平成29年度 メディア芸術連携促進事業 シンポジウム「マンガ文化の保存拠点計画」2017年11月23日 #マンガ文化の保存拠点計画

会場 明治大学 駿河台キャンパス グローバルフロント1F 多目的室 http://archive.a.la9.jp/sympo2017.html
17
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
shosira / Shoji Ohashi @shosira

合志:となりの図書館から頻繁に連携依頼があり、その中に新しいビジネスへの気づきもある。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:11:31
shosira / Shoji Ohashi @shosira

質問:一般的な学芸員の資料保全技能以外に必要な特殊な知見、拠点運営コストで、何が特徴的なものか? #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:13:18
myrmecoleon @myrmecoleon

マンガアーカイブ事業の拠点にとって求められるスキルはどんなものか、という質問。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:13:22
shosira / Shoji Ohashi @shosira

北九州:学芸員のプロデューサー的側面、イベント企画が入ってくる。外部委託に任せてしまうのではなく、組織内で内製できなければならない。また、珠玉混合のイベント業者の選定眼も養わなければならない #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:15:20
myrmecoleon @myrmecoleon

宮本。たとえばマンガの専門的知識をふまえてイベント業者に任せずイベントの企画のできるような人材は必要。 研究者、学芸員、司書とも少し違うスキル。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:15:41
myrmecoleon @myrmecoleon

吉村。マンガミュージアムは展示だけではないが展示はキー。展示を長期的スパンで計画し、施設間での連絡をしながらできるスキルは重要。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:18:10
shosira / Shoji Ohashi @shosira

京都:展示は重要だが、来場者収入をそこに頼り過ぎても怖い。とはいえ展示計画を生産的に立てられるようになると、プロジェクトが安定し、関連したイベントに順々に関わったり実施が省力化できたりするメリットも #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:19:11
uroboros🌯🉐💾 @code_uroboros

マンガ文化の保存拠点計画とか見る度に 麻生政権時代の国立メディア芸術総合センター計画を 思いだす。 箱物になった可能性や見切り発進気味だったけどね

2017-11-23 18:19:19
shosira / Shoji Ohashi @shosira

森川:漫画好き、アニメ好きが多いが、展示マインドやモチベーションがある人材は少ない。今後、人材を増やしていくことで、百貨店などの周辺領域でのイベントの質をあげていくこともできるのでは #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:22:08
shosira / Shoji Ohashi @shosira

原画の保存:年配の漫画家の原画の散逸。秋田県横手市の事例:行き場のない原画を収蔵していく企画が進行中。メディア芸術連携促進事業として展開。難しいのは国内外に欲しい人がいて、漫画家にも様々な手放し方への希望があること。 #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:25:26
謎の七面鳥 (日) 東U20b 七面鳥研究所 @7mencho

ある美術館の試み:ヒット漫画の原画に巨額相続税!? ベテラン漫画家たちの悩み (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/artic… #マンガ文化の保存拠点計画 原画のアーカイブ施設ってこれか

2017-11-23 18:25:32
myrmecoleon @myrmecoleon

遅刻したけど5時間もやってたのか。疲れるわけだ #マンガ文化の保存拠点計画

2017-11-23 18:26:08
soorce @soorce

これ今日やってたのか。原稿散逸(まんだらけや夢野書店にあったり)とか、漫画雑誌以外の漫画とか、漫画雑誌でも残ってないのとか、課題は多そうなんですよねえ。> #マンガ文化の保存拠点計画 ハッシュタグ辿ろう。

2017-11-23 19:04:02
shimamura masari @shimamuramasari

コミティア→文フリ→明治大シンポ「マンガ文化の保存拠点計画」という流れはさすがに疲れた。

2017-11-23 20:16:00
加茂健二💉 @BSRIKA

明治大で「マンガ文化の保存拠点計画」面白かった。 赤松健さんはハイテンションで声がでかい。漫画家のイメージと違う。「世界最大最速のマンガアーカイブは海賊版」という真実。きちんとチーム制作するスキャンレーションは凄い。 作者に収入が入るシステムを追求実践する赤松さんはえらい。

2017-11-23 21:30:40
加茂健二💉 @BSRIKA

「マンガ文化の保存拠点計画」 寿限無の池川佳宏さんはマンガデータベース構築の結果、 マンガ単行本27万冊 雑誌17万冊5.500種 作品数88,000 マンガ家30,000人 がわかった。 こういう数字が分析研究評価の貴重なベースになる。 素晴らしい。しかしレコードの名寄せが大変だったろうな。

2017-11-23 21:36:53
加茂健二💉 @BSRIKA

「マンガ文化の保存拠点計画」 北九州市漫画ミュージアムアドバイザーの宮本大人さん。マンガ文化が衰退したあとも博物館を維持できるかを考えるべきと言う。この視点は大事だと思う。 パンフの絵は明治大准教授の森川嘉一郎さんが描いたそうだ。 pic.twitter.com/bMSDl0MWIO

2017-11-23 21:46:22
拡大
栗の渋皮煮 @nari_taro

「マンガ文化の保存拠点計画」@明大 シン・ゴジラの話の速さと濃度で3倍の時を過ごした実感 マンガに限らずアニメやゲームの保存と活用化のために、資料収集と研究機関の連帯と人材の重要性についてが議題 個人的に「部屋のどこにあるかわからないのは『死蔵』」との筆谷芳行氏の言葉が耳に痛い pic.twitter.com/TaJyHlcPHn

2017-11-23 21:53:50
拡大
拡大
拡大
まお(松岡洋)JAPAN EXPO Paris @kuronekodaisuki

「マンガ文化の保存拠点計画」面白かった。 そして今隆盛を極めているマンガが衰退していったとき、という話になってちょっと考えた。 今現在って葛飾北斎がいて、喜多川歌麿がいて、東洲斎写楽がいて、フランス人が日本にやってきて「なにこれ、これ凄い」とか言ってるのをリアルタイムで見てる状況

2017-11-23 22:20:20
前へ 1 ・・ 13 14 次へ