平成29年度 メディア芸術連携促進事業 シンポジウム「マンガ文化の保存拠点計画」2017年11月23日 #マンガ文化の保存拠点計画

会場 明治大学 駿河台キャンパス グローバルフロント1F 多目的室 http://archive.a.la9.jp/sympo2017.html
17
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
shosira / Shoji Ohashi @shosira

森川:どのような人を施設が必要としている?/集めだしたら止まらない本を必要とする場所へマッチングしていくという連携のあり方が見えてきたが、適切なアウトプットのためには整理が必要な状況にある事を踏まえ、どのような常勤職と制度設計のビジョンが必要か #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 17:45:38
shosira / Shoji Ohashi @shosira

京都:衰退するときにどうするか?というイメージは非常に重要。なんで京都に漫画?という声をあげたのは、実は京都の地元(観光客多すぎて間に合ってます)。「ボトムアップでできてきたものは京都の気質に合ってるんじゃないの?」>世界一にするという方向に #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 17:48:41
myrmecoleon @myrmecoleon

今後のビジョンについて各登壇者へ。 吉村。京都はすでに観光は間に合ってるとよく言われた。京都は上を向くと動くとアドバイスがあり、国際とつけて世界一のマンガミュージアムを目指すようにして話が進んだ。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 17:49:33
shosira / Shoji Ohashi @shosira

開いて5年までは、やりたい人が集まってくることによって維持できるが、それ以降の「維持」フェーズに入ってくると、キープするためのロジックづくりに非常に苦労する。まだ熱さでできる施設とどうつながるか、ホットとクールのバランスを調整する拠点が欲しい #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 17:50:25
shosira / Shoji Ohashi @shosira

京都:人材という視点でいうならば、ボランティアでいい、という人をどう抱えるか。日々そういう人がくる #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 17:51:18
myrmecoleon @myrmecoleon

吉村。熱さで実現しようとするマンガ施設がある中に、冷静に戦略的に人を配置できる仕組みが必要。そのためには拠点が必要。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 17:51:43
shosira / Shoji Ohashi @shosira

北九州の場合はトップダウンの側面が多い。2〜3年するとコンテンツが更新されず人がこなくなる漫画専門ミュージアムの事例を踏まえ、どうするかを検討していったなかで、指定管理の問題がわかっている人が入ってくれて、現在の体制(学芸の確保)が構築できた。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 17:52:48
shosira / Shoji Ohashi @shosira

北九州:ただし、専門学芸員が確保できるか分からない状況にあり、最低ラインとして資料管理技術を持つ人を採用してあとから漫画の専門性について知見をためてもらう方向性で、地方施設の場合検討せざるを得ない。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 17:54:17
shosira / Shoji Ohashi @shosira

北九州:そこまでスケールしないかもしれないが、巡回展をするときの人材交流などマクロなやり方によるノウハウの伝達等を構造化していくことは考えていければと思う。ただ、常勤が保障されないので2〜3年で切られてしまうため、地方公共団体側の認識の向上が必要 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 17:56:18
myrmecoleon @myrmecoleon

宮本。北九州の立ち上げでスタッフを集めたとき。とりあえず資格がある人、専門性の必要がわかってる人をとって、マンガの専門性を学んでもらった。 研修、ノウハウの伝達などが大事。しかし現在は任期付きでしか雇わないので不安定、伝達が行われないのが問題 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 17:56:26
shosira / Shoji Ohashi @shosira

合志:2種類必要では。ひとつは手足になって動いてくれる人(本の整理など:兵隊クラス)。これは実際、かなり訓練が必要。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 17:59:25
myrmecoleon @myrmecoleon

熊本・橋本。現場で動ける兵隊、管理をできる将校、それぞれが必要。特に将校クラスの人を継続的に育てたい。九州各地にマンガミュージアムが生まれる時に派遣できる人材が必要 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:00:18
shosira / Shoji Ohashi @shosira

合志:もうひとつはマネージメント層(将校クラス)。専属固定で知見の高い人を集めるために予算折衝を続けていくのは負担だが、近隣自治体同士の競争によって、インセンティブが生じる状態を作ることで、健全に人材を育成できる環境の整備を企図 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:00:30
myrmecoleon @myrmecoleon

北京大で求められる派遣すべき人材像は? 熱い学生はたくさんいる。しかし専門性が学べない。 言語の問題、海外ではVISAもある。外国人では難しいところもあり、留学生を日本で育ててもらって中国で活躍してもらうかたちができないか。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:03:07
shosira / Shoji Ohashi @shosira

北京:漫画、アニメ、ゲームのアーカイブの専門家が全くいない状況で運営している。手伝いたいという学生さんはいるし派遣もしてもらうが、留学生を育てて中国に戻ってもらうかたちが望ましい。既に紙文化が過去のものだと思われている状況もある。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:03:32
myrmecoleon @myrmecoleon

留学生を研修生的に受け入れる仕組みとかあるといいかもなあ。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:03:47
shosira / Shoji Ohashi @shosira

北京:中国には特に上海などに独自の漫画文化もあり、それらのアーカイビングを発展させていくためにも人材育成は必要だし、日本が主導できるはず #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:04:29
myrmecoleon @myrmecoleon

今回の、明大のアカデミックフェスっていうのの一貫なのね。 meiji.ac.jp/gakucho/muaf20… #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:05:53
myrmecoleon @myrmecoleon

吉村先生。図書館からの相談が増えてる。へえ。図書館系の雑誌や学会で最近マンガ関係の話題みるしね。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:07:31
shosira / Shoji Ohashi @shosira

産学連携について:産業との信頼関係ができてきている実感はある。また、最近は地域の公立図書館からの、地域コミュニティにおける存在意義の再定義を含めた相談が増えている。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:08:03
myrmecoleon @myrmecoleon

地域紹介のマンガのポスター、前に貼ってあったなあ。あれなのかな #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:08:56
shosira / Shoji Ohashi @shosira

合志:元々は出版企画が出発点。漫画からドラマ化したことで、漫画に対する行政の目が変化。地域紹介漫画の企画事業など、九州エリアで動く産業構造体を構築することを目指している。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:10:31
myrmecoleon @myrmecoleon

九州全体の役所でマンガ関係の事業がいま流行ってるのね。その中にはアーカイブも必要と。地域マンガ産業が芽生えつつある。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:11:01
myrmecoleon @myrmecoleon

新潟とか鳥取とかも前に似たような動きあった気はする。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:11:26
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ