「著作権だけではない!,デジタルアーカイブと法制度の新たな課題解決にむけて」

デジタルアーカイブ学会 第1回公開シンポジウム 日時:2017年12月5日(火)午後3時~6時(15:05-18:30) 場所:小学館本社ビル2階講堂 主催:デジタルアーカイブ学会(JSDA) 共催:デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON) 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
Arts_Policy @Arts_Policy

清水「若冲の動植綵絵30幅にしても、同時に展示されることは少ない。デジタル化を進めようとするが所蔵元では嫌悪しているようなところが多く、美術館ですらままらないというのが現状。こうしたことを覆すためには画素数や画質の横並びが必要と思うので美術全集が基準になれば」 #デジタルアーカイブ

2017-12-05 15:33:12
Arts_Policy @Arts_Policy

清水「編集というのはアーカイブの邪魔になるという考えもあるかもしれない。私も、こと美術作品においては全部を見せるべきなのかということを疑問に思う部分もある。将来的にはナショナルデジタルミュージアムというものができれば良いと思う」 #デジタルアーカイブ

2017-12-05 15:34:18
shosira / Shoji Ohashi @shosira

フォーマットと質の揃った美術全集のような基盤のデジタル化の意義を信じ、今後も試みを続けたい #デジタルアーカイブ学会

2017-12-05 15:34:29
shosira / Shoji Ohashi @shosira

記録映画保存センターによる、記録映画フィルムの移管に関する発表。現在、活動を始めて12年、映画フィルムをフィルムセンターに寄贈する活動を実施している。フィルムは常温での長期保存が難しいため。 #デジタルアーカイブ学会

2017-12-05 15:36:25
Arts_Policy @Arts_Policy

続いて浜崎氏より記録映画フィルムの話。浜崎「元岩波映画の羽仁進さんが代表理事で、活動を始めて10年。人員2名の小さい一般社団法人。フィルム専用保存庫を持つフィルムセンターへの寄贈を進める。しかし現像所にある返却先不明のフィルム、オーファンフィルムは寄贈できない」 #デジタルアーカイブ pic.twitter.com/wXSJttIiek

2017-12-05 15:36:53
拡大
拡大
shosira / Shoji Ohashi @shosira

課題:現像所が抱えているオーファンフィルムが寄贈できない状態になっている。現像所が保管しているオリジナル原版を複製して納品する商慣習があった。2000年頃から返却を始めたところ、返却先が不明になったケースが出てきた。 #デジタルアーカイブ学会

2017-12-05 15:38:24
Arts_Policy @Arts_Policy

浜崎「これは商習慣によるもので、現像所が現版を預かっていたもの。しかし2000年くらいから積極的に返却を始めた。その中で返却先がないものがオーファンフィルムに。名作も埋もれているが所有権の壁があって国への寄贈はできない」 #デジタルアーカイブ pic.twitter.com/RDWt0Ooj6e

2017-12-05 15:39:27
拡大
拡大
shosira / Shoji Ohashi @shosira

所有権上(肖像権)フィルムセンターに寄贈することが難しく、これらのオーファンフィルムを安全に保管するための枠組みづくりは進んでいない状態にある。 #デジタルアーカイブ学会

2017-12-05 15:40:11
Arts_Policy @Arts_Policy

浜崎「法整備を進めて欲しかったが力が及ばなかった 。ある現像所が頑張って返却先を探したところ、保有していたフィルムがだいぶ減った。これを受けて文化庁が内規レベルで調整できるかもという話になったが、またそれから数年待ち続けている」 #デジタルアーカイブ pic.twitter.com/nYJuABxqhd

2017-12-05 15:41:01
拡大
shosira / Shoji Ohashi @shosira

近年返却に大幅に成功した事例があり、であるならば、フィルムセンターの内規変更によって預りが可能にならないか検討を始めて数年経つ。 #デジタルアーカイブ学会

2017-12-05 15:41:18
Arts_Policy @Arts_Policy

浜崎「フィルムセンターの受入処理の人員が足りずに処理に時間がかかるということにも困っている。」 #デジタルアーカイブ

2017-12-05 15:41:41
shosira / Shoji Ohashi @shosira

また現状、フィルムセンターの受け入れに数年かかる状態(人員不足)。 #デジタルアーカイブ学会

2017-12-05 15:41:55
Arts_Policy @Arts_Policy

次は肖像権について、長坂氏より震災アーカイブの事例紹介 #デジタルアーカイブ

2017-12-05 15:42:11
shosira / Shoji Ohashi @shosira

長坂俊成立教大学教授「震災アーカイブの公開(肖像権)」に関する問題。3.11等の災害状況の収集と保存に関する取り組み。公開に対して自治体により大きな差 #デジタルアーカイブ学会

2017-12-05 15:43:18
Arts_Policy @Arts_Policy

長坂「3.11直後からデジタルアーカイブを作成して公開する活動を被災地支援の一環としてやってきている。しかし自治体の考え方に大きな差がある。被災地の被災前の映像の話も含めて肖像権に関係する課題の事例を紹介する」 #デジタルアーカイブ pic.twitter.com/c9ebHhdfQs

2017-12-05 15:43:55
拡大
拡大
shosira / Shoji Ohashi @shosira

震災アーカイブの主体は、県または県の図書館、そこに市町村が提供するスキーム。市町村の権利処理ポリシーと、各県の公開判断ポリシーの2段階権利処理が行われる。 #デジタルアーカイブ学会

2017-12-05 15:45:15
Arts_Policy @Arts_Policy

長坂「県と市町村の2段階がある。市町村からの県の図書館への寄贈時、さらにそこから大学や国会図書館にどう提供するか。なので一回の判断でいくわけではない。未だに全く非公開、限定公開、一般公開と色々違う」 #デジタルアーカイブ pic.twitter.com/RHp1TSSZ1J

2017-12-05 15:45:42
拡大
shosira / Shoji Ohashi @shosira

課題:人格権上の許諾が必要か否か:顔が大きく写っているケース/恥ずかしいから出したくないというケース/未成年者が写っているケース(親権者に許可を取るのか)/認知症の方や障害者の方の記録(後見人に許諾する権利はあるか) #デジタルアーカイブ学会

2017-12-05 15:47:54
Arts_Policy @Arts_Policy

長坂「人格権的なところで逡巡して公開するかどうかの判断。顔が大きく写っているとか、正面からとか、髭や鼻毛が出たらだめといったことを真面目に議論している。また未成年の場合書面の同意 事実上取れない。また知的障害精神障害高齢者の証言の記録では後見人が承諾可能か」 #デジタルアーカイブ pic.twitter.com/cenrZNKcPA

2017-12-05 15:47:59
拡大
Arts_Policy @Arts_Policy

長坂「報道機関のガイドラインを参照したが、自治体では受け入れられない場合もある。また自衛隊が撮影した映像が自治体に寄贈されているが、写っている住民がいるとどうるかとか」 #デジタルアーカイブ pic.twitter.com/CAfUsSCru8

2017-12-05 15:49:23
拡大
shosira / Shoji Ohashi @shosira

人格権:報道で出てるじゃないか>新聞社の掲載ガイドラインと同じ基準にできるかといえば、そんな論理が通らない。自衛隊の撮影記録写真も、自衛隊員は公開OKだが、一緒に写っている被災者は市町村判断。 #デジタルアーカイブ学会

2017-12-05 15:49:24
Arts_Policy @Arts_Policy

長坂「自治体は公衆か否かというところにこだわる場合が多い。公共空間にいるかどうかというところを自治体は基準にしたがる。また慰問に来た芸能人が映っている場合事務所がNGを出すとわかっていても真面目なので聞いてしまう。個人情報の割り出しによる防犯対策も議論される」 #デジタルアーカイブ pic.twitter.com/i1PgvacBbN

2017-12-05 15:51:19
拡大
拡大
拡大
shosira / Shoji Ohashi @shosira

公共空間かそうじゃないか、という基準で考える市町村担当者が多いが、どうなのか/著名人が写っている場合に、事務所NGがでる場合/制服や名札が写っていると犯罪につながらないか/遺体が映っていないかどうか/被災者がショックを受けないか #デジタルアーカイブ学会

2017-12-05 15:51:30
Arts_Policy @Arts_Policy

続いて福井氏。福井「今日は著作権ではなく主に肖像権や所有権の話を概観していきたい。著作権も十分複雑だったが、こちらもやっかい。許可がないとできないもの。著作権や著作隣接権は権利者団体があればそこに連絡を取ればいいが、所属していない場合かなり大変だった」 #デジタルアーカイブ pic.twitter.com/xwV955fnWQ

2017-12-05 15:55:01
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 8 次へ