『SNSで知り合った顔も知らない相手と会うなんて発想がそもそもおかしい』と『文通で知り合った相手と結婚するなんてロマンチックでいいですね』の温度差とは

時代が変わればツールも代わる
23

SNSで知り合った人・文通で知り合った人、その違いとはなんでしょう?

織部ゆたか @iiduna_yutaka

「SNSで知り合った顔も知らない相手と会うなんて発想がそもそもおかしい」と「文通で知り合った相手と結婚するなんてロマンチックでいいですね」の温度差を分析してみたい

2017-11-09 19:18:20

SNSと文通、何が違うのか

(∩´・ω・`)∩ まめ @mamesionisted

友人でひとりいるわ(某通信教育絡みで文通→お互い上京して会う→付き合う→ゴールイン)

2017-11-13 13:43:38
有栖川☆ここあ @AlicegawaCocoa

ず~っと昔(ウン十年前)は、雑誌の文通希望欄に、住所や氏名や年齢も書いてあり、実際に会ってデートしたこともあります!それが普通だった時代。。。 twitter.com/iiduna_yutaka/…

2017-11-10 20:44:42
Irom @MORIDDR

よく考えてたら同じようなもんですね…

2017-11-13 14:33:01
天地 人 @LonlySquib

平均的に考えるならば、明確に難易度に大きな差があるかと思います。理解はできますかね。 twitter.com/iiduna_yutaka/…

2017-11-11 05:47:09
みろ𝕏 @miro_twit

文通は規制しないのにツイッターは規制しようという政策について。

2017-11-13 14:00:54
hasu @hasu2010

まあ、前提とするものが色々違う気はしている

2017-11-13 13:45:16
ゆたかさん@第六まぐろ @samihara

文通は相手の素性がわかるからね(氏名・住所)

2017-11-13 13:59:31
雑賀教司 / 緋色のダイヤモンド @Dragon_Engine

SNSだと個人情報が暴露しにくい(本人が本名や経歴などを隠さず登録している場合は除く)が、文通だと郵便物が届く程度には氏名と住所を直接把握している、という差は何かしら因果関係があるかも、と見ている。 氏名と住所を把握しているからこそのトラブル、というのもあるが。>>RT

2017-11-13 13:48:49
(Q) @sippo_Q

文通は、不特定多数の目に留まらない。 SNSは、不特定多数の目に留まる。

2017-11-13 13:34:37
ナギシオ@bll沼ってる @gloriliy1

そういえば平安時代は顔も名前も知らない相手と手紙のやり取りをしていたというのにどうしてSNSの相手とオフ会するだけで叩かれる時代となったのだろうか?

2017-11-13 13:40:22
とわみん🍅🍅 @towamin

平安時代とか暖簾越しに会話してたんだろ?

2017-11-13 13:27:30

新しいものを受け入れがたい、という感情がある?

ぜく@Mothalos @Quintstar_zc

アナログは心がこもってる、デジタルは心がこもってない、の差。 はい終了

2017-11-13 14:35:52
かっしーに @Casshyni

新しいのを嫌がってるだけかと。 何事も使いようでは? で、使う前に講習をした方が合理的な気がする。

2017-11-13 14:32:55
ろじゃ@色々 @Roger_44_88

@iiduna_yutaka @detudeturyon 昔読んだ池袋ウエストゲートパークの中にこんな台詞がありました。。。 「手書きの写本が当たり前だったころ、印刷機で作った本が登場すると、そんなものには魂も知恵も込められていないといわれたそうだ。今を見ろ。活字には魂があるが、ネットにはそんなものはないとやつらは言う。」

2017-11-11 17:07:50
織部ゆたか @iiduna_yutaka

@Roger_44_88 手書きの履歴書どうのとかでもいわれる話なんですよねこれ。字には人柄が出る云々という

2017-11-11 18:21:21
ばふんうに @ojnkco21

「出産で麻酔を使うなんてダメ!腹を痛めて産まないと母親が子を愛さなくなる!」みたいな言説と似たような論理が使われているように感じられる twitter.com/iiduna_yutaka/…

2017-11-13 12:56:49
錬金術師汞朱夏(ミズカネ シュカ)☿バーチャル錬金術師 @mizukane_syuka

ボブ・ディランがノーベル賞貰ったのと同じ。ネットがまだ社会に受け入れられてないだけ。 twitter.com/iiduna_yutaka/…

2017-11-13 14:07:49
terushu @terushu

ほんとこれ。うちの親も妻と婚活サイトで知り合ったっていったら最初遠回しに反対してたけど、文通を例えたら納得してくれた。 twitter.com/iiduna_yutaka/…

2017-11-10 20:26:43
香椎 うみ @UmiKashii

@iiduna_yutaka FF外から失礼します。 結局は自分の青春への肯定であり自分の文化への擁護でしかないと思います。もしかすると数十年後、擁護側に回っているのは私たちかも知れません。 失礼しました。

2017-11-13 12:59:24

しかし最終的にはどちらも大差ないのかもしれない

しいたけ🍀 @main_theta

基本的に同感なんだけど文通だと封筒に相手の名前も住所も書いてあるはずなので同列に考えるのは難しい気がする、と思ったけど実際にはどちらに初めから相手を殺そうという考えで近づいてくる人がいるかもしれないのだからどっちも大差ないな…

2017-11-13 14:30:58