交響詩篇エウレカセブン感想

エウレカセブン全50話+劇場版の視聴感想となります。
5
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ニルヴァーシュだが、第48話ではアネモネとの決着が描かれる。彼女は人為的に作られたコーラリアンとしてデューイからも戦う道具しか見なされていないと悟ってやみくもに戦うが、彼女を救わんとドミニクが決死のダイブとともに彼女を救出し、彼女のニルヴァーシュも本来の #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/7ERxxq1P0H

2017-12-31 20:18:33
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

姿を取り戻すといった、第26話のドミニク版といったような内容でアネモネ之心を彼がついに救ったともいえるのだが……ただドミニクはまだしも、戦うライバルポジのキャラクターとしてアネモネはもう少し出番があっても良かったのではと思った。良い話なのだが少し惜しい #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/kz9Ic3XnCR

2017-12-31 20:20:03
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そして、第49話ではデューイがアゲハ隊の面々を逃がして、自らギンガ号を駆り、月光号との決闘を繰り広げる。デューイが彼らを逃がした様子は死を覚悟していたものであり、実際デューイはホランドとの一騎討ちで自ら討たれる事を選ぶ。ただデューイとホランドのドラマは #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/yA4B6wLElo

2017-12-31 20:23:35
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

さほど見られなかったような……ホランドがデューイを兄さんと呼んで、彼は取り憑かれていたと憐れんでいた様子があったのだが、デューイの方はアゲハ隊の子供を逃がす辺りは彼なりに良心もあったと認められるが、自分こそ司令クラスターになりすましており #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/6Fpm884E5O

2017-12-31 20:25:06
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

それだけでなく自分が死ぬとともに代理司令クラスターとしてエウレカを選んでおり、彼女が司令クラスターとしてコーラリアンの死滅命令を下すようにインプットしていたとの衝撃的な事実が明かされる。だがデューイは何故そこまでコーラリアンを嫌っているのだろう…#交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/rAYnpIGOWq

2017-12-31 20:26:23
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そして最終回は司令クラスターとして飛び立ったエウレカを救うため、レントンが彼女を守れなかったと打ちのめされるも、ホランドの喝を受けて彼女を救わんと決意。その時のホランドは胸倉を掴むもやる事は決まっているだろうと大分穏やかな様子で励ましており #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/Nm5HHUm5vx

2017-12-31 20:28:12
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

それだけ既にレントンを信頼できるようになった様子を感じるかもしれない。そしてレントンが決戦に向かう際モーリスたちからレントンはパパと呼ばれ、エウレカのお守りを託される。またホランド達がもう自分達の元へは帰ってこないとレントンが旅立った様子は #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/FwL021dWPd

2017-12-31 20:30:17
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

疑似的家族のような団体だったゲッコーステイトの中で、子供ポジだったレントンもとうとう自立して親の元から巣立っていく様子を感じさせる。またエピローグデレントンはモーリスたちを養子として正式に引き取っており、血のつながりがなくとも彼らが正式な家族となり #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/gBxYydpjH6

2017-12-31 20:32:04
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

戦火の中での疑似家族に所属する少年の成長劇として1stガンダムやボーイ・ミーツ・ガールのガンダムXと似通うようで、成長した先で少年が”父親”になるまでを描いた点はこの作品ならではの見どころかもしれない。1年間を通してレントンはガキから父親になれたのだなと #交響詩篇エウレカセブン

2017-12-31 20:33:25
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そして死にたくないと運命に抗うエウレカへ、レントンはお守りの髪飾りをつければ最初とほぼ変わらない彼女の姿に戻ったかのよう。ボーイミーツガールのすれ違いと成長が重なって振り出しでもあるゴールに帰った友。その後ニルヴァーシュによってコーラリアン達は新天地を #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/7vpYdglyZy

2017-12-31 20:35:49
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

目指して飛来し、レントンとエウレカも帰っていく……ただ、最後のエピローグは月にレントンのエウレカの名前が彫られているシーンは良いのだが、出来れば父親母親として3人の子供と一緒に過ごしている姿が私は見たかったかもしれない。曾祖父になったアクセル爺さんが #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/PGiIkQZ9sv

2017-12-31 20:39:24
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ビッグバーグを食べればサーストン家の者だといった通過儀礼をモーリスたちに与えるネタは微笑ましいのだが。といった所。正直な所キャラクターでは塔州連邦側はややキャラの力で負けていた所や、メカアクションはそこまで際立ってもいなかった点などで #交響詩篇エウレカセブン

2017-12-31 20:40:29
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

思う所はあるが、21世紀のポスト1stガンダムとして大分良くやってたと思う。ストーリー5、キャラクター4.5、メカ3.5、作画演出5で90点のAで手を打とうと思う。劇場版も多分見るつもりではあるがとりあえずこれで終わり。その後は境界線上のホライゾンでも見ようかと #交響詩篇エウレカセブン

2017-12-31 20:47:04
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

続いてエウレカセブンのポケットが虹でいっぱいについて少し。この劇場版は既存の映像+新規カットでテイストの異なる点では富野作品っぽくもないが、こちらはストーリー、世界観、キャラクターの立ち位置から別作品ではないかとの程違いがあり、その点でこれは別作品と #交響詩篇エウレカセブン

2018-01-05 09:20:55
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

するかどうか大変迷った。ただ完全新作ではない観点で一応現在は同一作品としてカウントしておこうと思う。この既存カット+新規パートで全くテイストの異なるう作品を作ろうとの点は面白いと思う。特にキャラクターの立ち位置は変化が激しく、#交響詩篇エウレカセブン

2018-01-05 09:23:45
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

エウレカがイマージュ(TV版でいうコーラリアン)と関係がある特異な存在は同じあが、レントンとは昔からの幼馴染のような扱いになっており、またレントンは子供っぽい負の要素がほぼ見られなくなり、見られるとしてもエウレカを守りたいといった彼女のナイトになりたい面が #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/x3jVWm8IYi

2018-01-05 09:28:36
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

TVシリーズでは未熟な子供っぽさだったのに対して、劇場版ではお姫様を守る騎士として肯定的に、レントンが戦う原動力、強さとして描かれている。レントンがエウレカを大体リードする存在になったからか、エウレカがより人間っぽく、等身大な一面も増えている所も #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/DbaN2XwgHJ

2018-01-05 09:31:40
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

特徴かもしれない。それはさておきレントンのヒロイック性が強まった辺りだが、ホランド達ゲッコーステイトのキャラクター達の変化もあると思う。この辺りだがホランド達ゲッコーステイトの面々は既に故人となっているデューイの引き取った戦災孤児。どうやら彼らは #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/PF3UmPnY4D

2018-01-05 09:34:28
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

イマージュの侵略に晒される中で、自分達はネバーランドという時が止まったような世界へ行こうとしており、ドーハの悲劇と呼ばれる実験でネバーランドへ行こうとするも失敗してしまい、デューイは死亡しホランド達は3倍の速さで年をとってしまい、余命が後わずかとの事で #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/iV0RBMe0eZ

2018-01-05 09:39:21
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

当初ゲッコーステイトは第303独立愚連隊として、一応連邦側に属してイマージュと戦う立ち位置だったが、彼らはネバーランドへ向かわんとして軍から離反する。レントンは少年兵として彼らの舞台に所属していたが、ホランド達の生い立ちや残された寿命などを知るはずもなく #交響詩篇エウレカセブン

2018-01-05 09:42:53
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

その為にエウレカがイマージュとコミュニケーションがとれるとの事で、彼女を利用しようともしている。さらにエウレカの正体云々の疑念でハップとストナーが彼女へ暴行を加えており、これにレントンがブチ切れて彼らをボコボコにするも、ハップにレントンは腹を撃たれ #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/omVgxX18hM

2018-01-05 09:46:33
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

エウレカに呼応したようにニルヴァーシュが装甲をパージして、彼らは押しつぶされてしまう。早い話ゲッコーステイトの面々が全員敵役なのが劇場版で、この点で賛否が分かれそうだが、その中でもハップとマシューは悲惨かもしれない。ハップはTVシリーズだとむしろ温厚で #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/LqYPgWSflW

2018-01-05 09:48:01
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

気さくな善人だったのだが……。まぁそれはともかくTVシリーズはレントンが子供、ホランド達が一応大人としてゲッコーステイト内外でぶつかりながら成長して疑似的な家族になって(そしてレントンとエウレカが巣立つ)いくドラマだったが、劇場版ではホランド達が #交響詩篇エウレカセブン

2018-01-05 09:53:42
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

実際の年齢はレントン達とあまり変わらないとの点が言及されており、その点からホランド達は成長すると寿命が尽きる=ネバーランドへ行きたいといった時の止まった場所を望む者達に対して、レントンがエウレカを守りたいと先に行く者として。一方ホランド達の外見が #交響詩篇エウレカセブン

2018-01-05 09:55:57
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

大人達として歩む事を止めた者、レントンが子供として歩み続ける者として対比もあったかもしれない。一応ホランドが敵として立ちはだかる件はタルホの余命が後わずかな所での恐れもあり、タルホの中の子供の件と彼女がこの戦いを望んでいないと気付いて #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/YzO9ASsqOe

2018-01-05 10:01:20
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 12 13 次へ