「2011年の棚橋弘至と中邑真輔」(柳澤健)~その反響と感想

トークイベントなどもこれから開催されます。 『2000年代半ば、危機的な状況にあった新日本プロレスの人気が復活するためには、多大なる努力と、長い時間が必要であり、常にその先頭に立っていたのが、ふたりのエース、棚橋弘至と中邑真輔だった。…(中略)…棚橋は言う。「僕が太陽なら、中邑は月のような存在だった。ふたりのうちどちらかが欠けても、いまの新日本プロレスはなかった。棚橋と中邑は一対の存在なんです」と。新たなプロレスの世界を作った、「太陽と月」の物語を丹念に描く。』 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163907564/ このノンフィクション作品の感想集です。イベント情報なども収録。 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 5 6
みき🗻 @hnnf_c

『2011年の棚橋弘至と中邑真輔』読んでいてどんどん続きが気になるんだけど、その中で語られている試合も同時に観たくなっちゃってワールドでいちいち再生しているからなかなか進まない。あぁ胸がいっぱい…

2017-11-23 21:10:34
久々湊緋莢 @hisaya24

柳澤健『2011年の棚橋弘至と中邑真輔』(文藝春秋社)読了。格闘技におされ、人気が低迷したプロレス、迷走した新日本プロレス。そこで踏ん張り、現在の復活の礎を作った棚橋弘至と中邑真輔について書かれています。現在のプロレスファンは勿論、プロレスから離れてしまった人にもおススメの傑作

2017-11-23 21:14:32
ショ nishi @showta_0328

2011年の棚橋弘至と中邑真輔を読んだ後に再度見る6.11大阪城ホールIWGPインターコンチネンタル選手権試合は更に良い。 棚橋弘至最高です。

2017-11-23 22:46:28
takuyacom @takuyacom

あの暗黒の時代に、確かにあった二つの光の話。思い返しながら読むと本当におもしろい。 "2011年の棚橋弘至と中邑真輔 (文春e-book)"(柳澤 健 著)a.co/a3GJK2L

2017-11-23 23:10:39
脇田直弥 @wa0329n

2011年の棚橋弘至と中邑真輔を読んだ。そういえば、久しぶりに会場でプロレスをみたのが2011年のG1クライマックスの決勝だった。感慨深い。リアルタイムで観てきたどん底から這い上がる実話だから心に響く。有吉のノンフィクションもあれば読みたいと思った。

2017-11-24 00:04:20
ちゃい蜜柑@ がんばれ、がんばれ! @a_dkin

✦2011年の棚橋弘至と中邑真輔 (文春e-book) 柳澤 健 文藝春秋 2000年代半ば、危機的な状況にあった新日本プロレスの人気が復活するためには、多大なる努力と、長い時間... bit.ly/2BhTJru pic.twitter.com/APIExcOqwy

2017-11-24 00:07:09
拡大
a @purupuruh

2011年の棚橋弘至と中邑真輔めちゃくちゃ面白い。現在の中邑真輔のスタイルまでの進化の過程が文字として追えてすごい!

2017-11-24 00:52:40
matsurai @matsurai

2011年の棚橋弘至と中邑真輔を読み始めたら止まらない

2017-11-24 02:54:36
matsurai @matsurai

2011年の棚橋弘至と中邑真輔がなぜ2011年をタイトルの年に選んだのかを考えるととても面白くて、作中で2011年は中邑真輔が格闘技的なストロングスタイルの呪いから逃れて、純プロレスになった年として書かれる。つまり

2017-11-24 04:28:36
matsurai @matsurai

つまり柳澤健がこれまで書いた1976年のアントニオ猪木、1984年のUWFを含めプロレスと格闘技の境界をまたいで歩いてきた新日本プロレス史を全三部作として、その完結編に2011年の棚橋弘至と中邑真輔を書いたという意図をタイトルに込めていると思えて仕方ないのです

2017-11-24 04:29:35
前へ 1 ・・ 5 6