomabechi

ノーベル経済学賞受賞者数全世界トップでそちら分野が有名だけど、カーネギーメロンはなんと言っても計算機科学が金看板。AI論文引用数上位機関もどこも中心メンバーはもちろんCMU出身者。論文を書けないから統計に出ないけどサイバーコマンド、NSAといった米軍機関も入れればCMUの独擅場

2017-11-03 17:45:42
苫米地英人 @DrTomabechi

だから、AI論文引用数でアジアのトップ研究機関のランキングが上がってるのはカーネギーメロンの教育プログラムの成果と認識してるから我々は大歓迎。過去の経験では日本のトップ大学は、カーネギーメロンのプログラムをオファーすると、「母屋を取られる」とか言ってきて逃げてた。そろそろ変わるよ

2017-11-03 18:00:46
苫米地英人 @DrTomabechi

ひとことで言えば「お山の大将」。あらゆる国際ランキング指標で世界50位に届かないローカル学府GDP三位国なのにね RT本当にせっかく国立大学の予算の1割を使っているのに、それを生かせていないのはもったいないですね 東大五月祭 : blog.livedoor.jp/shinkozo/archi…

2017-11-03 18:07:49
苫米地英人 @DrTomabechi

現段階ではまだアメリカ。アジアで傑出し始めてる大学はアメリカのトップ大学卒業生達の研究成果。教育プログラムの充実度ではまだアメリカ。トランプさんの元では将来分からないけど RT やはり本気で勉強、研究しようと思えば海外に行くしかないですね。しかもアメリカに限らずアジアも含めて。

2017-11-03 18:15:03