中高生の読解力がピンチの報道に「深刻な問題」と嘆く人、何故間違えるのかを考察する人、「問題文が悪い」とツッコむ人も

きちんと文章を読めばいいだけなのに
9
☆北斗星☆ @hokutoseip

@Sankei_news ところが産経は見出しで「中高生の読解力ピンチ 文法分からず中学生43%が誤答」と報じた。これだけを読んで、明らかに誤っている問題文に騙されるのはバカだとか、日本の国語教育ガーとか、問題の本質を理解しないレスが飛び交う結果となった。いわば我々の読解力も別の意味で試されたのだった。

2017-11-30 00:52:28
☆北斗星☆ @hokutoseip

@Sankei_news 記事は新井教授が「近年、人工知能(AI)の情報処理能力が大きく進歩していることに触れ『将来、仕事を奪われないようにするためにも、子供たちの読解力の底上げにつながる支援が必要だ』と話している」と締めくくっているが、果たして人間がAIに仕事を奪われないように対抗する事でいいのだろうか。

2017-11-30 01:03:31
☆北斗星☆ @hokutoseip

@Sankei_news ここからは私見になるが、AI(ロボット)に負けないように人間が頑張って読解力を磨くなどと言うのは滑稽な話で、AIが得意なこと/苦手なこと、人間が得意なこと/苦手なこと、をきちんとわきまえた上で活用と役割分担をすべきだと思う。SF小説じゃあるまいし人間がAIに左右され使われる未来は御免だ。

2017-11-30 01:22:43
☆北斗星☆ @hokutoseip

@Sankei_news さらにこの記事に関し最初に私は「問題文が悪い」と書いたが、その真意は「文法的に正しく読解しても、人間がともすれば注意力散漫で読み誤ったり逆の意味に誤解したりするような文章は良くない文章」であり、そういう文章に引っ掛からずに正答できることが「読解力がある」とは言えない、という事だ。

2017-11-30 01:35:11
☆北斗星☆ @hokutoseip

@Sankei_news 言い方を変えれば、「正しい文章」が必ずしも「適切な文章」ではないということである。読解力でAIに劣るからダメだ、ではなく、意地悪な問題文に引っ掛からないですむように、「正しく、かつ適切な文章」をAIなどのテクノロジーの助けも借りて日常生活に生かせるような発想があってしかるべきだ。

2017-11-30 01:53:59
☆北斗星☆ @hokutoseip

@Sankei_news 最後にもうひとつ、この研究で新井教授が原因を探ったところ、読書量やスマホの利用時間、勉強時間などには相関はなく、「経済的に困難な家庭に学用品などを補助する就学援助を受けている子供の割合が多い学校の正答率が、相対的に低い」という情報があった点が気にかかる。

2017-11-30 02:05:14
☆北斗星☆ @hokutoseip

@Sankei_news 身も蓋もない言い方をすれば「貧乏な家庭の子供は問題文が正しく読めない」ということになってしまうが、はたしてそんなことがあるのだろうか。経済的な要因が子育てや学習にどう影響するのか、メカニズムの解明が待たれるとともに、就学援助のさらなる充実が必要かの判断にも迫られるだろう。(完)

2017-11-30 02:14:19
☆北斗星☆ @hokutoseip

@Sankei_news 補足。国立情報学研究所「リーディングスキルテストの実例と結果」より。 「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。 オセアニアに広がっているのは( )である。」

2017-11-30 08:00:35
☆北斗星☆ @hokutoseip

@Sankei_news これなどは「問題文が悪い」の典型だ。 もし問題文が、 「仏教は東南アジアと東アジアに、キリスト教はヨーロッパと南北アメリカとオセアニアに、イスラム教は北アフリカと西アジアと中央アジアと東南アジアにおもに広がっている。」 だったら、仏教と誤答する人はもしかしたら激減するかもしれない。

2017-11-30 08:06:09
☆北斗星☆ @hokutoseip

@Sankei_news 繰り返すようだけど、意地悪な引っ掛け問題に引っ掛からないことが「読解力がある」と評価するのは何か違うのではないか。文章を係り受けなど正しく文法通りに読み解くスキルは日常生活においても必要な事だけど、それだけでは何の解決にもならない気がする。

2017-11-30 08:22:51
☆北斗星☆ @hokutoseip

@Sankei_news さらに補足。問題文は実際に教科書にある文章だそうです。 「出典:東京書籍(株) 中学校社会教科書『新しい社会 地理』36p」 nii.ac.jp/userimg/press_…

2017-11-30 09:25:31